今回は、ウキ工房の大先輩伊藤さんと同じくウキ工房で師匠の黒澤一天くんと一緒に大洗磯キタワレに挑戦して来ました。






沖磯のキタワレにはまだ私は行った事がなく、初めてなのでワクワクする気持ちを抑えてボートで渡ります。

早速、大洗磯を熟知している伊藤さんから ポイントのレクチャーをしてもらい各自釣行を開始〰️❗
自分の立ち位置から磯際や沈み根周りを丁寧に探るも潮があまり効いてないような感じ…
試行錯誤しながらクロダイにアプローチしていくも無反応💦
そんな中、伊藤さんがすでに竿を曲げ1枚目を手に‼️

それを見て全集中…
しかし、次に竿を曲げたのはまたま💦 伊藤さん😅流石、大洗磯のスペシャリスト…次元が違います(汗)

黒澤くんもクロダイからのシグナルが無いのか伊藤さんからアドバイスをもらい場所を 移動し、数投目『来たよ〰️❗』
後ろを振り向くと竿を曲げて良型とやり取り中👀❗
水面を割って上がってきたのは凛々しい
体高のあるクロダイ、伊藤がサポートに入り1発でタモに収まったクロダイを計測すると45㎝に思わず笑顔に😆

取り残されてる感満載の私に💦
まだ気配があるからと黒澤くんが場所を譲ってくれ、二人の熱い視線を背中で感じながらもナチュラルに仕掛けを差して行くように張りすぎない張りを保ちます。
(微妙なアタリも取れる様にウキの形状を変更)1投目…怪しい付けエサの取り方(ここで針をチェンジ)、2投目…付けエサ丸残り(ガン玉の位置を微調整)と潮に徐々に合わせていくと『ゴンッ』⁉
すかさずフッキング‼️
アワセを入れた瞬間に良型と分かる手応えに『来た来た来たーっ』と叫んでしまった(笑)
クロダイも負けじと抵抗💦私も負けじと パワフルなやり取りし黒澤くんがサポートしてくれたタモに1発で収まったのは凛々しい体高のあるクロダイで計測するとこれまた45㎝と良型⤴️

大洗磯では自己新記録でしかも全員安打!
その後は満潮を迎え安全を考慮して納竿となりました。
改めて伊藤さんや黒澤くんの釣り感の凄さを味わった釣行でした。


今回の釣行はここ!





阿字ヶ浦の渚です。
阿字ヶ浦に向かう途中に那珂湊を見に行ったら、中堤防は満員御礼💦
なので、阿字ヶ浦に場所を決めました。
ポイントを作るのに普段より多くコマセ巻き巻き!
どうにか午前中にカイズ2匹GETo(^o^)o

それからはエサ取りも活発になり手を妬か され気づけ夕マズメのゴールデンタイム💦
ポイントを作っているのに付けエサがたまに残ってくる👀⁉
周りも薄暗くなって来た頃に引ったくりの…『アタリッ❕』
目の前は沈み根やらテトラがあるので慎重にやり取りし、無事ネットイン😌
その後、数投目にも同じ位のカイズが来た所でコマセを巻き切ったので釣行終了となりました。

サイズは25~30㎝のカイズでした🎵
秋の渚釣り楽しいですよ〰️(笑)

今回の釣行はここ!

3枚のカイズが釣れました🎵


那珂川です。
降り続いてた雨の影響が気になるところですが、外海は生憎のシケ模様で竿を出す事が出来ない状況だったので那珂川をセレクトしてみました!
開始早々から、雨が降ったり止んだりの 天気…
丸残りのオキアミ…
修行の1日と覚悟を決めて手返し続け…
下げ潮から上げ潮に変わって1~2時間過ぎた頃から怪しいアタリが出始めあの手この手で攻め続け結果…
3枚のカイズが釣れました🎵
結果
下げ潮の時は底が冷たく、上げ潮に変わってから時間差はあるが底の水温が温かくなり、魚の活性が上がった感じでした(^.^)

その後、雨も強くなり、釣り場が水没寸前!だったので終了となりました。
※『この釣り場は潮が上がって来ると、水没してしまうので気を付けて楽しんで下さいね(*≧∇≦)ノ』
今回の釣行はここ!

そう!


これからも楽しみですね『那珂湊』o(^o^)o

そう!
那珂湊にあるゴロタ場で師匠と一緒に釣行 して来ました。
釣り人は自分達2人の貸し切り(笑)
結果…
師匠が1匹、自分が1匹(^^)d

サイズは30㎝と35㎝です!
1日中、ふらつく潮と小雨と風のタフコンディションに悩ませられながらも価値ある1匹を釣る事が出来ました(^-^)v

これからも楽しみですね『那珂湊』o(^o^)o
※小潮
久しぶりの投稿になります。



中々、会いに来てくれない年無しが登場してくれました(笑)
あっ!という間に夏が終わり、秋のリバーちぬの時期になってしまいました!
『久慈川河口』
久しぶりに師匠達との釣行o(^o^)o
楽しい時間はあっという間に…
結果(^-^)v



中々、会いに来てくれない年無しが登場してくれました(笑)
先輩方のアドバイスがあり、どうにか釣果を出すことができました!
これからも、ちょこちょこブログは更新していきますので改めて
宜しくお願いします(*≧∇≦)ノ