花と猫と・・

興味を惹いたアレコレ

4回目のカテアブ手術後9・10

2023-06-07 | 病気
ご近所でも紫陽花が咲き出しています。



さて、昨年末と4月に診察受けました。
長らく載せなくてすみません。
心房細動については支障なく過ごしています。


病院でお祭りあるのを知り出掛けたのは昨年10月でした。



先生方の市民公開講座、
手術ロボット「ダヴィンチ」、救命救急AED、
骨密度測定や血管年齢測定などの体験、
子供向けにはヨーヨーすくいや射的、救急車前で白衣で記念撮影、
スタンプラリー(何せ迷路の様な病院)など、盛り沢山だったんですよ。

脳神経内科部長による「脳血管障害」の講義では、
「心房細動のある人は5倍なりやすい (゚_゚;)」そうで改めて用心しないといけないと思いました。

折角なので気になっていた骨密度と血管年齢に検査をやって貰った。
骨密度は年齢相応との事でホッとしました。
血管年齢では、
装置はパット見は血圧計です、腕をいれてギューっと閉められて緩まられて終了。
API(腕の動脈の硬さ)とAVI(全身の動脈の硬さ)の値が出ます。
目安はAPIとAVI共に、10代は良い(=柔らかい)、20代は普通、30代悪い、40代かなり悪いと大雑把に表示されてました。

測定中から二人の担当が「えっ」「おっ?」って感じの表情で何かと思って居たら、「若い血管ですね!!すごく良いです」と褒められたんですよ。
(APIが49.7、AVIが15.7でした。APIが悪いけど・・と尋ねましたが納得いく説明なかった)


なんとダヴィンチは手術室から移動させたそうで、
担当の方が操作法教えてくれます。



赤・黄・青のものをソレゾレ同じ色の更に移動するタスクです、
つまんで30cm程移動させてる感覚ですが実際は数ミリだそう。
三角錐の物も丸い部分、棒の部分で太さが違うのを実感しました。
凄いね、ダヴィンチ。

AEDで救急救命体験もやってみた。
知ってるようで実際やってみないと分からない事もある。
心臓マッサージは1分に60拍。
かなり早いし、しっかり心臓部沈むまで押さえるとなると凄く力が要るので、絶対一人では出来ない。
周りに交代してくれる人が必要やわ。
又、AEDは一度ショックさせても外さずにそのままにしておく。
装置が心拍が復活しているか、しなければ再度ショックする判断をするそうです。知らなかったなぁ。

かなり有意義な一日を過ごせました。


年末の診察日に、
血管年齢のAVIとAPI数値の件を主治医に話したら、ちゃんとした検査受けてみる??って事で
次回、血圧脈波検査して貰える事に。

4月、検査室で血圧脈波検査を受けました。


こんな感じ。先生からは「かなり痛いと言う人も居るよ」と聞いていた。
私は全く痛くなくて。
結果、血管の硬さ(baPWV)は、同年齢の女性と比べて標準範囲内。柔らかい方の境。
足の血管詰まり(ABI)も正常範囲。
10年居ないの脳血管疾患の発症危険度は1.7%(グラフの危険度の上値は6.7%です。一瞬100%かと思ったな)
柔らかくて良かったです。
持病もあるので脳血管疾患起こさないよう、柔らか血管維持していこう!。


4回目のカテアブ手術後8

2023-01-13 | 病気
年明けからクシャミが出始め、
もうスギ花粉飛んでるの??としたら早すぎるなぁ・・(=_=)。
昨日のTV天気予報で「花粉が飛び始めてる」と言ってました。
やっぱりな・・。
甘い物↓美味しかった(^O^)、肉類、コーヒー、
トマトなどナス科(スギ花粉アレルギーの人はナス科の口腔アレルギー出やすい)を
控えねば!。



さて、随分と遅く成りましたが、昨年9月に診察がありました。
この日は年に1度の検査の日で、レントゲン、血液検査、尿検査といつもの心電図がありました。(前回は4回目4

心電図は正常。キレイな波形でした。
レントゲンはざっと心臓の大きさを見ています。この時、カテアブ直前の画像と並べて比べると明らかに今回の心臓が小さかったです。良き!(*^O^*)
尿検査も異常なし。

血液検査は・・、昨年に夫が糖尿病と診断され則入院レベル!との事で、薬と食事で治療始めたのです。
やたら水飲む(夫あったな)とか排尿が多い(夫は元々近い、夫の部屋はトイレの前でトイレ番(^_^)です)とか症状ないのですが。
気になったのでHbA1cを検査をお願いして、正常!、まぁそうだろうと思ってたけど安心しました。

総コレステロールが辛うじて正常に。やった!。
私は若い頃からHDH(善玉)が常に高く、数年前からLDL(悪玉)が徐々に高くなってきて、とうとう総コレステロールが高値で引っかかると言う、残念な感じでした。
LDLを下げる為に食物繊維を多く摂るようにしたのが良かった模様です。

NT-proBNP(心臓の炎症値)が高値になった・・。
21/4月は240程、術後21/11は36.1で正常(55以下)、22/9月68.5で高値。
心臓の状態は徐々に悪くなってるんでしょうね、完治あり得ないのでねぇ。

  



診察日だったこの日、安倍さんの国葬があったのよ。
応援演説をして銃撃された大和西大寺(北口)は以前6年ほど住まいしていた場所でした。
報道で見知った景色と動かない安倍さん、応急処置をした先生(私もお世話になった)に驚いたな・・・・。
西に大阪難波(30分)北に京都(30分)東に2駅で奈良、南部へ橿原とかその先へのターミナル駅です。北側は大きな商業施設や都銀地銀があって、まぁ住みやすい土地柄でありました。
選挙時は多くの議員があの周辺で演説していたよ。
この駅は線路の切り替えポイントが沢山あるので鉄道ファンには有名でしたが、この出来事で全国的になりました。(↑とても詳しいので参考に)
ドクターヘリに乗せられた場所は500m程東側の平城京跡敷地内かと。

また、秋篠宮の宮号となった「秋篠寺」が近くにあり、転居時に商業施設内で当時悠仁くん誕生記念?に写真パネルの展示がされていました。
同年代ながら紀子さん頑張る~と思ったものでした。今後、実に成るか。

駅名にある「西大寺」は駅の南側にあり、東大寺に対しての西大寺。東大寺は聖武天皇が建て、西大寺は娘の孝謙天皇(後に信徳天皇)が建てたお寺です。大きなお茶碗でお茶を頂く大茶盛式はニュースで見かけたりしますよ。



さらに近くに孝謙天皇陵(古墳)があります。
横浜で緑が多い場所はアメリカ軍基地ですが、奈良や大阪堺では古墳です。

先生に話したら、凄く食いついたよ(^O^)

4回目のカテアブ手術後7・コロナワクチン3回目

2022-08-13 | 病気
診察は6月末でした・・・。
早い梅雨明け直後の猛暑でした。5月に買い換えたエアコンから冷風が出なくて??、メーカー点検も業者の修理も直ぐには来てくれず、冷風出るまでに10日かかってしまった。 



心電図測定では正常でした。
先生「体調はどうですか?」
私「いつもながら暑くなってしんどいです。明らかに変な時や、ソウでなくても脈拍数が多い時(130~スマートウオッチ測定で)あるので、その瞬間は心房細動出ているのかもと思っています・・」
「(・_・)・・・」
・・・4回目のカテアブは先生が担当したのだから1年やそこらで再発したら困るんでしょうね。病院で心電図測定した時に心房細動でないと出ていると言えないけど。
アップルのスマートウオッチは心電図測定できる。その波形を持って診察に来る方(以前の診察時に私の前に新患で入った方、中待合でいると聞こえるから)がいて、病院で検査しましょうと言っていた。

「とにかく暑くなったし脱水には注意してね。」とのこと。心房細動出てるかもと話したので、エリキュース止めようの話しは出なかった。

『脱水に注意』と口を酸っぱくして言われている。何故か。

『心臓は脱水にめっぽう弱い』らしい、この記事は分かりやすいです。

じゃ頑張って水分取ったらOKなのかと言うと、ソウではなく身体に貯めておけるかが問題で。脂肪には貯まらない。水は筋肉に貯まります。
なので、細くてもマラソン選手のように筋肉ある、太った見た目でもお相撲さんのように筋肉質でないと。
私、筋肉ない、見た目中肉中背ですがブヨブヨですもん。摂っても摂っても足りないのかも。

今の時期は熱中症もありますし。



外でも家でも、なんだか頭痛するな~が度々あります。頭痛持ちではないので何故??と思っていたけど、熱中症やったのね。

先生「ところで、3回目のコロナのワクチンは済みましたか?」

4月中旬に3回目の案内が届きました。
打つか止めとくか迷いながら、徒歩圏の中規模総合病院(循環器内科があるのを確認)でGW明けに空きがあったので一応予約した。私の通ってる病院ではワクチン接種しなくなっていたのよ。

その頃は、
オミクロン株「BA.1」の亜種で感染力がより強いとされる「BA.2」が5月1週には93%が置き換わる。
海外から「XE」と呼ばれる新たな変異ウイルスへの感染が、国内の検疫で初めて確認。
GWは都道府県をまたぐ移動は制限しない。
と言ってたね。
オミクロン株は感染力強い、でも重症度は低い。
基礎疾患持ちの自分にとって、まだまだ長引きそうでどうなのか?。
主治医には診察の度に「ワクチン打ったか?」と聞かれる(・_・)ので、抵抗有るけど観念したわ。ちなみに3回目もファイザーです。
診察室で打ってもらって廊下にでると、
「待機時間無しですので帰って下さいー」と。
・・3回目で慣れて軽いのか、この病院が軽いのか分からないけど、流れ作用的な対応でしたね。
「えっ???、暫く座っててもいいですか?」
「それは良いですよ」
私は以前の待機時間中に変化があったので念の為に用心しました。

今回は、接種箇所の痛み、微熱、頭痛、耳鳴りがあり、数日は怠かったです。
2日後夜中に違和感で起き、何やら目が開かないなぁと思い鏡を見ると、両目とも瞼が腫れておったよ。Σ(゚д゚lll)。
アレルギーやな!しっかり副反応やな。アレグラとDHAサプリメント、VC剤を服用。数日続けて解消した。
副反応がこの程度ですんで有り難いです。

主治医に報告。
「GW明けに3回目ファイザー打って、両瞼が腫れました」
「ソンな事もあるんですね!(*^_^*)」と。



7/20時点で、
神奈川県内の新規感染者数は11000人越え、
オミクロン株「BA.2」から[BA.5」へ96%置き換わった。
発熱外来逼迫、抗体検査キットが手に入らないetcニュースがあって、

夫「熱が出た時の対処を考えているのか。」
と、偉そーに言う。自分でも調べたらいいやんと思いつつ、
「発熱外来は私が3回目のワクチン受けた病院で玄関前でやってたし、検査キットは私が利用してる調剤薬局(6月の通院日に)で売ってたよ、今あるかは分からないけど」
「お前は家で寝てたらいいけど、俺は仕事してるんやから(お前から)移ったら困るやろ、備えて準備しておけ」
とモラハラ発言をするので、
「さっさと3回目のワクチン打ったら?。私から移るより、小中学生(仕事先)から移ってくる方が確立高いでしょ!」
と返したら、
「そうか・・3回目か・・」と予約取ってた。アホやわ。
3回目のワクチン打っても感染する可能性あるけどね。
母親にも偉そーで、バカにしてると思うこともある、そう言う家庭だったから私に対してもそのままなのね。

ところで、感染者増えましたね。
母がお世話になってるグループホームの系列の有料老人ホーム(大阪)では、入居者と職員のクラスターになって大変らしい。重症度が低くても高齢者には危険でしょう・・・。
医療介護の現場は切羽詰まっているでしょう。(>_<)


4回目のカテアブ手術後6

2022-05-09 | 病気
GWは何処かへお出掛けになりましたか?。
ちょこちょこ花を見に出掛けてました。
又、後日アップしますね。


診察は4月にありました。
心電図は正常。
先生から「術後1年経ったねぇ(^O^)ノ」と、
心臓に関しては何事もなく過ごしています。


3月末に大岡川の桜を観に出掛けた翌日から、
花粉症が酷くて参りました。
今シーズン最大のボロボロ状態でした。
くしゃみ連発。
鼻水は滝のよう。(T_T)
鼻をかみ過ぎで皮剥けて、内側は出血してる。
(エリキュース服用してるからな・・)
目は痒いしショボショボ。
肌はピリピリ。
口の中?舌がビリビリする。
アレグラが効いてないよ・・(>_<) 
症状が出てしまうと、
ちょっとしたことにも過敏に反応してしまうので、
食べ物も制限します・・。
肉類、油脂の多いモノ、甘い物、加工食品、香辛料、身体を冷やすモノ。

夕食に茄子とシーフードのトマトベースのパスタにしたら、
(忘れていたの(>_<))
直後からボロボロ具合が増してしまった。
スギの花粉症の人なら、
ナス科の野菜は口腔アレルギー症候群を発症する人もいるとの事です。

私にとってはGW明けまで花粉症シーズンです。
漸く終わるよ(^O^)


身内事、色々あって気分が落ち着かないのです。
今日のところはココまでにします。


4回目のカテアブ手術後5

2022-01-20 | 病気
年始動きまくったにもかかわらず、脈は正常でした。
良かった(^O^)



「薬減らしたら再発するのもよくあるしね、暫くこのまま服用してね」って??。
前回は減らすと言ってなかった??、私も服用してる方が良いと思うけど。

減らして暫く落ち着いたら病院がやってる「開業医への逆紹介」されると思うのよ。
私としては、いずれ再発して又カテアブ受けるのだから、この病院でS先生に主治医でいて欲しいなと思っています。

先生は昨年11月京都学会があって、つかの間、三千院や寂光院で紅葉を楽しめたらしい。「中国人いなくて良かったよ(o^ ^o)」と言ってた。
そして蓬莱の豚まんが話題に。
先生もご家族も好きだそう(関東の人なのに珍しい・・)でお土産に。
私も今回の帰省で百貨店地下食料品売り場のイートインで「豚まん1コ!」カウンター席で食べてきましたよ!と、豚まんで花が咲く。(^O^)
オミクロンが広がったせいで、今年の神戸や岡山、広島の学会も早々に中止になってしまったと。
私も横浜戻る前に京都で1泊したかったけど、そうも出来ないですよね・・
と話しをしてきました。


風邪ひいて。

2021-12-16 | 病気
ひょっとして新型コロナか?とドキドキ、味覚あるし熱出ないし風邪だったんだろう。
辛かったです(>_<) こんなに酷かったのは10年ぶり。
風邪って個人で症状や変化が異なると思う。
私自身でも若い頃は鼻の風邪、少し前は喉から咳の後に鼻水、今は喉から咳、痰、頭痛、下痢と、症状が異なっています。
又、住む地域で変わるかもしれない。
大阪は冬場でも横浜より湿度あります、だから鼻風邪だったかな?。横浜はカラカラ、だから喉の痛みが最初の症状になったのかもしれません。


奈良在住時に風邪が長引いて、いよいよ内科で点滴を打った後でも体調はスッキリしなくて「口の中が苦い」状況。初めての経験でした。
「苦い」を解消するまで日にち薬で長くかかり不快でした。
それからは点滴(何の薬剤か分からず)は無闇にせず(夫は点滴信者)、風邪は自力で治そうと強く思ったのですよ。

後に夫の病気治療で漢方薬の勉強をしてた時、「口が苦い」が拗らせた状態で「柴胡剤」(柴胡が入った処方)が効くと知ってからは漢方薬も取り入れています。
自分なりの治療記録として残します。

喉の痛み出した時に、出歩かず暖かくして過ごして良くなったと思ったのもつかの間、咳が止まらなくなり腹筋や左の肋骨下から3本目辺りが筋肉痛、夜中に痰が絡んで窒息するわ!って状態になりました。

夫用にルルアタックIBエースを買ってあったので咳が出たタイミングで服用。2週間ほど使ったけど効いた感じがしない。市販の薬は大体4~5日分、多くて8~10日分、この分量で殆ど治ると想定していると思う。

・イブプロフェン 喉の痛みおさえる、熱下げる
・トラネキサム酸 喉の腫れ、痛みを鎮める
・ヨウ化イソプロパミド 鼻水おさえる
・d-クロルフェニラマレイン酸塩 鼻水・鼻つまりをおさえる
・ジヒドロコデインリン酸塩 咳中枢に働き咳を鎮める
・dl-メチルエフェドリン塩酸塩 気管支を広げ咳を鎮める
・無水カフェイン 頭痛
・ベンフォチアミン(VB1誘導体)
・リボフラビン(VB2)
・ヘスペリジン(VP)

そうや漢方薬があったやん!!、手元に以下を用意していました。
漢方薬は病名でなく症状で選びますよ。
・麻黄湯   風邪のひきはじめ、寒気、節々が痛む
・銀翹散   喉がはれて痛む
・竹茹温胆湯  回復期に熱が長引く、咳や痰で眠れない
・五虎湯   顔を赤くして咳き込む 気管支ぜんそく
・柴胡桂枝湯  風邪の後期、頭痛、胃腸炎

「五虎湯」をチョイス。水を含んで口の中で溶かし喉に当てるようにのみ込むと、すぐに痛みが引きます。咳も止まる。痰も治まるの。
手元に無いけど一段緩いのが「麻杏甘石湯」で気管支炎や副鼻腔炎の肺の熱(炎症)をとる、痰や分泌物は黄色い粘りのあるモノに対応。
・麻黄 ・杏仁 ・甘草 ・石膏
・桑白皮→上記4つにコレを足したモノが「五虎湯」で、更に肺の熱(炎症)を冷ます。

「五虎湯」に変えて1週間、咳や痰は随分楽になったけど、頭痛や下痢するようになったので「柴胡桂枝湯」に変えました。
漢方薬はずーっと同じのを飲み続けるので無く、症状が変われば薬も変えます。
柴胡 ・半夏 ・桂皮 ・芍薬 ・黄莟 ・人参 ・大棗 ・甘草 ・生姜
体力も落ちているので「補中益気湯」も。
・黄耆 ・当帰 ・柴胡 ・人参 ・蒼朮 ・大棗 ・陳皮 ・甘草 ・升麻 ・生姜

「柴胡桂枝湯」と交互(朝は柴胡桂枝湯、昼は補中益気湯という具合に)に服用します。同時には飲まないのは効果が薄れるからです。
長引いた状態では「柴胡剤」が効きます。
咳が出たら「五虎湯」もいれる。


次回は喉痛い!って感じた瞬間に「五虎湯」を服用しよう。久々で忘れてたよ。また「桔梗湯」も喉痛いに効くらしい。用意しておこうかな。



アビィ。私が寝込んでいたら、そばにずーっと居てくれました。
だからか、クシャミをし出してね・・人間の風邪、うつるんでしょうか?。

ちなみに、寝起きに一瞬咳が出ます。
これってまだ風邪残ってるのかな?でも辛くないからね。
ドラックストアで薬剤師さんにどうしたらよいか聞くと、トローチやのど飴を進められ「南天のど飴・常盤薬品」を購入。
これって第3類医薬品なのよ。
どこが薬なのかと思って調べたら「南天実」は「o-メチルドメスチシン」を含んでいて、「o-メチルドメスチシン」に、せきやのどのあれに効く作用があります。 との事。だから薬なのね。
なめると確かに落ち着きます。普通ののど飴とは違う。
2類医薬品の風邪薬に「o-メチルドメスチシン」が入ってる薬を選べばよいかもしれない。 


読んだ漢方薬の本、とりあえず2冊紹介します。


4回目のカテアブ手術後4

2021-11-30 | 病気
風邪をひいてボロボロです(+o+) 
咳と痰で死にそう。



さて、今年最後の診察がありました。
この日は土砂降りでずぶ濡れになって病院へたどり着いた。病院でなかったら外に出ないわ。
いつもの心電図の他、年に一度の血液検査、尿検査、レントゲンを受ける日でもありました。

心電図には期外収縮が出てた。心房細動ではないから気にしないでと。
レントゲンで心臓のサイズをぱっと見で小さくなってた。
これはカテアブ受けて正常脈になったので、心臓が引き締まったと言うことです。
血液検査では、
NT-proBNP(BNP前駆体N末端フラグメント)値が正常になりました。
心室の負荷の程度が分かる鋭敏な心機能マーカー:心疾患の重症度を見るもの。
血液検査は年一回10~11月あたりと、カテアブ前4月にやってて、いつも血液・尿検査の検査値(検査項目は先生が選択して)のコピーをもらっているんですが、このNT-proBNPについては載せてもらえてなかったです。
データとしてパソコンの中にはある状態。
4月は240程(パソコンで見た)、11月は36.1で正常(55以下)よかった(^^♪
いつから数値が高かったのかわかりませんが、結構以前からだったじゃないかと思います・・。
またしても総コレステロールが高値でチェックされ。
もともと善玉は高く、悪玉が低かったのが徐々に高く(正常範囲内です)なり、合わせると超えてしまう事態です。( ゚Д゚) 
値としては前回より低くなってたので、このままがんばろうと思います。

薬は無くす方向で考えているようです。
ベプリコール:心筋細胞内へのCa(カルシウム)イオンの流入を阻害し、心筋の異常な収縮を抑えることで乱れた脈(主に頻脈)を整える薬 。
エリキュース:体内の血液が固まる作用の途中を阻害し、血栓の形成を抑え脳梗塞や心筋梗塞などを予防する薬 。

私の心臓、いつか再発するだろうしベプリコールは必要と思うな。





4回目カテアブ手術後3

2021-09-13 | 病気
涼しい日、暑い日が交互にやってくる、こうして秋へ向かうんですね。
昨日は「鶺鴒(セキレイ)鳴」。
長い尾を上下に振りながら、ちょこまかと歩く姿が可愛い鳥です。



身近でも見ますがナカナカ撮れなくて、コレは3月京都でのモノ。

*******

さて、先日診察日でした。
心電図は漸く正常になりました。よかった(^O^)。
で、次回は血液検査やレントゲンなど年1回の検査します。
身体がブヨブヨですわ。若い頃太ってたのとは違う緩んで弛んでる、おぞましい(=_=)。
食べてるのに運動してないので当然ですが、年齢的にヤバいと思います。

「ワクチン2回打ち終わった?」
「予約が全然取れません!、区の集団接種センターもこの病院も市の予約システムですし。画面入った途端、全く空きなしになってます」
「えっ、(゚_゚))、僕の患者さん50代、済んでる人多いよ。それに毎日○○○でしてるでしょ??。」
「無いものは無いし、その内取れると思ってます。」
「(・_・) これは基礎疾患だから打ってね!」、とのことでした。(^_^)




カテアブ記録で書き忘れた事。
・血圧が不安定(HCU滞在時)・・治療後には洞結節で電気発生する様になる筈だけど、コレまで色んな箇所から電気発生していた為に、直後には「怠けている」(゚_゚;)事もあるとのこと。怠けていると血圧も上がらないので薬(アドレナリン)を入れる。メモ書きに血圧88-60(アドレナリン点滴してます)
カテアブ前に、調子がよければHCUすっ飛ばして病室に戻るかもと言われていたよ。結局、血圧上がらなくて翌朝までHCUにいたのよね。

・手首の針?カテーテル?は何をしていたのか。
カテアブ中、心臓の働きが落ちて血圧測定できない(左上腕に通常の血圧計を付けています)時に、ここから直接酸素量を測るもの。とても便利と言ってた。
でもね、長らく痛み引かず、神経やられたかとビタミンB1B6B12製剤を自己判断で服用してました。ビタミン剤か経時が効いたのか分からないけど、余り気にならなくなっていたのが、9月初旬の気温が低くなって、少し痛みが出るように・・・。




さて、ワクチン打ってよいものか・・・迷う。
2回打っても時間と共に抗体価が減って再度感染する事もある。ワクチン効果で軽症すんでも自宅養生で家族に移すかもだし、無症状の人は外出し周りに移す。
←ワクチンパスポートって意味ない??。
←打ったのに感染するって、ウイルスがワクチンに強い変異して次々出てるってこと??。
m-RNAワクチンの抗体、スパイクタンパク質は毒らしく。同じワクチンをブースターで打ち続けると、抗体依存的感染増強で重症化する人も出てくる。
←打ってれば軽症で済むはずが重症化するかもしれない。??
体質によるリスクですよね。私、蕁麻疹出そうで怖いです。よく言われる副反応と後遺症。

予約さえ取れていないので迷える時間はありますので。

まずは、ワクチンの前に身体を整えて病気を寄せ付け無いようにしたい。
  ・内なる正気を高めれば、外邪は寄りつかない。
  ・感染源を避ける
  ・体力と免疫力を維持する為に外歩きもする。



漢方は、罹る前の予防と軽症まで治療可。


一波時の北里大学の新型コロナウイルス感染者の漢方対応の様子。


手持ちの補中益気湯をのんでおこう。


*******

すべての新型コロナ変異株に対応?「口内に噴霧」の非mRNA型予防薬、商品化へ 9/10(金)

世界でもっとも早くワクチン接種を実施したイスラエルからの、「感染を防ぐ効果が6カ月で約60%、7カ月後には40%にまで低下した」という報告が世界を不安に陥れている。また同国では、入院患者の60%がワクチン接種済みであるというレポートもある。 
その結果、同国ではすでに3回目の接種をスタートした。 しかし、同一の抗原で繰り返し免疫化を行った場合、5回目から死亡する例が激増。7~8回繰り返すと半分近くが死亡するという動物での研究結果もある。


 生活習慣以外には「ワクチン」しか予防手段がない現在、複数の変異株に対して有効と考えられる「murak抗体(ムラック抗体)」が開発され、近く製品化される可能性があることがわかった。 
この「ムラック抗体」は、東京理科大学名誉教授、村上康文氏(東京大学薬学系研究科 薬学専攻修了・薬学博士、オーダーメードメディカルリサーチ代表取締役)が率いる研究チームとDDサプライ株式会社が共同で開発した抗体だ。
 村上教授のチームは昨年、アルフレッサ ファーマと共同で新型コロナ診断キットの開発に着手、PCR検査に代わる新型コロナウイルス抗原迅速検査キットの作成に成功している。
このキットは今年3月に厚労省の承認を得て同社から販売開始された。この検査キットによって、従来15分間かかっていた判定が5分間に短縮されたことは大きく報道された。
 現在、全世界的に感染拡大しているデルタ株では、感染者が生産するウイルスの量は従来型より格段に多いため(従来型の1000倍)、これまでのPCR法から抗原迅速診断法へと移行していく可能性が高い。実際、米国は2022年からPCRによる診断を取りやめることも報道されている。 以下、9月9日に行われたメディア説明会での、村上教授による説明を紹介する。

 ■デルタ「前」と「後」で世界は変わった
 デルタ株出現までは確かに、ワクチンがパンデミック収束の切り札であるとされてきました。しかし、『デルタ株』の出現で、状況は変わってしまいました。 
デルタ株の感染力は1人から8人にうつる、と強力で、しかも接種者でも非接種者でも、ウイルス感染を広げる能力は同等、という研究結果があります。 突然変異はランダムに生じますが、ワクチン接種が進めば、ワクチンに抵抗性のある変異ウイルスが「選択」されるようになります。 ウイルスはDNA型とRNA型に大別されますが、コロナウイルスはRNA型ウイルスです。DNA型ウイルスには、増殖の過程で生じたDNA複製のミスを修正する機構が備わっているので、RNAウイルスと比較すると遺伝子の変異が少ないといえます。

変異株を追いかけるようにワクチンを投与しても堂々めぐり
時間の経過とともに感染力が高い変異型が選択されますが、ワクチン接種が進むと、ワクチン回避効果の高い変異型が増えていきます。感染規模が小さければ変異型ウイルスに対応したワクチンの開発が追いつきますが、既に1億人以上に拡大、実際には数億人規模まで拡大している可能性も高く、多数の変異株が世界中で出現する可能性が大です。 収束させるには、実際の(生の)ウイルスでの感染が拡大し集団免疫に到達するか、特効薬の普及が必須です。 

変異確率の高いRNA型ウイルスで起きたパンデミックをワクチンで収束させることは、困難であって、変異株を追いかけるようにワクチンを投与しても堂々めぐりとなり、収束は望めないという前提で、新しい抗体の開発に取り組みました。すでに細胞レベルの実験で高い中和活性を確認しており、今後、国際的臨床試験を開始する予定です。

 われわれのチームで今回開発したのは、約7割の配列をヒト抗体に置き換えたマウス由来の治療注射薬、抗ACE2モノクローナル抗体と、口腔内などに噴霧して使用する予防薬、抗スパイクタンパク質ニワトリ抗体です。 
ウイルスの感染は、スパイクタンパク質(ウイルス側の因子)とACE2タンパク質が結合したときに起きます。感染を防ぐには、ACE2タンパク質とスパイクタンパク質の二つがターゲットになります。 
ACE2タンパク質は、新型コロナウイルスが感染する際の受容体、スパイクタンパク質は、ウイルス表面のトゲトゲした突起の部分です。 ACE2は宿主細胞(ウイルスに感染するヒトの細胞)側の因子なので、その抗体は、すべての変異ウイルスの侵入を阻害できます。
しかし、ACE2タンパク質に結合してウイルスの侵入を防ぐ抗体の作成は非常に難しく、今回が初めてとなります。 われわれは細胞膜上にある、「ACE2と、コロナウイルスのスパイクタンパク質との結合を阻害」する抗体を選択取得しました。ACE2側の結合部位は、ACE2の活性中心から独立して存在していますが、今回、その酵素活性を阻害しない抗体を選択取得することに成功したのです。

なぜ、新型コロナウイルスワクチンは副反応が強いか
ちなみに、従来のワクチンは毒性を排除した抗原を使用してきましたが、新型コロナワクチンで抗原として用いているスパイクタンパク質そのものが「毒素」であるという論文が既に発表されています。そのためにワクチン接種後に強い副反応がひきおこされている可能性があります。 このような「スパイクタンパク質の全体」を抗原とすることにより、ワクチン接種者の中には抗体依存的感染増強(ADE)により重症化するという人が出てくる可能性が考えられます。実際、RNA型ウイルスの「デング熱」では、フィリピンで、200人以上の子供がワクチン接種後、ADEで死亡するという悲劇が起きています。 逆に受容体結合部位(RBD)のみ、いわば「はじっこだけ」を抗原としたワクチン、すなわち「組み換えタンパク質型」のワクチンは副反応が弱く、ADEがおきる可能性が低いものと考えられます。このようなワクチンは安全性が高いため、今後の主流になる可能性が高いと考えます。

 ■他の取り組みもあるが── 
他企業でも抗体医薬の研究開発を進めていますが、ヒトから採取した遺伝子を実用化しようとしていることが多く、おそらく薬効が低い上、大量に接種する必要があります。そうなれば、1人あたりのコストが莫大にかかる可能性があるでしょう。また、有機合成で得られる薬は1万分の1くらいの成功確率であり、リポジショニング(他疾患で使われていたものを流用)のアプローチでもあるので、成功確率は低いとも予想されます。

 村上康文
◎東京理科大学名誉教授。東京大学薬学系研究科薬学専攻。東京大学大学院修了後、米国・ニューヨークスローンケタリング記念癌研究センターにて、3種のウイルス(SV40, アデノウイルス、ポリオーマウイルス)の研究に従事。癌ウイルス2種類の宿主域がDNA複製プロセスにあることを世界で初めて証明する。アルバータアインシュタイン医科大学(ニューヨーク)にてモノクローナル抗体作製法を習得。
Forbes JAPAN 編集部
(記事が消えたら嫌なので残します)

4回目のカテアブ手術後1,2

2021-07-19 | 病気
灼熱地獄だー!
暑いのが苦手なのに西陽ガンガンで部屋が暑くなりすぎて辛い。内窓が欲しい。
花も焦げちゃう。最近の日本は亜熱帯よね、育てられる花木の種類が変わってしまうなぁ。


さて、術後に2回の診察を受けています。
今回の治療は左の肺静脈の周り。ココは以前に済んでいますが、また電気が発生していた。あと、右心房の上大静脈の付け根周りからも電気が発生していたので、コレも治療したとのこと。
心房細動の原因になる電気発生箇所は、90%は左心房の肺静脈、右心房の上大静脈周りは10%以下だそう。驚きました。


おまけ。私の左心房(造影CT)正面、上から、4本の肺静脈です。クッキリと綺麗だわ。この3D映像をカテアブ中には心臓に重ねて見るそうです。

右そけい部の傷はまだ残ってますが、痼りは無くなった。右手首の違和感はまだ残ってるかな。
旧ブログからカテアブ記録を移動させています。過去の投稿を読み直すと退院後の心臓以外で、いつまでも痼りが残り足が曲げられないとか、むくみが引かないとか、広範囲に内出血が出てるとか、心配が多かったなぁと感じます。
先生変われば、又、時間が経って技術が進んで、身体の負担や後遺症少なく治療が出来るようなっていく。有り難いね。

今の所、まだ不整脈が出ています。病院の心電図測定時(ホンの1分ですよね)に出ている。
自分の感覚では身体が楽になってる時間と動機がでて息苦しかったりする時間もあります。ただ以前の様に脈拍135とか、そんな高値は出て(スマートウオッチで測定)いません。
慢性時間が長い私にはカテアブ受けてすぐ正常(薬服用でも)になることはないし、先生もまだ3ヶ月経ってないの現状の薬量で様子見するとの事です。
で、
「心臓、小さいんだよなー・・」
どうも心臓小さいのに若い時(アラサー)から心房細動って、遺伝要素が強いんだろうと考えている様です。
心臓って悪くなると大きくなっていくんですよ。もう3回もカテアブ受けて再発もあるにも関わらず、心臓が小さい!のがあまり無い事なんでしょうね。

まぁ、ジッとしています、暑いの苦手だし。


4回目のカテーテルアブレーション手術を受けてきました。(その3)

2021-07-05 | 病気
熱海で土砂崩れとは(T_T)・・、行方不明の方々も見つかってほしいです。

4日目。
2時半 「心拍が乱れている」と血圧、酸素濃度を測定しにきた。その後、心臓のザワザワ間があった。昼間に寝ていたので余り寝付けず、便秘でお腹が苦しい。
5時半 目覚める。ロビーでストレッチとか・・。そけい部、鎖骨下の傷はそれ程痛まずで動けます。
6時半 検温36.3、血圧測定96-60-100。100だと心房細動出ているな。
「術後3ヶ月は再発あるので薬を服用して様子見して下さい、先生が言ってます」と看護師さんから告げられた。そうね、コレまでもそうだったのでがっかりせず、冷静に対処しようと思います。
予定通り退院です。今回も予め限度額適用認定証を用意しておりました。
8時半 夫が迎えに来てくれて、タクシーで帰宅。荷物さえ持ってくれればバスでも大丈夫だったのに、夫が膝が痛いからと。だったら一人でも帰れたなぁ。

ここ2年ほど度々長期の留守をしていたのでアビィ、カミュも「帰ってきた!、おかえり~」って感じで落ち着いていたよ。

帰宅後の状態について。
とにかく髪の毛を洗いたくてシャワー(湯船に浸かるのはこの日まで禁止)です。そけい部が盛り上がってきた。
やはり我が家ではリラックスするのでしょう、便秘が解消・・。入院翌日に手術で4日目に退院だったので「出ない」と焦る必要なかった。同じ病室の方たちも看護師さんの問いに「出てない」と答えてるのが多くて、皆緊張状態なんだろうなぁと思いました。
2日目 首の絆創膏を剥がすと、内出血の痕が酷くてビックリ。

3日目。そろそろ家事を開始。
荷物が傷口に響くので買い物は最小限で済ます。
更に今回は右手首が痛い。内出血の痕が手の平から肘ぐらいまで出ている。ECUで寝返り打つのに手を無理に動かしていたから変に神経を痛めてしまったのか、非常に心配。親指の付け根から肩まで筋が突っ張っている。
 
シャワー。そけい部の絆創膏を剥がすと、皮膚も剥がれてしまい(コレまで何度も経験)傷パワーパットを貼る。盛り上がり部分が堅くなっている。鎖骨下の絆創膏を剥がすと傷口の周り、直径8cmぐらい内出血部分が黄色く変色。

7日目。
そけい部は直径1cmぐらいの痼り。
右手首がますます痛くなってきた。包丁を使ったりスマホを見るには聞き手の右手首で支えているから、こんな重さでも辛い。指も動かしにくくギクシャクしている、痺れている様な感じ、握力も落ちている。
8日目。
右手首が痛い、自重でも辛い。内出血が治まれば、痛みも引くか??。

10日目。
この日はマンションの管理組合総会で今年は役員が回ってきます。
不整脈出てるの感じてスマートウオッチ見ると135だ(T_T)、とてもしんどいが補中益気湯を呑んで出掛けました。
帰宅後もまだ辛くて処方分量外のペプリコールを呑んで寝ました。夕方にはおちつきました。寝不足は良くないですよ。