goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

念願かなって

2019年09月22日 | 日常の出来事
少し前から、ずっとお願いしてたんです。









でも妻の答えは決まって・・・










『まだ暑いし、そんな気になれない。』









『もう少し涼しくなったらいいけど・・・。』










『今晩でなきゃダメなの?』










『まぁ、ひょっとして気が変わったらね。』










などと、ずっと断られ続けて来たんです。









でも、昨夜ついにその時が・・・・




























我慢できなかったんです。














写真を撮ってるといつものように
『みっともないから、くだらない写真をブログに載せないでよ!』
と念押しされましたが、載せたもん勝ちということで。


















どうしても、食べたかったんです。





いや~、満足満足!

打ち直し

2019年09月21日 | 打ち直し
朝晩、急に涼しくなってきたせいかお布団のお手入れをする方が増えてきました。
こちらのお客様はどうしても羽毛ふとんが好きになれないと、打ち直しで冬掛ふとんの仕立て直しです。



お布団を拝見すると表地はまだしっかりしていた為、裏地のみ新調して頂き表地はクリーニングして再利用すること提案させて頂きました。
側地を全部交換するのと、裏地だけの交換では随分とお値段に差が出ますからね。

そして、こちらのお客様は使っていない重たい緞子のお布団を軽いお布団に仕立替て欲しいとのご希望です。
もちろん、ご希望通り軽くすることは可能ですので安心して下さいね。



サイズや目方の変更が簡単にできるのも打ち直しならではの利点ですよね。
お預かりしたお布団は約1週間から10日で仕上がりますのでお待ちくださいね。
本日はご依頼ありがとうございました。


羽毛リフォーム

2019年09月20日 | 羽毛ふとん
『鬼の霍乱』とは普段は健康な人が珍しく病気になることのたとえ。

                

今朝の私がまさしくそれでした。
いつも通り出勤しシャッターを開け、メールをチェックしてたんです。
出勤するまでいたって普通だったんですよ。
ところが、しばらくすると急にお腹が痛くなり、その後は店とトイレを行ったり来たり。

お腹の調子が悪くなるなんて、ここ何十年って経験したことなかったのに・・・・
昔、巷で流行ってた落ちた食べ物を食べてもいい『3秒ルール』なんてのも私には全く無縁のルールで、3秒どころか10秒、15秒でも平気なくらいなんですよ。
でも、今朝はちょっと勝手が違い、このままじゃ仕事にならないということで・・・
『すぐに効く、テレビでやってる下痢止め買って来て!』
と妻を薬局へ。



昨夜も家中の者が全く同じ物を食べてたので、食あたりとかが原因ではなさそう。
他に考えられるのは食べ過ぎ?  飲み過ぎ?
でも、昨日は風呂上りに350mlの金麦を1本だけしか飲んでないので、これも原因としてはちょっと微妙。
妻から話を聞くと、どうも考えられる原因はこれみたい。



昨夜は金麦を飲んだ後、リビングでテレビを見ながらウトウト。
『もう、こんなところで寝てないでベットで寝たら。』
日付が変わって妻に起こされたんですが、起こされるまで全く記憶がなかったんです。
どうやらウトウトどころか、爆睡だったみたいです。 
もう原因は間違いなくこれですね。
朝晩と日中の寒暖差が激しいので、皆さんも気を付けて下さいね。

さて、本日は先日お預かりした羽毛のリフォームをお届けしてきました。



元々の羽毛がホワイトグースダウン95%ですので、仕上がりはもう言うまでもありません。
側生地も柔らかな60サテンをお選び頂いたので、お値打ちリフォームにありがちな生地のこわごわやガサガサ音とは無縁です。



これで使わなくなったダブルの羽毛ふとんが、シングルの羽毛ふとんとしてまた大活躍すること間違いないですよ。
本日はお買い上げありがとうございました。

打ち直し

2019年09月19日 | 打ち直し
打ち直しで冬布団上下1組と昼寝敷布団を1枚、銘仙判座布団3枚のご依頼です。



お客様からは
『お布団の生地は見計らいでいいけど、おばあちゃんの着物の生地があるからお昼寝布団か座布団に利用して欲しい。』
とのこと。



ただ、着物の生地は小幅の為どうしても継ぎが幾つもが出来てしまうし、布団生地に比べ弱いからお座布団のように下に敷くものには向かないことをお伝えしましたが、
『おばあちゃんの思い出があるから、弱くても継ができてもいいので出来たら作って欲しい。』
『反物で持ってるより、何かの形にして残しておきたいから・・・』
とのこと。



お客さんのお気持ちは十分にわかりましたので、何とか頑張って仕立ててみます。
仕上がりを楽しみにしていて下さいね。
本日はご依頼ありがとうございました。

虎屋 『おはぎういろ』

2019年09月18日 | 我家の休日
のんほいパークを楽しんだ後は、ちょっと足を延ばして久し振りに蒲郡のラグーナへ。





デッキは犬連れもOKで食事もできた為、『もじゃもじゃ』達が元気な頃は我家のお気に入りの散歩コースの一つでした。



でも今日の目的はもちろん散歩ではなく、こちらのお店。



三重県伊勢の『虎屋』さん。
フェスティバルマーケット内は写真撮影NGということで、写真はネットから頂きました。



商ケースには何十種類と美味しそうなういろが並んでるんですが、本日の目的はこちら。
9月の季節限定の『おはぎういろ』



小倉ういろの間に餅米をサンドし、おはぎ本来の風味をういろで表現したんだって。
まぁ、秋のお彼岸も近いということで。



そして、虎屋のういろで思い出すのが、『もじゃもじゃ1号』のこんな事件。



今では懐かしい昔の出来事です。