goo blog サービス終了のお知らせ 

yuzuの記

優しい風に誘われて

心あそび

2020-05-24 09:50:34 | つれづれ

 

 

こんな時だから

たっぷりある時間のなかで

古い写真など整理していると

楽しいことに

心が飛んで行って・・・

 

 

一枚一枚記憶をたどって

過ぎた日々へと

心が遊びます。

 

今日はあっという間に昨日になって

昨日はゆるゆると過去になっていく中で

私はここにいて時間を旅すると

時計の進みを気にすることなく

過去も昨日もそして明日も

俯瞰で見渡せるような そんな気がします。

 


新しい朝が来た~ ♪  ( ラジオ体操第一 )

2020-04-28 10:30:16 | つれづれ

 

 

新しい朝が来た

希望の朝だ

喜びに胸を開け青空あおげ

ラジオの声に健やかな胸を

この香る風に開け 

それ イチ ニ サン

 

新しい朝のもと

輝く緑

爽やかに手足伸ばせ土踏みしめよ

ラジオとともに健やかな手足

この広い大地に伸ばせよ

それ イチ ニ サン

 

 

もう90年以上も前から

日本で愛されてきた、お馴染みのラジオ体操の歌詞です。

なんとも前向きで美しい歌詞、思わず口ずさみますね。

作詞は藤浦洸 ちなみに作曲は藤山一郎です。

夏休みになると子供たちは早起きして

ラジオ体操に行った事を思い出す人も多いでしょう。

この歌詞を聞いて無垢な気持ちで体操していた時代・・・

今、一か所に集えなくとも

それぞれが朝の元気を

ラジオ体操で発進するのもいいですね~ ^-^

 


桜のつぶやき

2020-04-10 07:15:13 | つれづれ

 

 

今年はせっかく早く咲いたけれど

あっという間に散り時を迎えそうですね。

 

 

世の中は騒然としていて

ゆったり楽しくくつろいでもらえないのが

切ないですね・・・

 

 

今も風がヒュウヒュウ強く吹いていますよ。

花散らしの雨に続いて厳しいね。

 

 

なんだかちぐはぐな策が失笑をかっているけれど

難しく考えないで

喉が渇いた人には水を

食べられない人には食事を

病の人にはベッドを

困っている人が本当に求めているものを

等しく与えて欲しいものですね。

 

 

だけど

あんな辛い季節もあったね・・・ と

振り返る日が必ず来ると信じて

大切な命、みんなで守って

乗り切っていこうねっ!!

 


ふたりなら

2020-03-22 19:03:22 | つれづれ

 

 

「 電気を消してみるよ 」

「 あらあ すごい放射状に広がって綺麗ね~ 」

「 ずっとしまってたけど今夜なんてぴったりね 」

「 これどうしたの? 」

「 大阪でクリスマスイブに買ってたものよ 」

 

母と暮らしはじめた初めてのクリスマスイブに

あっ そうだキャンドル代わりがあるよ と引っ張り出して

灯してみたら

「 わあ~ いつもひとりだったから何にもしなくてこんなの久しぶり 」

大はしゃぎで キレイキレイ と

とっても喜んでくれましたね。

ふたりならこんな小さな事が嬉しいって

童女のようなあなたにちょっぴり切なくなったものですよ。

そうね、ふたりなら楽しいね ^-^

 

 

あなたの不在に少しずつ慣れてきて

もう7年目がやってきますね。

早いなあ~ ・・・

 


冬を越えて

2020-03-08 09:37:00 | つれづれ

 

 

そのうちきっと

 

振り返ってみたら

 

あの時は寒かったね・・・

 

辛いこともいっぱいあったね・・・と

 

思い出話になる日が来るのでしょうね

 

重く冷たい雪の降る冬も

 

じっとやり過ごせば芽吹く次の季節へ続くのだと

 

みんな知っているから

 

希望を託して

 

みんなで頑張って行けるのでしょうね

 


新型コロナウイルスについて思う事

2020-03-04 18:03:42 | つれづれ

 

 

北海道はすでに全域で感染者が認められ

他の県も分かっていないだけでその広がりは容易に想像されます。

今、世の中はコロナウイルスの脅威にさらされて

政府の封じ込め作戦も失敗し

どんどん市民生活も尋常ではなくなってきましたね。

まるで細菌とウイルスの違いも判断つかないような人たちが

旗を振っているのかのような有様に見えてしまいます。

マスクが消えスーパーではトイレットペーパーさえ消えて

大量の保存食を買いあさる人々で溢れています。

日本てこんなに危機管理の後進国だったのでしょうか。

 

総理も思い付きのような「英断」 ではなく

専門家を招集し指揮系統を一本化し対応すべきだったでしょう。

神戸の震災の時の後藤田氏は官邸に乗り込んで

「出来ることは早急にすべてやれ!!責任は俺が持つ!」 と

当時の村山首相を叱咤激励したと言います。

おかげで神戸の復旧は早く目を見張るものがありました。

今や強力なリーダーシップで牽引するような

気概のある人はもういないのでしょうか。

ただ私たちは評論家のように嘆いても仕方ありませんね。

私たちは正しい情報のもと出来ることするしかありません。

ウイルスはマスクなど容易に通過してしまいます。

マスクはかからないようにするには十分ではなく

本来すでにり患した人、発症する可能性のある人が

飛沫等で人にうつさない為に必要なものです。

手洗い、消毒、うがいなど出来ることをして

緊急以外の外出は極力控え

買い占めなどせず本当に必要な人に届くよう配慮したいものです。

すでに医療現場では深刻なマスク不足に陥っています。

これでは病院スタッフも疲弊してしまいます。

政府もこのパニック症候群のような国民の不安を

出来るだけ払拭すべく丁寧な説明をし

後世の為今からでも必要適正な対処を望むところです。

総理と厚労相の意見の違う答弁などもってのほかだと

私は思うのですがいったいどうなるのか

国民は見守るしかないのが現実というのがもどかしいです。

また今回の原発となった何処かの国は

このウイルスによる肺炎を 「日本肺炎」 と名付けて

言い放っています。

他国を揶揄する前に世界は一丸となって

この事態に立ち向かう時だと思うのですが・・・

 


遠いモノクロのとき

2020-02-29 07:29:03 | つれづれ

 

 

ただいまあ~

 

おかえりぃ^-^

 

学校から帰ると、鍵のかかっていない玄関を開けたとたんに

 

猫のミーコが飛び出してきて

 

給食のパンの残りをせがむ

 

このお迎えが嬉しくて毎日パンを残したものだった

 

ゆうげの鍋のふたを取るとふわあ~ と

 

立ち上がる湯気でまわりの窓ガラスがいっせいに曇って

 

ふう~ あったかい

 

もう遠い遠い思い出になってしまったあの頃・・・

 

なんの変哲もないごく普通のことが

 

懐かしくもあったかくよみがえってくる

 

そのほとんどがモノクロの世界になってしまったね

 

ただいまあ~

 

おかえりぃ ^-^

 


あなたへの道

2020-02-10 12:56:00 | つれづれ

 

 

毎日が忙しく過ぎていた頃

ただ目まぐるしい展開に遅れないよう

ひたすら無心に頑張って

目標に一直線だったような気がします。

朱夏の日々は充実しているかのようでした。

 

 

やがて時間がゆったりと過ぎるようになると

逆に1年が驚くほど速いのに驚いています。

もうこんな時期・・もうこんな年・・

誰しも同じなのでしょうか。

 

 

どれほどにあなたへの道を願いながら

それが遠く果てしないように思え

今、自分がどこにいるのかも

実は分からないのです。

あとどの位歩けばいいのでしょうね。

 

 

この道で合っていますか ?

あなたに会いに行くには・・・

いつも迷いながら歩いています。

 

どこから辿ろうとあなたへの道は

きっと穏やかで安らいだ日々を

招いてくれることと思っていますよ。

                            

                            ★写真は安曇野クラフトパークより


願いごと

2020-01-30 11:50:00 | つれづれ

 

 

本格的に寒くなった日の夜、

ほんとに久しぶりにD君からの電話。

ずいぶん大人になりましたね。

だんだんと話し方も丁寧になって・・・

 

 

寒くはないですか?

ちゃんと食べていますか?

決まりごとのように聞く私に笑い返して

はにかむような君の顔が見えるようです。

 

 

兄弟もおらず天涯孤独の身だから

世の中の寒さや厳しさが

君に降り注ぎませんようように・・・と

 

そればかりが気にかかります。

ガンバレ!!