ゆうこ せんせ の 教室便り

レッスンや日々のできごとを綴ってみます。

代役の吹奏楽コンクール

2009-05-31 21:03:01 | 家のこと
一昨日、高2の二男から電話があった。

日曜日に吹奏楽部のコンクールがあって、
部員に欠員が出て困っていて、
バリトンサックスを吹いてくれと先輩から頼まれたと…。

息子は吹奏楽部員でない。
管楽器は、ほとんど吹いたことない。
ピアノを弾けるので楽譜は読めるのだが…。

あんた大丈夫?、できるの?…と言いながら
今日が本番。
貸してもらったユニフォームを持って、
授業がある時よりも早く出て行った。


帰ってきた息子は、多くを語らないが、
とりあえず演奏できたらしい…。(カッコだけか?)


Aちゃん

2009-05-29 22:39:41 | 音楽教室
Aちゃん(年長)女の子は、ピアノを弾くことが大好きで、
30分のレッスン時間中ずっと弾いている。



ふつう、このぐらいの年齢の子は20分集中できれば十分なんだけど、
Aちゃんは、楽しそうにレッスンを受けてくれるのでやりがいもある。



それで本人は、「わたし、もっと沢山ピアノを弾きたい」と言うので、
来月から、月4回のうち2回を45分レッスンとすることにしました。



ハードスケジュール

2009-05-26 22:14:48 | 音楽教室
小学2年当時、算盤・ピアノ・スイミング・習字・英語・公文・ミニバスケット

現在小学5年、算盤週3回・ピアノ週1回・進学塾週2回・陸上(クラブ)毎日
日曜日は、陸上の練習か試合
平日朝5時半起床、父と犬の散歩がてらのランニング…。
小学校まで結構遠くて、帰りは長~い登り坂…。

これで、毎日よく生きてるなと関心!
本人に聞くと、疲れているのか普通なのかが良く分からないらしい

因みに、こんな毎日お送っている少女なので、
家でピアノの練習ができるはずもなく、
レッスンが唯一の練習になっている。

それでも、通っているだけあって、
少しづつであるが進歩をしている。
先生としては、ちょっと心苦しいところもあるのですが、
それを承知で通って来られるので…。

“雨だれ”

2009-05-25 22:16:17 | Weblog
この地に越してもうすぐ4年目に入る。
教室の生徒は、ほとんどが小さい子どもばかり(4~6歳)…。

まったくの始めから教えなければならないので、
毎日つづくとちょっと疲れる。

そんな時、小4と中1の姉妹が入ってきた。
お姉さんは、ショパンの“雨だれ”(24の前奏曲第15番変ニ長調)
からレッスンすることになりました。
久しぶりに、ピアノの先生になった気分です。


QUEEN

2009-05-24 22:11:27 | 家のこと
息子(小4)がクィーン(QUEEN)にはまっている。

NHKの『どれみふぁワンダーランド』の音楽コントコーナーで
「クイーン寿司」を大笑いしながら見たのがきっかけで…。
それ以来、毎日のようにドラムを叩きながら
大声を張り上げている。

因みに、「We Will Rock You」と「We Are the Champions」を、
ラグフェアがアカペラで、歌詞を替え歌で唄ったものです。

その前から、NHKの『熱中夜話』やCD・DVDで
QUEENを見聴きさせてあったので、下地があったのですが、
ここまで大受けするとは思いもよりませんでした。


高原ライブ

2009-05-19 22:35:49 | ライブ活動
お久しぶりです。
長い連休をしてました。
復活しましたのでヨロシク。


とりあえず、連休のお話しを

毎年恒例のオートキャンプに、今年は楽器(ドラムとD-DECK)も積み込んで
富士山麓朝霧高原と八ヶ岳野辺山高原でおもいっきり演奏しちゃいました。

残雪の富士山と八ヶ岳はキレイだったけど、
この季節の高原は涼しいをとおり越して寒かった。