配達の途中で見つけました。

今ではあはり見かけなくなりましたが、工場など広い面積に均等に採光したい場合に用いる、鋸の歯のような形をしたのこぎり屋根。

そして、工場を示すマークがこのギザギザ屋根。
そんなことは今さら言われなくたってわかってる?
実は私も今日の今日まで工場をあらわす記号は、てっきりこののこぎり屋根だと思ってました。
みなさんも、遠い昔にそう教わったような記憶がありませんか?
ところが、このマークはいくら探しても地図記号の中にはありません。
では、どんなマークかというと・・・

機械の歯車を図式化したこれ。
じゃあ、記憶の中にあるギザギザ屋根のマークはなんだったんでしょうか?

今ではあはり見かけなくなりましたが、工場など広い面積に均等に採光したい場合に用いる、鋸の歯のような形をしたのこぎり屋根。

そして、工場を示すマークがこのギザギザ屋根。
そんなことは今さら言われなくたってわかってる?
実は私も今日の今日まで工場をあらわす記号は、てっきりこののこぎり屋根だと思ってました。
みなさんも、遠い昔にそう教わったような記憶がありませんか?
ところが、このマークはいくら探しても地図記号の中にはありません。
では、どんなマークかというと・・・

機械の歯車を図式化したこれ。
じゃあ、記憶の中にあるギザギザ屋根のマークはなんだったんでしょうか?
なのにいつの間にか歯車マークになっていた。
子供の頃、先生から教わった社会の教科書にのっていたあれは何だったんだろう?
当時の文部省のお役人様、この謎にどうかお答え下さいませ。
工場マークの他にも、汚職事件=お食事券、加齢臭=カレー臭
完璧の「璧」は「壁(かべ)」じゃなかったなんて、
え?本当はそうだったの?という勘違いや記憶違いはいっぱいありますよね。