goo blog サービス終了のお知らせ 

脳腫瘍のパパ

2008年夏、パパが脳腫瘍に・・。
パパは旅立ってしまったけれど、同じ病気に悩んでいる人の参考になれば幸いです。

明日入院です

2010-07-04 21:58:44 | Weblog
いよいよ明日入院です。
実感がなくこの時間になっても準備に取り掛かれないでいます。
たぶん手術を終えたパパを見て初めて、ビックリするのかなぁ・・・、なんて思っています。

しばらくは子供たちと4人暮らしです。
戸締りちゃんとしないと怖いなぁ。
夜寂しいだろうなぁ。
なんて漠然と考えている私です。

パパの手術の事があんまり考えられません。
今のままのパパで戻ってきてくれるはずだから・・・。

手術

2010-07-02 00:17:16 | Weblog
来週手術することになりました。
5日に入院して7日に手術です。

ステロイドを飲み続けてもむくみが引かないので、開頭することにしました。
手術をしても今より症状が良くなる訳ではないです。現状維持するため、ステロイドを飲まなくてもいいようにするために、頭を開けるのです。
良くなる訳ではないのに手術を受けて、というのはパパにとってひどい話です。
でもむくみが引く保証はないし、もし意識障害や麻痺が出てしまってからでは今の状態に戻れるかわからないから、踏み切ることにしました。

たぶん7月いっぱいは入院になると思います。
元気にパパが戻ってきて、8月は子供たちにとって楽しい夏休みになることを願っています。

どんどん悪くなってるみたい

2010-06-28 09:38:48 | Weblog
ここ一週間くらいでボケ方がひどくなってきました。
テーブルが汚れててもどうすればいいのかわからない。『ふきんで拭くんだよ』と教えてもふきんがなかなかわからない。
この人は2ヶ月前まで仕事してたんだよなぁ?と思ってしまいます。

私はパパが間違えた事を言えば教えるし、なるべくメモを取るように言い聞かせている。
誰かが言わなければどんどん考える事をやめてしまうと私は思って、嫌な役を引き受けているつもり。でもパパのお父さんは私のやり方になんとなく不満そう
パパのお父さんはパパに腫れ物に触るように接して欲しいみたい。間違えてても聞かないふりをして聞き流せ、と言いたいらしい。

パパの面倒見たり何回も同じ質問に答えたりする事は私にとってたいしたことない。それよりまたパパの病気がわかった時のように、パパの両親や兄弟ともめると私は精神的にまいってしまう。

私は私で自分の思うようにやりたい。たとえそれが間違ってても。私が一生後悔しないために・・。

でもそれは間違えた考えなのでしょうか?

最近の様子

2010-06-10 22:50:46 | Weblog
パパの様子は何も変わらずです。
悪くもならないし、良くもならない。
会社もずっと休んだまま・・・。
たぶんもう復帰はできないと思う。

字の読み書きがだいぶできなくなってきた。
特に漢字がわからないみたい。

脳のむくみは引く気配がなく、ステロイドを一日に飲める量ギリギリいっぱい飲んでもむくみが引かない。

家で昼夜逆転した生活をしているパパになんとなく腹がたって、ついきつい言葉をなげてしまっている自分に嫌気がさして・・・、という悪循環に陥ってしまっています。

まだパパは一人で留守番できるので、友達とランチに行ったりして息抜きしているんですけどね

もっと症状が進んでしまったら私がパパを見てあげる事ができるのだろうか?
最近とっても不安です。

パパは頭以外はとっても元気です。
ステロイドのせいでたくさん食べて太ったし、まるで病人には見えません。

見た目は何も変わらないだけになんだかやりきれない気持ちでいっぱいです。

毎日ヒマそう・・・

2010-05-12 21:49:55 | Weblog
パパが仕事を休み始めてから3週間近く経ちました。

薬のおかげでだいぶ落ち着き頭痛もないようですが、何もすることがない毎日に嫌気がさしているみたいです。

普通に生活する分には何も不自由なくできるのですが、まだまだ仕事が出来るレベルには戻りません。

私はもう仕事に戻らなくてもいいと思っています。今まで子供の運動会や参観日も休みが取れずいつもビデオで見ていたのだから、これからはのんびり子供のために時間を作ってくれればいいんじゃないか、仕事をするだけがパパの役目じゃないんだよ、と言い聞かせているのだけれど、パパは納得いかないようで・・・。

パパは会社に戻るつもりでいるし、会社もそのつもりで待っててくれているのでのんびり体調を整えて、病院の先生と私のお許しが出たらパパは会社に戻ります。

最近パパに『○○って言ったじゃん』って言ってしまって傷つけてしまっています。
パパが忘れっぽくなってしまっていること、わかっているつもりなのについそう言ってしまって、言ったあとに『しまった・・・』と思うのですが、パパを追い詰めてしまっているんですよね・・・。

忘れっぽいパパにどう接していいのか一番とまどっているのは私みたいです


パパ倒れた

2010-05-06 00:21:14 | Weblog
25日朝、会社に行く準備をしていたパパが意識を失って倒れました。
1~2分で意識は戻ったのですがとりあえず病院へ・・・。

再発したためにやった放射線治療のせいで脳がかなりむくんでしまっているから意識がなくなってしまったとのことでした。

会話もかみ合わなくなってしまっている上に、物忘れがひどくて、視野も狭い。
ドクターストップで仕事はしばらく休ませることにしました。

今の症状は脳のむくみさえとれれば元に戻るはずだから、と先生に言われたので、時間が経てば少しずつ良くなっていくと思うんですけど・・・。

今のパパは薬を飲んだかどうかも忘れてしまいます。
一日に何度も同じ事を聞きます。

同じことに何度も答えるたびに辛いです。

時間とともに良くなっていくことを願うばかりです。

悪くなってる・・・

2010-04-23 20:57:17 | Weblog
放射線の影響なのか、病気が進んでしまったのかわからないけど最近パパの様子がどんどんおかしくなっています。

物忘れがひどい、字を読むのに時間がかかる、それがかなり進んでる。
右目の視野も狭くなっているようで、前を向いていると右の方がかなり見えていないらしい。
車の運転をやめたら?と言ってもやめないし、私もそれを強く言えない。
ただ仕事は限界に来ているような気がする・・・。

27日にMRI検査をするので、その結果と先生に相談した様子によって仕事をどうするか決めようと思っています。

病院の先生も『再発すると正直厳しい』と言ってたし、そろそろ時間がなくなってきたことを受け入れなければいけないのかもしれません。


仕事復帰!

2010-04-04 23:41:06 | Weblog
予定より長く休んでしまいましたが、3日から仕事に戻りました。

子供たちも春休みなので、家族全員ダラダラ生活になってしまい、みんなお昼ごろまで寝ている毎日でした

休んでいる間にパパの実家に行きました。車で2時間くらいなのですがあんまり行かないのです

今回の再発の事でかなり心配していたので、とりあえずパパの元気な顔を見せれば少しは安心するかなぁ、と思って・・・。

パパを見た両親は本当に嬉しそうで、安心したようです。
いくら電話で『大丈夫だから』と伝えても顔を見ないと不安だったのだと思います。

時間のある時はもっとパパの顔を見せに行ってあげないといけないんだなぁ・・・、と嫁の立場で反省してしまいました

パパはテモダールが効かなくなってきているから再発してしまった、ということで、テモダールと平行して点滴で入れる薬をやることになりました。
今はテモダール中です。いつものようにかなりだるそうです。

放射線治療の結果はまだまだわかりません。
でも腫れている脳のためにステロイドの薬を飲んでいるので、頭はスッキリしているようです。副作用で食欲がすごくてなんだか太ってきていますけど・・・。

退院しました!

2010-03-28 00:19:47 | Weblog
予定通り25日に退院しました。

予定外のことといえば、頭を固定するために付けたフレームを付けたときに、ボルトが動脈を傷つけてしまったために、たくさん血がでてしまって、頭を一針縫うことになってしまいました。
消毒するため傷を見るのですが、黒い糸がかかってて痛々しく見えます。
そのせいで、頭を洗うのは手伝わないとできません。

傷が痛いと言うので仕事も休んでいます。26日から復帰するつもりだったのですが・・・。

それ以外は今までのパパと何も変わりません。
腫瘍が消えてくれれば一番いいのですが、活発な細胞を死滅させるだけでもいいんです。

どうかいい方向にむかいますように・・・。

明日から入院

2010-03-22 23:13:13 | Weblog
パパは明日から3日間定位性放射線治療をするために入院です。
さっき入院するための準備をしました。前に入院していた時の事を思い出して、何が必要だったのかを考えながら・・・。

春休みだから月末に旅行に行くつもりで予約していたのもキャンセルしました。
子供たちはガッカリしていたけど、病気の事は理解しているので『また今度でいいよ』と言っていました。

放射線治療をして腫瘍は消えるのだろうか、治療したことで記憶力は低下しないのだろうか、不安はつきないですがこの治療に賭けてみるしかないです。

いろんな意味での覚悟をちゃんとしなければならないな、と思いつつまだまだパパは何も変わってないし・・・、と甘い考えの自分もいます。

とりあえず入院の3日間、頑張って乗り切ろう!
これからの事はそのあとに考えることにして・・・。