goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

掛ふとん

2009年08月21日 | 打ち直し
掛ふとんの納品です。

写真左は当店でも人気のホロフィルのおふとんにも使用されている柄なんですが、今回は打ち直しという事でお客様の綿を3kgずつ入れて仕立て上げました。



右の柄は今ではあまり見かけなくなったドンスの生地で仕立てた掛ふとん2枚です。
こちらのお客様も中綿は同じ3kgで仕立て上げました。

どちらのおふとんも中綿の量は同じ3kgなんですが、実際に持ってみるとかなりの重さに差があります。

中綿の量は一緒なのにどうして?
と思うかもしれませんが、この重さの差というのは実はおふとんの側生地の重さの差なんです。

軽いお布団が欲しいという場合は、綿の量だけでなく生地にも注目するといいですよ。

ご注文ありがとうございました。

二種類の肌ふとん

2009年08月20日 | 商品紹介
お盆も過ぎ、朝晩だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
人によっては少し肌寒く感じるんじゃないでしょうか?

おふとんも薄手の夏ふとんやタオルケットではちょっと・・・
なんて方も居るんではないでしょうか?

そんな中、本日は夏ふとんより少し中綿の量が多めの肌ふとんをお買い上げいただきました。
一口に肌ふとんといっても、中綿の種類によってかなりお値段や肌へのフィット感が異なってきます。


本日お買い上げいただいたのは、ホロフィル繊維を使用したタイプと、根強い人気のメキシコ綿入りのタイプです。

ホロフィル繊維を使用したタイプは一本の繊維の中に4つの空気孔があるその独特の繊維構造の為、ふんわりやわらかであたたかいのが特徴です。



また、アレルギーの原因の一つであるほこりが出にくく、また動物性繊維にありがちなアレルギーの原因を極力抑える為、敏感な体質の方にも安心して使って頂けます。



もちろん、丸洗いもOKです。

メキシコ綿入りのタイプは掛ふとん用としても最適なメキシコ綿を100%使用することで、春・秋・冬と長期間使える大変便利な肌ふとんとなっています。



またメキシコ綿わた100%の為、吸湿性に優れていて、肌添いが大変良く肩にフィットして隙間ができにくいので少し肌寒く感じ出すこの季節にはピッタリのお布団です。



もちろん打ち直し(リフォーム)できます。

どちらのタイプもこれからの季節にはピッタリの商品です。
本日のお客様にはそれぞれ2枚ずつカバーをお付けしてお買い上げいただきましたが、あなたならどちらを選びますか?

後はあなたのお好み次第ですよ!

お買い上げありがとうございました。


学生さんがご来店

2009年08月19日 | 日常の出来事
本日は当店のブログを見て南部中学校の生徒さん3人と担任の先生が訪問してくれました。

9月に行われる学校祭で、「健康」をテーマにクラスイベントを行おうと企画しているそうです。

『睡眠』をテーマに枕や布団、快眠グッズについて調べているそうで、素材や種類、体に合った寝具の選び方などについて、直接教えて欲しいとのことでご来店頂きました。



体感コーナーでは実際にダンクリニックに寝てもらい、枕も高さが5ミリ違うだけでも寝心地が違うというのを体感してもらいました。




学生さんからは運動量と睡眠の関係は?だとか、睡眠時に適した服装は?とかいろいろな興味深い質問が出ました。
今回は学生さんの質問に加え、ふとん選びの大切さ・材質による違い・打ち直しとエコ・リサイクルの関係など私でお答えできる範囲でお話させて頂きました。

また不景気の今、昔に比べふとん選びのポイントも様変わりしてきたこともお話させてもらいました。
『買うのならとにかく安いに越した事はない!』
『ふとんなんか寝れれば中味や素材なんか何でもいいし、どれも同じじゃん!』
的な買い方をされる方が特に目に付くこの頃ですが、ここでよく考えて欲しいのは人生の1/3という長い時間を共にしているのが実は寝具なんだよ、ということも学生さんにはお話しさせてもらいました。



若い人にはあまり関心が向かない、地味な存在の寝具業界に学生さん達が『睡眠』というテーマで、そして数あるふとんやさんの中から当店に目を向けてくれた事は、ふとんやの私としては本当にうれしい出来事でした。

寝具や睡眠の事でわからないことがあればいつでも気軽に相談して下さいね。
ただ、お答えできるのはあくまでも私の持ってるほんの少しの知識の範囲内ですけどね。

本日は暑い中、当店にお越し頂きありがとうございました。

打ち直し

2009年08月18日 | 打ち直し
さて、長いお盆休みも終わり、疲れがどっと出てしまったなんてことありませんか?
体調を崩しやすいこの季節身体には気をつけて下さいね。
そして、お宅のお布団は大丈夫ですか?
それこそ夏バテ?なんかしてませんか?

お布団を触るのもイヤになるこの季節ですが、毎日使う大切なお布団だからこそ寒い季節が来る前にお手入れしておきましょうね。

○干しても膨らまない。
○生地が破れてしまった。
○何だかお布団が重く感じる。
○ダニが心配。

こんな症状でお困りのあなた、一度『打ち直し』をしてみませんか?
『打ち直し』をし、生地を交換することで上記のような心配とはもうおさらばです。

こちらのお客様は使わなくなったお布団や座布団を『打ち直し』して来客用のお布団を2組、そして新たに座布団を10枚のご注文です。



そして、こちらのお客様はお布団が重いということで『打ち直し』をして、中綿の量を調整します。



『打ち直し』ならサイズや目方の調整も自由自在です。
今お使いのお布団にご不満のある方、是非一度ご相談下さい。
電話一本でお宅までお伺いいたします。

通常、掛ふとんで5年、敷ふとんで3年というのが『打ち直し』の目安となっております。
価格はお客様のお布団の綿の量、交換する生地の価格によって多少前後しますが、標準的な価格はシングルサイズで9000~10,000円位です。

そして、当店では『打ち直しサービス券』も発行しておりますので是非ご利用下さい。



本券で『打ち直し』一枚につき500円割引させて頂きます。
『打ち直し』三枚なら1500円、5枚なら2500円もお得になります。

また、本券をお持ちでない方もブログを見たと言って頂ければ同様のサービスをさせて頂きます。
有効期限は平成21年9月30日までとさせて頂きますのでよろしくお願いします。

ご注文ありがとうございました。

大滝渓谷

2009年08月17日 | 我家の休日
定休日の今日、涼を求め豊田市の大滝渓谷へ行って来ました。



橋長90m、幅2mの大滝湖かけ橋を渡り、渓谷をぐるっと散策してきました。



日差しはまだまだ強いんですが、散歩していても今までの様な夏という暑さは感じられませんでした。



山道をぶらぶらと歩き、椿木園地へ。



渓谷にはいろいろな橋が点在します。



中にはこんな橋も。



何でわざわざこんな形にするのか理解に苦しみますが、



渓谷のこの景色を見る為には、あえてこの形が必要なんでしょうね。

(写真のテクニックが無いので臨場感が伝わりませんが、本当に素晴らしい景色ですよ。)