白駒池にやってきましたよ。
白駒池は北八ヶ岳麓の八千穂高原にあり
標高2115メートルで高地にある湖としては日本一です。
紅葉シーズンにはメルヘン街道沿いに
大渋滞が起きる紅葉の名所になりましたね。
駐車場から苔むした薄暗い原生林を歩いて行きます。
木道を作ってもらったので歩きやすくなりましたね。
今回は左回りのルートで行ってみました。
どうかな?・・・と心配していたけれど
ああ~ 来てますね~ ^-^
いつもの白駒池の紅葉ですo(*^▽^*)o~♪
私はこの湖のボートが気に入ってよく撮りますが
人の乗っていないボートがここの景色の一部として
溶け込んでいるような気がしています。
今度は右回りへ。
薄暗い道の向こうになんとも明るい世界が広がっています。
どこかワクワクする瞬間ですね。
ここは標高も高く、原生林に囲まれているので
台風などの災害の痛手が少なかったようですね。
よかった~嬉しい!! 間に合った~ ^-^
この日を逃すと もう曇りや雨の予報だったので
ありがとう~ お日様に感謝感謝です。
毎年ルーチンワークのように訪れますが
今年も無事に秋を迎えられましたよ。
私は元気ですよ~ と
それだけを伝えに来ます。
何か所かへの挨拶が張りになって
来年へと向かう頑張りを貰っているようです。
湖畔には「白駒壮」 と 「青苔壮」という
2軒の山小屋があって 観光客や登山客の
胃袋などサポートしてくれています。
まったりくつろいだら さあまた元気に歩きましょう。
9月28日撮影