goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

花名ご存じの方、お教えください

2019-05-14 11:15:32 | 日記

去年、友達から株を頂戴し、今年、初めて花が咲き始めました。
株丈は50センチもあるでしょうか。

日当たりの良い場所で葉先に緑の細い葉がたくさん!
その中に花芽もいっぱい。

開花時の花を大きくアップしました・計ったら約2センチ。
5枚の花びら・・花びらの模様がとても可愛いです。
これからまだまだ咲きそうな蕾は100はありそう。

去年くださった友人に電話したら「フクロナデシコだったかしら」と。
PC検索するも「フクロナデシコ」なる花はたくさんありそう。
なれど、画像のはなびらと同じ模様が出てきません・・
もしや・・?他にこの花の名を
ご存じの方がおられるかもしれないと記事にいたしました。
ご存じの方がおられたら嬉しいです。




アンスリウム

2019-05-13 11:41:21 | 日記
玄関に入った場所に鎮座する観葉植物「アンスリウム」
この所、真夏の暑さかと思えるほどの気候。
母の日に届いたアンスリウムで涼やかな玄関になりました。

育て方をPCで知ったので失敗はいたしません・・きっぱり。
そして我が子に「ありがとう」を心から・・ 嬉しい!

長くPCから離れていたら
ブログの投稿方法も変わっていて数日間
汗をかきながら・・アセアセ・・でアップ記事。
この日は画像だけは大きくできました 😓 

ビワの実に袋かけ

2019-05-12 18:20:01 | 日記



昼ご飯が終わってから3本のビワの木の実に袋掛け。
過去・何度かビワの実成はありながら管理を失敗。
 先日、来られた夫の友人から
ビワは虫食いなどの不良品を一粒一粒、取り除き
袋掛けが要ることを教えていただきました。
今日は夫と二人係で
虫の食った実・小さい実・明らかに不良ビワなど
一つ一つ撤去した後・・袋かけをしました。
これでも完璧とは言えないような気がします。
でもたくさん生っているので食べれれるのもあるはず。
そう願ってはいますが・・もしやもっと早目に
虫よけ剤などを使うべきだったかもしれません。

2・3時間の作業だったでしょうか、慣れない作業にグッタリ。
美味しいビワに成長することを願うのみです。


初めて植えたハヤトウリ

2019-05-11 14:29:58 | 日記
夫の友人が「ハヤトウリ」の苗を持参くださいました。
種から芽を出す植物ではなく
上・画像のように「ウリ」の実を丸ごと土に入れるそうです。
びっくりするやら面白いやら。
このウリの蔓は20メートルにもなるらしい・再びびっくり。
育てて実がなれば嬉しい・夫の担当ですが。

ヤブレガサが大きく傘を広げています・裏庭。

日本アヤメが真っ盛り・・

PCから遠ざかっていた頃ですがタケノコ。
釣り仲間から何度・頂戴したことやら・・
その方・とんでもないほど広い竹林をお持ちだとか。
我が家にもあるのはあるのですが・・・
楽して80歳超えの知人に甘えてばかりのタケノコ三昧 😙 
遠慮なく
タケノコ飯・天ぷら・煮つけでいただいています。


久々の記事アップ

2019-05-10 14:15:20 | 日記

PC前にゆったり座れることができないまま過ぎ去った日々。
長期休暇に向けて子や孫がやってきました。
布団干しは、お客様を迎える絶対条件。
ご近所さん「kayoさん家・子供さん家族がやってくるの?」と。
大当たり!・・って、たまには布団を干しますけど
2階の屋根にたくさんの布団を見れば
ご近所さんも聞いてみたくなるのでしょうか・・ね 😊 

 5日間の滞在で今は拍子抜けした感あり・寂しい 😔 
毎日は慌ただしく過ぎたけど、帰ってしまえば
ああしたら良かった・こうすることもあった・・などたくさん。
70歳を迎えるとフットワークも落ちたし、
何より脳ミソの質が相当に落ちたみたいです・・ 😬
 でも孫ゆりが帰京の途中に新幹線からメールをくれました。
「また会いたいよ、ニャンコごっこもしたいな」と。
ちなみにニャンコごっことは
この私・バァバが「ニャ~オ!ニャオウ~!ガオウ!」と
猫の真似して 孫達を追っかける遊びです。
孫たちは黄色い悲鳴を上げて
無我夢中・必死に部屋中を逃げ惑うという遊び。
家の外では決してできる遊びではありません。
夫や息子夫婦など見て見んふり?
 
 賑やかだった連休はアット言う間に終了。
ただ一つの後悔は、普段・海には遠い場所に住む孫。
皆で赤穂の海に行けば良かったかなと。
それは次回にとっておいて・・
プールやペーロン温泉には何度となく通ったけど。