goo blog サービス終了のお知らせ 

やすこルーム

想いつくまま綴ります

 平成19年 春の交通安全

2007-05-14 00:40:14 | Weblog
警視庁
武蔵境自動車教習所春の交通安全運動フリーマーケット
読売新聞・商店街・武蔵野警察等協力

自転車に関する事、武蔵野警察の方に教えていただきました。

基本的には車(乗用車と似ている)


ベルを使ってよい時
子供が車道に飛び出そうとする時  ベルで知らせる・・・危ないよォ~!と。
信号無視をしている人に  ベルで知らせる・・・危ないよォ~!と

歩行者が邪魔で追い越せない
自転車降りて言葉でどいて貰う ( ベル使えない )

歩道の無い道、車道に「路側帯」と言う白い線が書いてある道(歩道である)利用方法は同じ。
歩行者がいる歩道はスイスイ走ってはいけない。

自転車が守るマニアル警視庁でまだ作成してない。 

警視庁のマスコット  ピーポ君のサブスローガン

四輪者向け・・・「お互いが ゆずる心と 持つゆとり」

二輪車向け・・・「スリルより マナーで示せ 君の腕」

高齢者向け・・・「子や孫の 手本になってね 道路の横断」

子供保護者向け「よく見てね 車のかげから また車」

歩行者向け・・・「歩行者にも 当然あります ルールとマナー」

チャイルドシート「うちの子は チャイルドシートが 指定席」

・・・今迄の当たり前マナーも守って。
一時停止・交差点(左右の確認)
信号(しかり守る)
携帯(掛けながら禁止)
無灯火(ヨロヨロ禁止)
傘(雨の日乗らない・傘禁止)・・・知らずにエルモ17年から止めました。
お酒(罰せられます)
横浜で5000万円賠償事故有りました。

自転車屋さんに行きの整備する「 に自転車付帯保険1年1000円」を掛けましょう。だって!



武蔵境                 武蔵野警察          読売新聞      
自動車教習所                ↓                ↓


武蔵境自動車教習所フリーマーケット
土鍋500円値切って300円 ( 残念!ふたが カケ てた )
セトモノおろす時(始めて使う時)水から20分煮る、割れにくくなる。母の教え 急須の口割れないよ!

チクワバンド・亜細亜大学吹奏楽部・コンサートもありました。
チクワバンドの曲を聴いたらジルバを踊りたくなりました。
エルモ リード出来ます(男役出来ます)

警視庁ホームページも宜しくです。