花と猫と・・

興味を惹いたアレコレ

4回目のカテーテルアブレーション手術を受けてきました。(その2)

2021-06-22 | 病気
アガパンサスも見頃、紫・青・白と涼しげな小道でお気に入りです。


手術当日(2日目)
6時 起床。9時間睡眠、よく寝た。水分取って良いのは7時まで、朝食無し。
7時 体温、血圧・脈拍測定。脈拍が93で。「93なら、今、心房細動出てますよね?」。
看護師さんがナースステーションへ確認しに戻るとやはり心房細動中。さらに、昨日の日中は正常だったのに、寝入ってから22時以降は心房細動と心房細動性期外収縮がずっと続いていると知らされた。
睡眠中で60~80の間だと多いか・・、この日0時からの記録はこんな感じ。

7時半 下着は全てとり着物式のパジャマに着替える。尿の管を入れる。点滴ルートに薬剤点滴が始まる。
8時半 病室に夫が来て一言話した後はロビーで待機。
9時前 車椅子で病室出る。
9時 手術室に到着。主治医S先生もいてキチンと手術を診てくれます。
先生「眠れた?」
私 「ぐっすり寝ました」
先生「流石、肝座ってるねー(^O^)」と。

台に乗る。S先生、T先生以外にも10名弱看護師さんや技師さんがいます。
背中や胸に心電図電極や冷たいシートをほぼ全面に貼られたよう。
横の台でT先生がカテーテルなど機材を準備している。
仰向けに寝転び、左上腕に血圧計。
鼻から温度計を挿入。コレまたすごい蒸せて(前回N女医さんの方が上手かった)暴れてしまったよ。
すぐ酸素吸入に変更して麻酔薬を注入が始まりった。経食エコー時のと同じ麻酔薬で非常に熱くビリビリした、容量も多かったんだろうと思う。
又しても喉に違和感あって、測定箇所に達しているのかと問うと大丈夫とのことで。
「右の鼠径部と右の鎖骨下の所と右の手首に入れるよー」とT先生。
右手首って何??聞いてないよ!って思ってるうちに、鼠径部に局所麻酔を打ち切開してる感じがして、右手首に局所麻酔打ってる感じがして、「額に電極つけるよ、チクチクするよ」とやっぱりつけるのね・・、以後、分からず。

15時HCUで気がつく。
「脈は正常ですよ」と看護師さん、手術は14時終了だったそう。ひたすら眠い。
この時は2種の薬剤点滴があったと記憶している。
15時から介助有りで寝返る可能となるが、右足は曲げられない。筋肉痛は全くなくて、しっかり麻酔を効かせてくれた様です。
ウトウトしながら過ごして、途中S先生もT先生も様子を見に来てくれて話したが内容を覚えておらず。
18時 暑いし喉渇くで看護師さんを呼ぶ。顔が赤かったらしく体温測ると37.3度で冷房を入れてくれた。お水を吸い口で持ってきてくれた。以前は翌朝まで水分摂取もできなかったので、飲めたのは嬉しかったわ。
血圧が不安定なので「夕食はなしで」と言われるけど元より食べる気はなかったです。
19時 介助無しで寝返り打てるようになる。が、右足は曲げられないのよ。
麻酔が切れ、腰痛が出てきたよ。左手を腰の下差し入れたり巻いたタオルを入れようと頑張るが、右手首の養生部分がドンドン痛く成ってきて力が入らない。首の右側にも養生してあり思う様に首を動かせない。又、マットレスがフカフカで身体が沈み込んでいて動かせない・・辛い。
お隣が消化器系の手術を受けた人らしく、時間毎のチェックやら採血を受けていた。
もう腰が。何とか痛みを逃せないか、モゾモゾやってると看護師さんが、「痛み止め出てますけど、呑みますか?」と。少しでも楽になるかと服用してもやはり50%程度ひいて終わり。飲み水は氷水を用意してくれて美味しかった。

(3日目)
翌日おそらく2時過ぎぐらい。
「心房細動再発(心電図の電極も貼ってある)してます。血圧、体温測りますよ、眠れませんか?、睡眠薬呑んでみますか?」と。試した(今回も氷水用意してくれた)けど眠れた感じがしなかった。
微熱が続いていて氷枕を用意してくれた。
看護師さんはみんな若くて可愛くて優しい。ECUの夜勤の看護師さんは手厚くて毎回感激する。
右手首のと首の針を取るのは朝に先生の判断との事。微熱があるのは、異物が身体に入ってるのもあるでしょうと。そうよね、この時針3本、カテーテル挿入した2カ所は傷付いてるし、計5カ所やもん。

6時半 T先生の傷口チェック
右手首の針を抜き傷口を圧迫止血する器具。風船で膨らみを持たせて圧迫するもので、決まった時間に少しづつ注射器で空気を抜いていくものでした。首の針も抜き圧迫できる?絆創膏をはる。
手首と首の針は何の為だったんだろう??。

因みにカテーテルを挿入していた右そけい部と右鎖骨下は既に絆創膏を貼ってある。
8時 朝ご飯。横になったまま食べる。口の中がピリピリするのと、横になったまま食べるのは難しいので、1/3程で終わる。
点滴は継続中。以前も口の中がピリピリしたことがあってアドレナリンが原因(血圧が低かった(=ショック)ので必要な処置)だったので、今回もアドレナリンが必要やったのねぇと思いましたよ。
このピリピリは副作用なのか??。
血圧88-60

10時 点滴終了。尿の管抜いてもらうのに身体を起こすと、身体がフラフラですよ!。下着をつけて車椅子で病室へ戻る。眠たくて寝る。
12時 昼ご飯。まだ口の中がピリピリします。薬はベプリコール・エリキュース開始、さらに3日間は抗生物質とタケキャブを服用。
13時 T先生が手首の装置を外して絆創膏。「明日退院」と。
20時 血圧90-69 37.0 なんとなく再発してるような感じする。(勿論、心電図の電極は貼ってあります)
夜も早く眠りました。 

4回目のカテーテルアブレーション手術を受けてきました。(その1)

2021-06-16 | 病気
梅雨入りですね。
ご近所で咲き始めた紫陽花を見ていると、無性に鎌倉へ出掛けたくなります。


さて、手術を済ませて予定通り退院しました。
5年前3回目のカテアブ手術を受け、薬を服用して正常脈に調整しながら過ごしてきましたが、昨年辺りから心房細動の再発が度々起こるようになりました。
主治医には「いつでもいいよ」と言って貰っていたんですが、この数年夫の体調が悪くて戻るのを待っていました。

入院前にPCR検査を受け陰性で一安心。
当日は自宅で体温測定し、濃厚接触者ではないかなど問診を提出。コレまでならインフルエンザにかかってないかが問題でしたよね。
病室へ向かう前に薬剤部で処方薬の確認があり、廻を見渡すと同日の入院患者が大勢いること!。
新型コロナ感染者を多く受け入れてる病院は、命の選別せざるを得ない大変な状態の所も有るでしょうが、私の通う病院ではソレゾレの持病で必要な治療を受けられる。本当に有り難いです。

1日目
11時 病室へ。体重(46.5kg)と身長(146.5cm)を測定・・適正な薬剤量のためかと。採血や経食エコー、手術に必要な点滴ルートを左腕にとる。採血あり。
12時 昼食。ベプリコール、エリキュースは今後禁止。
14時 レントゲン。
15時 シャワー、鼠径部の剃毛。看護師さんの剃毛のチェック、心電図電極を付ける、両足の甲の脈打つ部分に印しを付ける。術後にいるHCUへの持ち物に名前を記す。今回、腕時計としてスマートウオッチをしていった。と言うのも入院中も脈拍の状態を把握して、手術の効果をみたかった為ですが、ECUに持って行くと壊れる(廻の機器の影響で)との事で残念でした。
17時前 経食エコーに呼ばれる。
まずゼリー状の局所麻酔薬を口に含み喉の奥で転がすよ、飲み込まない。5分で吐き出す。
霧状の麻酔を喉奥へ、コレに蒸せてしまった。先生が「もう麻酔入れよう」
と、点滴ルートから、異様に熱くビリビリします。
口を閉じない様にカバー?を装着し、左下に横になりエコー挿入。コレが違和感あり嘔吐反射しまくりで苦しい。そのうち麻酔が効きボーッとしてくるものの、先生がエコーを奥へ突っ込んだり左右に動かしたりと、喉に刺激を感じるぐらいは感覚は残っていた。
何とか終了(17:45)した(T^T) 何度やっても辛い検査やよ。
経食エコーの装置を初めてハッキリ見た。ざっと見直径1cm位かと。胃カメラより太く挿入は40cm程と教えて貰いました。 
この検査は手術担当のT先生(30代)が担当してくれて、この場で初めてお目にかかりました。宜しくです、先生。
麻酔が効いてるので病棟から車椅子でお迎えあり、病室へ戻ると寝てしまいました。身体は確かにフラフラやった。
夕食は18:45以降。他の人は既に食べ終わっている時間でした。飲み込むのに喉が痛かったので、エコーで傷ついたのかもしれない。
明日は1番の9時からと知らされる。
TV見たり、持って行った文庫本「風の市兵衛」を読んだりして過ごす。
21時 もう眠たくて寝たわ、この数ヶ月、睡眠不足で。病院では自分ファースト!、夫やうちの猫たちやベランダの花の世話をしなくて良い(猫と花は心配ですが)のです。サイコー!です。


  **    **     **     **     **    **

4月下旬。
手術も決まったし涼しい内に季節の花を見に行きたくなり、藤を見に鎌倉へ出掛けてきました。
英勝寺の白藤は少し早かったです。でもお寺自体が見所満載で空いてる、良いお寺でした。

長谷寺の藤。

今頃は紫陽花が見頃でしょうね。先日NHKで夜の長谷寺、紫陽花小道の生中継があって、日々お世話に励んでおられる様子が見られました。いつも綺麗にするにはお手入れと若い株の育成も必要なのね。

4回目カテアブ手術直前

2021-05-19 | 病気
造影CTの検査がありました。
前回の診察日に予約して同意書にサインずみ。問診票には体重、アレルギーの有無、あれば詳しく書いて用意して当日提出でした。

私にはアニサキスアレルギー(魚の寄生虫、付いている魚で出る。ので、いつもと限らない)、勤め時の化学品アレルギー(ウレタン合成開始物質、これは説明しにくいです)と、昨年のピロリ菌除菌剤(3種セットのどれか)にありました。

まず、検査開始前5時間から水以外は飲食禁止となっています。受付後、上半身は全て脱いで着替え、ネックレスなど金属製の物は外すよ。
造影剤のアレルギー予防のためにコップ1杯の水を飲む。
装置に横になり、左腕に血圧計、はだけて心電図電極を装着、右腕に造影剤注入のための点滴針、これが太くて痛いのよ。が、ソレ程でもなくて「針、細くなりましたか?」と聞くと変わっていないと。思ってたより痛くなかったと伝えると、「思い切りが大事で、緊張してユックリだと痛い。上手く出来て良かったです(^O^)」話してくれました。
両腕を上げて(万歳スタイル)で測定に入ります。

腹式呼吸抑制のためお腹を圧迫。呼吸は浅めで一定(浅い深いはダメ)するように。合図で止める、長くて10秒ぐらい、一瞬の事もあり。装置がヒュンヒュン回っています、早くなったり遅かったり。最後の測定時に造影剤が入り、身体が熱くなります(異常ではない)。指示に従って測定だけで5分ほどでした。
以前は呼吸を30秒程度止めたり、そんな時は深くなってしまうし難しい、今はとても楽になったな。
心電計や血圧計など外して貰っていたらくしゃみが出そうで堪える。この時期まずいので必死(^O^)、「それは造影剤のアレルギーの影響なので直ぐに充分に水分をとって早く身体から出して下さい」との事でした。



後日、入院前直前診察がありました。
まず心電図をとった。
この日、主治医の外来診察日ではない曜日でいったい誰に診て貰うのかと思っていると、心房細動外来で主治医でした。いつもの白衣でなく動きやすそうなTシャツ姿。
心電図は不整脈。
血液検査の腎臓はOK。・・総コレステロールが前といっしょだ(=_=)。
造影CTの画像。5年前のと今回のを並べて画面に表示すると、今回のがとても鮮明な画像でしたね、やはり色々良くなってるな。
計画表に術後1時間後から介助得て寝返り可能とあり嬉しいのだけど本当だろうか。そんな短時間で出血しないのか?。

実際入院までは色々あるよ。
コロナ禍で唾液によるPCR検査が明日あります。
陽性なら病院から連絡があり、手術は延期、さらに保健所へ報告されます。大丈夫だと思うけど。
まず朝一で検査に出向き、その後はフラワーアレンジメント教室へ。もう参加せずに花だけを受け取りに(キャンセル出来なくて代金発生してる)行きます。


アビィとカミュ、ベランダの花達の為に早く帰りたい!。がんばります。

2021/6 新ブログへ

3回目カテアブ記録23

2021-05-02 | 病気
自粛のGWですね。
昨日の雨の止み間、買い物の前に近所のお寺へ黄菖蒲を見に寄りました。
歩いたことのない道を、お寺はこっちの方向だなぁ・・と進んだら、海にでてしまい!、地図を確認してやっとたどり着いた。
この辺り住宅街に入ると道がグチャグチャなのよ、まっすぐかと思えば曲がっていってたり、行き止まりだったりで方角が分からなくなります・・。

いい景色でしょう!、まだ蕾も沢山でこれからも楽しみ~と思ってるうちに土砂降りになり、ずぶ濡れになって買い物は中止しました( ;∀;)。
さて、診察がありました。
いつも通り先に心電図測定し、今回は夫も一緒に話を聞くことになっていました。
まず、タニタの血圧測定でみれた脈拍の状態記録(正常時もあり)と、スマートウオッチの脈拍記録約3か月分、その日のウオッチ画面を見せる(下はその記録をスマホに同期させ、iPhoneのヘルスケアで残したもの)と、


「え~、今、130って緊張してるの?」なぜか先生にはいつも笑われる。
その日の心電図も心房細動状態でした。
前のN先生時に受けたカテアブ3回分の記録を検討し、4回目を受けたほうが良いとの事で5月末に決まりました。
・心房細動が長いと戻りにくくなる。
・心臓のサイズが小さい
が理由です。
左心房の左側の肺静脈付近(3回目はその部分集中)と、今回はその周辺の壁(筋肉)からも電気が出てるかもしれないので、術中に確かめながら進めると。気になってた僧帽弁逸脱は深刻度は低く触らない。
ふーっ、アブレーションと腱索の同時治療は切開と聞いていたから、ドキドキ!してたのよ!。
腎臓の状態が悪いと受けられないから、帰りがけに血液検査を受けました。
 
入院前に造影CTを受けます。
この結果で、従来のカテーテルアブレーション(焼成)でいくか、クライオアブレーション(冷凍バルーン)と併用するか決めるそうです。冷凍の風船ね、3回時にN先生がコノ手法が使えるようになったと言ってたなぁ、2016年3月でした。
右鼠径部と右鎖骨下2か所からカテーテル挿入。鼻から温度計挿入。

入院前診察→入院手続き、5年も経つと進め方も変わるのねぇ。
 
今回は3泊4日です、早っ!びっくり!。しかし早く退院できるとお花の手入れができる、今の季節はお世話で忙しいから。
入院当日、大嫌いな経食道エコー(+o+) 麻酔効かせてもらわねば!!。
2日目、施術→ICU1日 筋肉痛と腰痛が思いやられる・・(+o+)
3日目、ICU→病室
4日目、退院。
 
ちなみに先生、看護師さん、技師さん、新型ウイルスワクチン接種済んでるそうです。
また、新型コロナ陽性の軽症の方が数人、入院しているだけだそう。
入院・手術には何の支障ない様子でしたが、今後は大丈夫なのかなぁ??。
 
                         **                   **                 **                   **                  **                    **
母の新型コロナワクチンの接種券、予診票が届きました。
母は施設にいますので、契約のクリニックの医師が担当するだろう。迷惑にならないように2回接種お願いしましたが、いろいろと心配です。
2回目は厚生省の報告以上に副反応が多い様子。でも、接種したほうが良いのは理解しています。
認知症なので暴れて(母暴れます(T^T)打てなかったとなると集団生活のなので迷惑かもと思う。また同じ階の9人に一斉接種の場合、複数人調子崩すと夜間は職員一人勤務なので対応できるのか、もある。調子悪い訴えを表現できない人(言葉忘れてて)もいるよ。
それにお世話してくださる職員さんがまだ接種していないらしいです。
家族・友人の面会は禁止です。となると、職員さんは十二分に気を付けて下さってはいますが、大阪は変異種爆発してるし流行る可能性もある。
 
先日、叔母が通っているデイケア先で陽性者が出たため2週間の休みとなった。
そこは特養もあり入居者か職員に出たのですが、こりゃ大変だわぁ。くれぐれも気を付けるように話しています。
接種券と予診票が叔母にも届いていますが、一人暮らし。2回目後に体調悪くなれば何もできないと思うと、2回目はやめさせたほうが良いかも、とも考えます。

スマートウオッチで不整脈管理

2021-02-13 | 病気
最新のアップルウオッチでは心電図がとれる!いいな!!。欲しいけどとても手が出ないので、お安い中国製のスマートウオッチを使ってみる事にした。
心房細動時は脈拍数が多いことから判断しよう。

私がチェックしたいことは、
「どんな動作をしている時に、脈拍数が多いか=心房細動でてるか」、健康の為に運動できる普通の人とは視点が違います。
まず一番大事な正確さ。自宅で椅子の座っての安静状態で、オムロンの上腕で測る血圧計での脈拍数とスマートウオッチの脈拍数がどうか、同時に測定。
ほぼ同じでした。外出先も妥当な値がでるだろうと判断します。

スマートウオッチには色々と便利な機能がついているけど、私は時計と脈拍測定記録が出来る点に絞って利用。
まず時計として使うのに、スマートウオッチ単体で時刻合わせ出来なかった。最初の時刻合わせから[VeryFitPro]アプリをスマホにダウンロードさせペアリングする必要がある。中国製アプリに不信感もあり、まず単体で脈拍がとれるのか試した。
歩きモード(スポーツモード内)で帰宅時の表示。PM9:28とですが昼間です。脈拍124です。

スポットでも見れる、測定間隔は分からないけどずーっととっている。
「今、いくつかな?」と見る時に表示時間を点灯させる。普通は画面が消えている節電仕様です。
棒グラフは0時始まりで1本1時間の脈拍数の範囲24本で1日。なので、24時間グラフは日付変わるまで。このグラフはその日のみ、0時になると記憶も消えます。脈拍測れるのは分かった。
 
[VeryFitPro]アプリ、どうかなぁ??と思いながら入れてみた。すると直ぐに時刻が合った。体重などデータや歩数目標や睡眠時間など設定する。又、iPhone7pulsのヘルスケアにもペアリングできたので設定した。

ウオッチのハートは、大・小と刻むのですが、実際の脈拍には連動していないです。心房細動は トトトト、、、ト、ト、ト、トトトトトト、、、、ト、、、、って感じなのですが、オムロン血圧計はそのリズムを刻む表示が出る。ウオッチは全く一定速度で、単に脈拍測定画面のマークのようです。

この日、歩きモードでスーパーに出掛けた。歩数と距離数と消費カロリーは本当かなぁ??。

ウオッチをはめたまま眠ると睡眠のデータがとられる。深い眠り、浅い眠り、中途覚醒の時間が表示。どんな理論なのか?。又、夜中におトイレに立ったけどウオッチは気がつかなかったみたい。


iPhoneのヘルスケア画面。ウオッチと同じ脈拍数上下24時間記録が蓄積される。これは有り難い!!。

歩きモードの時間毎距離。これも良いね。

まぁ、脈拍数管理は出来そうです。
 アップルのは良いですね!。心電図は直ぐ見たいものですよ、病院でしかみれないからね。


いいなぁ。

2021/6 新ブログへ

3回目カテアブ記録22

2021-02-01 | 病気
部屋にいると日差しが眩しくて「春?」と思ってしまうも空気が冷たい。
先日のフラワーアレンジメントはチューリップとラナンキュラスのブーケでした。ベランダでは原種のチューリップがやっと芽を出したところです。


さて、診察有りました。いつも午後時間の予約です。
その日は午前から不整脈が出ており(自分の体感と血圧計の測定で判断・・)しんどくて、横になったら2時間も寝てしまいました。眠ると動ける(不整脈は出ています)ようになるのでその勢いで病院へ向かいました。いつもは買い物から帰ってから寝てしまう、こんな日が多い。
前回近くの公園へ水仙を見に行った時、入り口近く(登りです)までバス行き、下りながら見て自宅まで歩いて帰りました。途中いつもの園芸店を覗いてスーパーで買い物して12000歩ほど。帰宅後寝てしまって、翌日も外出出来なかったです。やはり余り動けない身体です。
心臓の中で何かが引っかかって鼓動が滑らかでないような?違和感と胸が詰まってるような息苦しさがある。
 
今回は心エコー測定(体重46.6kg・身長157cm記入項目あり、久びさに体重量った)、心臓のサイズを測定し、懸念の血液の逆流状況をみている。次に心電図測定。
S先生の診察。
心電図から心房細動でている。心エコーでは、心臓サイズはまだ小さいし逆流量もさほどでない。本来なら経過観察で良い状態。僧帽弁が完全にしまらないから逆流がおこる、僧帽弁逸脱という。
 
******
僧帽弁逸脱症(や、僧帽弁腱索(けんさく)断裂による僧帽弁閉鎖不全症もときどき見られる弁膜症です。)は若い人から高齢の方まで年齢にかかわらず見受けられます。この病気を理解するために、簡単に僧帽弁の構造について説明しましょう。

僧帽弁は2枚の帆のような形をした弁尖(べんせん)といわれる膜からできています。2枚の帆のような形がキリスト教の司教帽に似ているので、僧帽弁と呼ばれるようになりました。

<上図>をご覧ください。僧帽弁が閉じるときに2枚の弁尖がしっかりと合わさって裏返ることのないように、弁尖には腱索と言われるたくさんのヒモのような組織がついていて、左心室の方に引っぱっています。この腱索の一部が何らかの原因で伸びてしまうと、弁尖同士がずれて、合わさり具合が悪くなります。これを僧帽弁逸脱症と呼んでいます。
また腱索の一部が切れることもあります。この場合も同様に弁尖同士がずれて合わさり具合が悪くなり、逆流が生じます。これを僧帽弁腱索断裂と呼んでいます。(東京循環器研究センターHP抜粋)
********
 
夏場から不整脈出てる日が多く違和感もあるので、「4回目どうでしょう」と聞いたところ、
僧帽弁逸脱が不整脈を引き起こす原因ともなるらしくて「カテアブ3回(前の担当医N先生)やって完治しないのは僧帽弁逸脱も関係しているかもしれない、ソレが気になる。で、逸脱は先天的なモノなのでは。」とのこと。
逸脱症治療は伸びてしまった腱索を縮める???らしい。
カテーテルでも治療出来るけど、カテーテルだったら、アブレーションか腱索治療のどちらかしか出来ない。
「切開したらアブレーションも両方出来るよ。」S先生(^O^)
「ひー怖い(>_<)。」
「3回の記録をみておくよ。」(^O^)
次回4月、夫と一緒にもっと詳しく話を聞く事になりました。
 
コロナ禍も手術には影響無いようで、この日(1月最終週)に決めたとして3-4月の日程と言っていた。心臓だからかな?。ただ入院する前にPCR検査があり、陽性なら入院できません。・・・気を付けないと!!。
不整脈の頻度を記録するようにとのこと。今はオムロンの上腕で測る血圧計でみています。
こんな感じ(^_^)


左2つが不規則脈波マークがついています。このマーク=不整脈だとは言えない(オムロン)らしいけど、脈拍数が多いし、脈を検知したときに点滅する脈波マーク(ハートに波を重ねたマーク)の点滅が不規則なので、心房細動出てると判断しています。
右は正常時です。
常時血圧低めです。上が90とか、良く動けるなと思う。

スマートウオッチで脈拍みれると先生や薬剤師さんに教えて貰ったので購入しました。使いこなせるか???。

心房細動も僧帽弁逸脱症も基礎疾患だと教えて貰った。アレルギーもある。
けど私はワクチンを打たないつもりです。
ってか、だから打たない。
自分の順番が来るまでに先に接種した人達から得られたデータや、ワクチン自体の詳しいデータなど広く知らされて、安心出来るようなら考えたい。
今感染したら基礎疾患ありでも上流国民以外はコロナ治療のための入院出来ないでしょうね。感染したら死ぬな。
 
ハーメルンの誘拐魔(中山七里)
子宮頸がんワクチンの副反応で障害うけた少女たちを主題にしたサスペンス小説。あくまでも小説ですがワクチンのあり方について色々考えた。自分にとってタイムリーでした。


ベランダの花を見て柔らか気分になろう。

2021/6 新ブログへ

3回目カテアブ記録後21

2020-11-20 | 病気
綿を千切ったような雲、空気が澄んで綺麗な空です。 

さて、10月末に診察がありました。
年1回の検査日でして、血液検査、尿検査、レントゲン、いつもの心電図測定、いつもながらレントゲンの待ちがながい。
今年は待合が「密」になるから別の場所で20分ほど過ごして欲しいと。食堂で一息していると、一緒のバスだったという女性に声をかけられ「内科の待合が人が多くて逃げてきた」とのこと。
この病院の経営危機はなさそう、一安心。
検査室から外来にたどり着いたら心房細動出ていた。
パソコン画面で過去の正常の波形と今回を比べて見ると、一見問題無いような波形に見えるけど、脈拍80と多くて間隔も乱れていた。測定中は正常だと思っていたけど測定中も出ていたの~。いつから出ていたのか?。
夏場は出ている時は身体がだるいし動けない、ので自身が認識しやすい。
診察日以降、努めて意識していたら出ている日が多いのに気がついた。私は涼しくなってくると身体の辛さを感じにくい様です、他の方はどうなんんだろう?。
で、血圧110-70と至って正常です。ジッとしてて脈拍80は多いよなぁ。
そろそろカテアブ4回目か。
 
レントゲン検査。
心臓の大きさをぱっと見している。心臓が弱ってくると大きくなるので、これまでと比べるのです。まぁ同じくらいの大きさで問題無いだろうとのこと。ついでに、肺の状態もぱっと見で、綺麗とのこと。
心臓の大きさは心エコーを受けるとハッキリします。
私は心臓の弁が閉まりきらなくて血流が逆流しています、気になるので次回年明けでは心エコーを予約しました。
 
尿検査。潜血あり。ストレスなどで出やすいそう。これまでもちょくちょくあったので、又かと。
 
血液検査では、昨年中性脂肪(TG)にHがつき食生活に気を付けていた。のに、今回は
先生「脂肪肝だねぇ~」(^O^)なぜ笑うのだ。
私「えっ~~」
      総コレ     HDL     LDL
             (110-233)      (37-56)        (1-120)
2018    218     87H     108
2019    218     89H       99
2020    241H     100H               111
若い頃からHDLはHマークがついていて、今年特に高くなってた。LDLは徐々には上がってきてると思いますけど一応範囲内を超えたことはない。HDLが高くて総コレステロールにHマークがつくとは。

HDLが高くて何が悪いんか!調べてみました。

○肝機能の障害が疑い・・・原発性胆汁性肝硬変症。
中年の女性に発生することが多い特徴的な病気で、肝臓の胆管が破壊されて胆汁の流れが悪くなり、回収したコレステロールを胆汁に排出できなくなり肝臓内にうっ滞することによって起きる病気。これによりHDL数値が高くなる。
最終的には肝硬変へと移行、ほとんどは肝硬変になる前に診断される病気。原発性胆汁性肝硬変はイコール肝硬変ではない。
症状としては、かゆみ・疲労感・口の渇き・ドライアイ・黄疸などの症状が現れる。
  →肝臓の検査値のチェック必要。GOT今はS-ALTがHマークついてた(>_<)アレー。これは初めてだ。

○CETP欠損症が疑い  
遺伝的にのコレステロール逆転送系の酵素が欠損している。CETP活性が低下すると、HDL粒子中のコレステロールエステル(CE)が転送されず、CEに富む大粒子のHDLが増加する。小粒子HDLは細胞からコレステロールを引き抜く作用があるが、大粒子HDLはこの作用が弱いため、血液中からコレステロールを取り除くことが出来なくなり、動脈硬化のリスクが高まる。よってHDL数値が高くなる。
 
これは来春にピロリ後の内視鏡検査(萎縮性胃炎の状態)を予約する時に消化器の先生に診て貰わないと!。
次回循環器診察は年明け。今年最後のお礼と来年も宜しくお願いしますと挨拶した。
 
太陽の沈む場所がずいぶん南寄りになりましたー。

花のベストポジションも変わりつつあります。

3回目カテアブ記録20

2020-07-22 | 病気
百日紅の花が華やかな季節になりました~。旧道の街路樹になっており、ピンク、赤寄りのピンク、白の花が咲いています。
頭上で咲いている様子ではヒラヒラが1つ1つの花と思っていたけど、ひこばえ(根元近くから出た枝)で咲いた花を観察すると、複雑な構造で驚きました。黄色部分は「おしべの先の葯」、花びらを繋いでるピンクの細い棒の部分は「花弁の爪」とのこと。

さて本題、先日診察日でした。
心電図異常なし(病院で検査時は)でした。
でも「今、心房細動でてるな」と感じる時があって、全般に暑いと感じると要注意です。
マスクで暑いも元凶。なので、道を歩いている時はマスクせず、建物や電車の中では付ける事にしています。
前回の診察で出してもらったワソランは帰省中も服用せずに済みました。

     *       *       *        *
6月初めに夫が腹痛が耐えられず、通院してる病院(消化器内科)へ救急車で運んでもらいました。
いつもお腹が痛い(胃の知覚過敏)で通院しています。
胆石や憩室炎も持ってますが、これまで救急車や、車で夜間救急へ行っても悪い所は無いと言われたので、今回も同じだろうと思っていたら、「急性虫垂炎」で即日入院となりました。18:40に救急車に乗り込んで、私が帰宅したら23:45でした。
薬で散らすと話でしたが、翌朝夫から「外科医に手術した方が良い、今日すると言われた」と電話があり、入院手続きも済ませておらず慌てて病院へ向かい、2時間ちょいの腹腔鏡手術を緊急でうけました。
術後の説明で虫垂の現物(おへそから取り出した)を見ながら「ココに膿が・・もう破裂寸前で1日遅かったら破裂してた」と。大人で虫垂炎になると癌細胞がある可能性があって組織検査をし、退院後の診察で知らせるとの事でした。
お腹に4カ所切り込みがあるので痛いわな!。が、癒着防ぐのに痛み止めを服用しながらも身体を動かすように指導されて1週間で退院しました。

夫が救急外来で診察中(21:00ぐらいか)にも、新型コロナ疑い?の患者と濃厚接触者が運ばれてきた。防護服で対応してたよ。
夫も救急隊員に熱があるかと街中に出歩いていないかを確かめられました。が、熱はなく、今療養中で出掛けられる状態じゃない旨伝えるとスンナリ病院へ運んで貰えた。術後の診察で癌細胞なくコレで終了、一安心でした。
入院者のPCR検査を始めていた。そうよね、他の病気での入院でも新型コロナに感染してるかもしれないからね。
又、最近陽性者が増えてきましたね。大切な人の為、自分の健康の為、行動には注意しましょう。


この子達にも感染してしまう。帰宅したらすぐ手を洗っています。
 
新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播する(東京大学医科学研究所)
*新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者から分離されたウイルスの、ネコの呼吸器における増殖能とネコ間での感染伝播能を解析した。
*新型コロナウイルスはネコの呼吸器でよく増え、さらにネコ間で接触感染することが分かった。
*新型コロナウイルスはネコに感染し、ネコの間で広がる可能性があることが示唆された。

3回目カテアブ手術後19

2020-05-06 | 病気
新型コロナウイルス拡大中の4月中旬でした。
病院の入り口前にテントを建て、防護服を着た職員に体温測定・問診をされました。
ここで熱があった場合は診察が受けられなかったでしょうけど、薬の処方は・・・出してくれるよね。ダイヤモンドプリンセス号の窓に「薬がない」とメッセージを出していた乗客を思い出した。怖かったでしょう。


いつも通り心電図を測定して診察受けました。
叔母の入院で帰省してた間に、不整脈が再発(心房細動・脈多い)して動けなく1日寝ていなければならなかった事が2-3度あったと報告し、翌日には再度帰省し叔母の退院に備えると話すと、頓服としてワソランを処方された。
すぐ効くらしい、その作用は血管を広げる=低血圧にいくかぁ、私もともと低血圧なので要注意やな。
他はいつも通り、ベプリコールとエリキュースです。


ちょいと引っかかった!、コロナウイルスは血栓作りやすい?
マウントサイナイ医科大学病院・脳神経外科重松朋芳助教
病院のチームがまとめた報告によると、新型コロナウイルスに感染した50才未満の患者が、脳梗塞を併発した症例が2週間で5人と相次いだ。5人の新型コロナウイルスの症状はいずれも軽症か無症状。ウイルスの影響で血液の凝固機能が亢進し、「血栓」の形成を促進したことが脳梗塞発症につながった可能性があるという。<記事抜粋>
 
陽性と分ったら抗血栓薬が必要ですね。日本の陽性患者受け入れている病院は服用させてるんだろうか??。
私の病気・心房細動でも血栓出来ないように抗血栓薬(エリキュース)を服用しています。
新型コロナウイルスは肺炎だけで無く脳梗塞も起こしうる。血栓が問題なら心筋梗塞も起こしうるし、脚の血管に詰まって切り落とした俳優もいたとニュースになっていたな(´д`)。
や~、怖い。
私だって、熱もない・味覚も正常だけれど感染してるかもしれないので、いつもエリキュースを服用している事で間接的に助かってると感じます。
そして、感染しているかもしれないのに高齢の叔母の退院手伝いに帰るのも悩みました・・・。
 
    *        *        *        *

4月初めに横浜戻り。その前日に大阪の桜の名所、大川沿い(桜ノ宮から天満橋)を歩いてきました。まだ3~5分咲き。満開になったら見事でしょうね。(1枚目から大川の写真です)

黄色とグレーの上衣のご夫婦とワンちゃん2匹、橋の上ですれ違いました。
柴ちゃんは赤いボールを咥えおり、リードなしでご主人と一緒に歩いていた、賢いねぇ(^○^)。
旦那さんがボールを投げる!。柴ちゃん、ボールを追いかけ咥えて走り帰る。何度も繰り返しておりましたよ。楽しそーやった。


大阪城も近いです。


遊覧船が運行中。コロナ禍でなかったら乗ったのに。奥側が天満橋。 


京橋方面。ツインタワー、クリスタルタワーが見えます。 

2021/6 新ブログへ

3回目カテアブ手術後17・18

2020-01-16 | 病気
3回目カテアブから通院18回、平穏に過ごせて有り難いことです 。


さて、17回目は昨年の10月でした。(クレマチス3番花が咲いてくれた)
年に1回の血液検査、検尿、レントゲン、いつもの心電図があります。
血液検査で中性脂肪TGが今回初めて高値(+4)で引っかかりました。ショック~、更年期移行時とストレス食いと運動不足は絶対関係あるよね。
3月につまずいて両膝打撲し6月過ぎまで鍼灸院で治療、これとピロリ蕁麻疹も重なって、7月までまともに動けなかったから影響してるかもしれません。エライ目にあった。
心臓の方は大きさも変わりなく(レントゲンより)、心電図も測定時は正常でした。
 
この通院後、大阪に10日帰省いたしました。母の施設で秋祭り、今回は叔母の身体の衰えと認知症進行してたのが一番の懸念事項になった。あと実家、義両親のこと、気がかりな事ばかりでホント疲れます・・。
ご褒美は友人とのご飯です。JR大阪駅で待ち合わせしました。


さて、年明けに18回目の診察ありました。
出掛ける際は何とも無かったのですが、心電図測定してる瞬間に??、診察待つ間に不整脈出てる!。
先生も「出てるね・・僕に会うのが嫌なの?」と言われてしまった。

早朝4:30毎日愛猫に起こされます。
アビィが「ごはん、ご飯、ご・は・んーーーー」と耳元で鳴く、身体の上をのしのし歩く、さらにお布団から出てる手などが噛まれます、最初は甘噛み、だんだん強く噛まれます。
変な時間に起きるので充分に眠れてない。ペットフィーダーが昨年秋に壊れて手出ししてたけど、新しく買いなおそうか。他にストレスも上手く発散して。
兎も角、再発しやすい様です。薬はいつも通りでした。

左がアビィ、右はカミュ。

2021/6 新ブログへ