ゆうこ せんせ の 教室便り

レッスンや日々のできごとを綴ってみます。

しっそうします……ん?

2020-12-04 23:51:46 | 音楽教室
時々ブログに登場してもらっているYさん(小4)

今日も、いつもの通り

「こんにちは!ハァハァ😵💨」(走って来るので(^^;)

レッスンは、とても真面目に受けてます🎵

そしてレッスン終了間際

「あのね、月曜日にしっそうするの」

『しっそう⁉️疾走?まさか失踪?』

よく聞いてみたら「試走」でした(-_-;)

風の子大会(マラソン大会)の

予行練習をするのだとか。

がんばってね!

あっ、ちいさな「っ」は入れないでね(;´∀`)

出棺時には「竈門炭治郎のうた」🎹

2020-12-03 11:39:03 | その他
「鬼滅の刃」相変わらずの人気ですね。

教室でも鬼滅女子(小4)が、

さっぱり分からない🤷‍♀️私に

いろいろ教えてくれています(^^;

ある時、その子が私に

「竈門炭治郎のうた弾ける?」

私???

どうやら挿入歌らしい。

しばらく経って、本棚に並んでいる「月刊エレクトーン2020・2月号」に

「竈門炭治郎のうた」の楽譜が載っているのを発見( ゜o゜)

早速弾いてみたら……

何だか泣けるほど心に響く感動的な曲でした(;゜0゜)

そして、葬儀の出棺時に弾く曲に合っているのではないかと思い、

先日葬儀で弾いてみました🎹(エレクトーンの楽譜ですが、

アレンジしてピアノで弾きます)

演奏後、司会者や、式場の関係者の方々に

凄く良かった❗と感想を頂きました(*^^*)

これから、弾いてもよい雰囲気の時は、

演奏していこうと思います🎵







新しい様式の発表会・続き👍

2020-12-02 15:37:12 | 音楽教室
発表会ですから、いつもと同じ様に

プログラムを作りました。

でも、生徒たちは順番がバラバラに来ます。

事前に各家庭に都合を聞き(アンケート)

日時を指定して来てもらいました。

……という訳で、バラバラの順番を

プログラム順に編集しなくてはいけません( ゜o゜)

編集したビデオを生徒たちに渡し、

各家庭で、発表会を見てもらうのです(^.^)

いつもなら、一度見たものをもう一度

見ることになるのですが、

今回は、自分の演奏以外は、

初めて見ることになります(^^)/

こんなやり方も新鮮で良いかな、と思います🎵






新しい様式の発表会無事終了\(^-^)/

2020-12-01 22:55:39 | 音楽教室
今年の発表会の開催は無理だろうなぁ……と

半年ぐらい前に思っていたのですが、

今までと同じで出来ないのなら、方法を変えれば良い

……という訳で、ビデオ&写真撮影会を行いました。

内容は、

① 通常の発表会と同様のステージをセッティングする。

② 生徒一人につき30分の持ち時間とする。
つまり、一家族毎入れ替え。

③ ピアノ演奏2~3曲。
電子オルガン演奏(CDや私の演奏データに合わせる)

④進行の仕方も通常と同じ。アナウンスが入るし、

お辞儀もします。

……で、やってみての正直な感想は『凄く良い‼️』

何が?というと、

①私自身が落ち着いて諸々の事に対応出来た。

② ステージ丸ごとその家族の貸し切り状態で

喜ばれた。

③ 今回に限り、ビデオ&写真撮影Okとしたので、

こちらも喜ばれた。

④ 普段話せないご家族の方たちと打ち解けることが

出来た。

等……。

どんな事でも、やってみなければ分からないものです。

人前で演奏する事に意義があるのは当然ですが、

今回は、これがbestだったのでは、と思います。


ステージはこんな感じ。


注意書き。




ゲスト演奏(ボーカル&ダンス)

生徒たちが皆元気に参加出来て本当に良かった❗

心に残る発表会でした😌