goo blog サービス終了のお知らせ 

介護タクシーゆうゆう倶楽部

~  雲のように ゆうゆうと  ~

介護タクシーで行く★淡路島

2019年05月19日 | 介護タクシー

介護タクシーゆうゆう倶楽部 http://kaigo-youyouclub.com/

 

利用者様3名とスタッフ3名、計6名様を新緑の淡路島へ・・

 

 

最初に訪れた「夢舞台」では 薔薇祭2019が開催中でした。

 

 

 

次は五色町の「山城農園」さんでイチゴ狩り。

 

 

太陽の恵みをたっぷり吸収した真っ赤なイチゴ。

 

 

淡路夢泉景に到着しました。

 

 

お泊まりは「夢泉景別荘 天原」和モダンでハイエンドな温泉ホテルです。

 

 

とれたての天然の鯛や伊勢エビ、タコや地魚を使ったお料理。

 

 

二日目は南淡の福良港へ、「うずしおクルーズ」がお目当てです。

乗船前に足湯でホッコリ。

 

 

「日本丸」は帆船型の大型遊覧船、定員は700人。

 

 

福良港から出港! 約60分の遊覧コース。

 

 

 

車椅子の扱いは手慣れたもの。

 

 

今日は大潮! 大迫力の大渦を間近で体感出来ました。

 

 

下船後、「道の駅福良」でランチをいただいて帰路につきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエースウェルキャブを改造10(バックドアに赤色LED)

2019年05月05日 | 介護タクシー

 介護タクシーゆうゆう倶楽部 http://kaigo-youyouclub.com/

 

タクシー仲間がバックドアの開口部に赤色LEDを数カ所取り付けているのを見てひらめきました。

こりゃ追突防止に役立つはず!

 

 

ネットで購入、2個送料込みで7,000円程度、日本製です。

 

  

画像では見づらいですが、現行は赤い反射テープが左右に貼ってあるだけです。

 

 

電源はルームランプから引っ張ってきます。

 

 

コルゲートチュ-ブをくぐらせ、バックドアのピラーを通して電線を下まで引き込みます。この作業が一番大変でした。

 

 

バックドアの内張を「バリッ」と勢いよく外します。

 

 

電線を通す為4mmの穴を空けます。

 

 

ルームランプから苦労して引き込んだ電線を接続分岐コネクターでLEDの電線に並列で接続。

 

 

作業が終わる頃にはすっかり薄暗くなってました。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護タクシーで行く★2019お花見(あちこち)

2019年04月08日 | 介護タクシー

介護タクシーゆうゆう倶楽部 http://kaigo-youyouclub.com/

 

今年の「お花見」は冷たい日が続いた為、比較的長く楽しめました。

 

 

桜並木もよし。

 

 

近くの静かな公園もよし。

 

 

花よりダンゴもよし。

 

 

平成最後のお花見、みなさんお楽しみいただけましたか?

 

 

プライベートではカミさんと浜寺公園へ・・・

 

 

スーパーのお弁当で「おてがる花見」しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護タクシーで行く★長島温泉なばなの里~奈良針テラスいちご狩り

2019年02月19日 | 介護タクシー

介護タクシーゆうゆう倶楽部 http://kaigo-youyouclub.com/

 

グループホームの利用者さん3名とスタッフ3名で1泊旅行です。

 

 

ナガシマリゾートのオフィシャルホテル「花みずき」に到着。少し休憩してから「なばな・・」に出発です。

 

 

なばなの里は三重県桑名市にある約8000坪の広大な敷地に広がる国内最大級のスケールを誇るイルミネーションで毎年観光客が多く訪れる人気のスポットです。

 

約200mの光のトンネル「花回廊」は圧巻!

 

 

大パノラマには日本の絶景美が表現されてました。この日は風がなかったのでさほど寒くありませんでした。

 

 

   

ホテルに戻って夕食! この日の献立は旬の食材を生かした和会席。

 

    

 

二日目の帰り路、奈良の道の駅「針テラス」でイチゴ狩りです。

 

 

「あすかルビー」「とちおとめ」「あきひめ」乗務員は20個いただきました。

 

  

え~! いくつ食べるの?

 

   

2月中旬、一番寒い時期なのに比較的暖かく、ステキな旅になって良かったですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエースウェルキャブを改造9(ストレッチャーの車輪を交換)

2019年01月30日 | 介護タクシー

介護タクシーゆうゆう倶楽部 http://kaigo-youyouclub.com/

数年前、トヨタ純正ストレッチャー(松永製作所)を新古品で購入して以来、ずっと疑問に思っていたのが車輪の重さです。

引っ張って転がそうにも、まるでストッパーが掛かっているかの様で重い重い。

廊下の長い総合病院等で長時間転がしていると腕がだるくなります。

 

 

ストレッチャー製造元の松永製作所に問い合わせても明確な回答は得られませんでした。

 

 

ストッパーの効きももひとつ。

 

 

キャスターには904の刻印が、ハンマー社(日本製)です。

 

 重たい車輪は親指で押すと凹みます。空気の抜けたタイヤみたいです。経年劣化が原因?新品に替えたら軽くなるの?

 

 

ゴム製タイヤには「MADE IN CHINA」の文字が 松永製作所がわざわざ特注?

 

 

僕はキャスター製造元「HAMMER」社製、純正車輪に交換することに、 素材はナイロンホイールゴム。

 

 

4個で送料込み約9,000円 モノタロウで購入

 

 

車載ストレッチャーの上位機種、いうら社の「WS110」にもこの車輪が採用されています。

 

 

交換した結果、大げさかも知れませんが(大げさですが)まるで氷の上で滑らせているみたいです。

ただし、タイヤが堅くなった分、路面の凹凸がもろに響くので段差等注意が必要です。

車輪の接地面にはストッパーの「歯」に沿うように2本の浅い溝がありロックするとビクともしません!

ストレッチャーの重さにお悩みの方は一度交換されてみては・・・

ハンマーキャスター車輪 品番:434M-RB150

*注 乗り心地を優先される方にはお勧めできません。松永製作所の意図はここにあるのかも? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする