goo blog サービス終了のお知らせ 

リリーの『ドタバタ奮闘記』

『ダイチ』の成長と、育児を通してママの成長(出来たらいいな)の育児日記&ぼやきなどなど思ったことをありのままに。

初日

2007年11月01日 | 1歳


今日はダイチの保育園初日&ママの初出勤日なのにあいにくの天気
1歳児のダイチは大荷物。昨日のうちに車に荷物を積んでおいて正解だった

初日ということもあって出発の2時間前に起床。
とりあえずママの準備をしてダイチを起こすと何故か機嫌が悪い
なかなか起きてくれずしかもグズグズ
確かに鼻水も出てるし咳もでる。
『もしや熱があるのでは・・・』と熱を計ってみると36.8度。
熱はないけど風邪で体がダルイのかな。。。
しかも朝ごはんもほとんど食べない。

こんな体調のダイチを保育園に預けて仕事に行くの・・・
でも初日から休むなんてイヤだしと葛藤
とりあえず連れて行って体調が悪い様なら連絡があるだろうと鬼になって
準備をして出かけました。

保育園に着くと沢山の園児が園庭で遊んでいるのを見て大喜び
教室に入って熱を計っても平熱。おむつや着替えを指定の場所に置いて
先生にダイチを預け、朝のおやつに気を取られている隙に教室を出る。

後姿を見たのか「うゎ~ん」とダイチの泣き声・・・。
少し振り向いて泣いてる姿を見てママも涙
うっと我慢して保育園を後にしても涙が出てくる
覚悟はしていたけど辛いもの

でも今日は、ママの初出勤でもあるから心を切り替えてお仕事お仕事。
慣れないことばかりで戸惑ったけどなんとかやっていけそう
3時に仕事が終わって待ちに待ったお迎え。
保育園に入っていくと、園庭を小さい子達が乳母車?に乗ってお散歩中。
その中に一人だけ先生に手を引かれて歩いてる子が。。。
『上の洋服は今日着せたのと同じだけどズボンが違うなぁ。
でもお着替えに入れたズボンの色と同じ。でも帽子の色がダイチのじゃないし。』
と考えながら近づくとやっぱりダイチでした
しゃがんで『ダイチっ』と声を掛けると、ふとこっちを見てこみ上げる様に泣き出した。
それを見てママもまた涙 (って思い出すだけでまた泣けてくる
すごく辛くて我慢してたんだって事が伝わってくるんだもん

先生に話しを聞くと、ママが去ってからはずっと泣いててお昼ご飯もおやつも
ほどんと食べてないって。
お昼寝も先生に抱っこされながら30分位寝ただけだった。多分泣きつかれて寝たんだね。
年中さんや年長さんに遊んでもらってる時は楽しそうに遊んでたけど、
同じクラスの子たちとはまだ上手に遊べなかったって。
でも帰りは先生にバイバイしてママと手をつないで笑って帰ってこれたからヨシとしよう

帰ってからは、ほとんど食事も喉を通らなかったダイチと久々の社会復帰で疲れたママで
ダイチの好きな“おっとっと”を仲良く食べました
そしてダイチは疲れ果てて夕飯の途中で寝ちゃいました

そして、、、パパが夕飯の片付けをしてくれました

みんなお疲れ様でした



バタバタ保育園準備

2007年10月31日 | 1歳


明日、11月からママの社会復帰に伴い、ダイチも保育園デビュー
先週末から今週初めにかけて伯父の葬儀で忙しかったこともあり、
最終的な準備はバタバタでした

昨晩『明日は早く寝たいから今日の内に準備しとこっ』と準備をしていると、
帽子を買い忘れてる事に気づき西松屋へ。
『普段、帽子なんて嫌がって被らないのに。。。』と思いながらも決まりだからね。
洗濯出来る物・・・って書いてあるけど、
そもそもこの時期だから売ってる帽子はほとんどニット帽や暖か帽子
その中からなんとか見つけ出した帽子をダイチに試着させてみると以外や以外、
いつもなら自分で取っちゃうのに取らない。
この帽子にゴムを付けなきゃいけないから、どうなるか解らないけどね。
しかもアゴのゴムって耳の前を通すのか、後ろを通すのか悩んじゃったりして
とりあえず前にしときました

そんなこんなでなんとか準備は終わったものの、肝心なダイチは鼻水&咳が出てる
先週末から忙しかったし、不規則な生活が続いたもんね。
しかもおねえちゃん達の遊んでもらって葬儀場や火葬場で走り回って汗だくだったし
初日から休みなんて嫌だよ・・・。

とにかく明日からママはお仕事、ダイチは保育園。。。どうなることやら

悲しい出来事

2007年10月30日 | 1歳
ちょっと更新をサボってた数日間。。。色々な出来事がありました。

10月26日に伯父が亡くなりました
とても厳格なおじさんで小さい時は話をすることも出来なかった。
おじさんのいる居間に「こんにちは」と挨拶だけして、
2階のいとこの部屋へ上がって行ったのをよく覚えてる。
でも、大人になるにつれて話しをする様になり、
孫が出来てからは二人の可愛い孫にメロメロだったおじさんの
笑顔をよく覚えてます。

今年の夏におじさんの容態があまり良くないってことを聞いた。
お見舞いに行きたかったけど、行くと泣いちゃいそうで行けなかった。
怖くて行けなかった。
今月に入ってますます容態が良くないことを聞いた。
叔母にもかなり痩せたってことも聞いていた。

九州に住む叔母がお見舞いに来るって事で運転手を買って出た。
24日の夕方と25日の午前中、叔母達が九州に帰る前にもお見舞いに行った。
叔母に「みんなによろしくな」と言ったらしい。
私は辛くて声を掛けることも出来なかった。
この日25日は、孫の誕生日。
おじさんは26日午前3時頃旅立った。
兄弟4人に会って、孫の誕生日を乗り越えておじさんは誰にも見取られず旅立った。


いとこが言った。。。
「最期の姿は誰にも見られたくなかったんだろう」
おばさんが言った
「孫の誕生日を命日にするわけにはいかないから頑張ったんだろう」って。

喪主のいとこが葬儀の挨拶で言った
「最期まで九州男児を貫き通したおやじだった」


野球が大好きだったおじさん。
今もどこかで野球をしてるんだろうね。

天国からダイチの成長を見守ってくれてると信じて。




保育園

2007年10月22日 | 1歳


今日は、ダイチが通う保育園へ説明を聞きに行きました。
まず、ビックリしたのが保護者専用の駐車場が完備されてたこと。
うちの近くの保育園は回りが住宅街ってこともあって駐車場は敷地内しかなく、
保育園のお迎えの時間になると路駐の車で溢れかえっている。
ダイチの通う保育園は、もともとは山の中で最近宅地になった場所にあるので
駐車場を増設したみたい。これはかなり便利

保育園へ1時に行ったので、園児はみんな園庭で遊んでました。
ダイチもお兄ちゃんやお姉ちゃん達と遊びたくてウズウズ
ママが先生に話しを聞いているときも窓が開くことを知ると裸足で園庭に出ようとする
部屋に連れ戻すとズグるダイチに、先生はさすがプロというあやし方
ダイチの担任の先生はベテラン先生でママも少し安心しました

書類や持ち物の説明を受け、ダイチの教室へ案内してもらいました。
1歳児クラスはお昼寝中。なのにダイチ、大喜びで走りまわる
教師の案内をしてもらい出ようとすると『出たくない』と泣き出す。
それくらい保育園を好きになって楽しく生活してくれるといいんだけど

正直、自分の社会復帰への期待と不安よりダイチのことが心配
ばあばが休みの時にはダイチを見てくれるって言ってくれてるので
少しは気が楽にはなったけど、初日はママもダイチも泣いちゃうだろうな

1歳児クラスのダイチは持ち物のたくさんあって大変。
オムツの1枚1枚にも名前を書かなきゃいけないし、エプロンとか手拭タオルとか
作らなきゃいけないものもある。
入園まであと1週間ちょっと慌しい日が続きそう



ダイチ1歳9ケ月とママの社会復帰

2007年10月19日 | 1歳


実はママ、社会復帰することにしました。
と言ってもダイチを保育園の一時保育に預けるので週に2~3日。
2社面接を受け、今日2社とも採用の連絡をもらいました

来月から働くことになっとと同時にダイチも来月から保育園へ。
今日が来月の保育園の締め切り日。
採用が決まったので申し込みに行きました。
うちから歩いて5分のところに保育園があるんだけど、残念ながら一時保育をやってない。
電話で確認したときには、ママが希望していた保育園がいっぱいで少し離れた保育園なら
なんとか受け入れてくれるということだったので申し込みをした。
でも今日、市役所に行ってダメ元で確認してみると、ママが希望していた保育園でも
受け入れがOKとのこと。
こっちの保育園の方がうちから近いし、送り迎えも便利

今日でダイチは1歳9ケ月
本当はもう1年一緒にいたいけど、ちょっと早くなっただけとプラス思考で
離れるのはちょっと寂しいけど、ママも頑張るからダイチも頑張ってね

新しい物はいい

2007年10月18日 | 1歳


ダイチの鼻水も大分良くなった。熱もあの日の夜だけだったし。

今日は、エアコンの取り付け日
何故か今日はカーテンを全て洗濯して、ベランダの掃除をしてエアコンの取り付け工事に備えた

15時過ぎ予定通り業者の人が来て取り付け開始。
正味1時間位で取り付け終了。我が家に新しいエアコンが取り付けられました
悲しいことに今はエアコンが必要な季節じゃないから冷房の効きなんかが解らない
でも試運転後にはお掃除ロボット始動
早く夏にならないかしら。。。なんて思っちゃうわ

ダイチは・・・早速、室外機に乗ってた
君が室外機に乗らなかったらおそらくエアコンはまだ壊れてなかったと思うよ
(まぁ、時間の問題だったかもしれないけど・・・)
乗ると危ないし、パパに柵を作ってもらう予定。完成日未定

やっぱり新しいものはいいね~

でも悲しい事件も1つ。寝室のテレビのリモコンを敷きパットと一緒に洗濯してしまった



順調ですよ

2007年10月16日 | 1歳


今日は、くじらの会の臨床相談の日。
1歳6か月健診の時になかなか言葉が出ない・・・と相談したら
『子供を遊ばせながら悩みを相談する会があるよ』と紹介されたのがくじらの会。
1歳6か月健診から今日まで約2カ月。ダイチも少しずつだけど言葉が出る様になった。

予約の9時半少し前に保健センターに着いて、いつもの様に出席カードにシールを貼る。
まだダイチは、シールを選ぶって事が良くわかってないみたいで、いつもママが
「これにする?これ?」と聞いてなんとなくで選んでシールをもらう。
そのシールを出席カードに貼るんだけど、1度貼ったシールをまた剥がそうとする。
これはうちにある「めばえ」に付いているシールが何度も貼れるシールで
ダイチも貼ったり剥がしたりしてるから、ダイチにとってのシールとは
何度も貼ったり剥がしたりするもんだと思ってるんだと思う。

保健士さんが来るまではおもちゃで遊んでたダイチ。
保健士さんが来たから「おもちゃナイナイしようか」って言うと使ってたおもちゃを
元のおもちゃ箱へ片付けた
この行動を見ていた保健士さんは「お母さんが言ってる事は理解できてますね」と。
そして、絵カードを使ってどれくらいの物を理解してるかとかおもちゃを使って
どういうことが出来るか、体を使ってどういうことが出来るかと色々遊びをまじえながら
ダイチの成長ぶりをチェックしていった。

「言葉もすこしづつ出てきたみたいだし、体の使いかたや理解していることも
問題ないみたいですね。順調に成長されてると思います」と
「これからもコミュニケーションをとって、目を見ながらいろんな事を教えてあげて下さいね」と言われ相談終了。
少しでも不安に思っていることに対して「大丈夫」という言葉をかけてもらうということは、
こんなにホッと出来るものなんだと改めて実感。
成長は個人差があって、成長の仕方もその子の個性と思っていても、
やっぱり他の子と比べてみて不安になったりする。
なかなか個人的に見てもらえる機会ってないから相談してみて良かったと思った。

くじらの会が終わったその足でインフルエンザの予防接種へ。
久しぶりの予防接種で深く考えてなかった・・・風邪をひいてるってことで延期
でも延期して良かったかも、お昼寝の後「ん体が熱くない」と熱を測ると38.1度
本人は元気に走り回ってるけどね






ご一緒に

2007年10月14日 | 1歳



今日は、コウちゃんのパパにエアコンを外してもらいました。
ママの悩みの種だったエアコン。いつまでも悩むのが嫌だったから購入決定。
吟味しまくって、機能&価格で納得した商品を購入。
もちろんお掃除ロボット付
今週木曜日に取り付けがあるからパパに外してもらおうと話をすると
仕事が忙しいパパは・・・嫌な顔
少しでも安く済ませたいというママの気持ちが解ってない
結局、コウちゃんのパパが外しに来てくれることに
朝早くから下見に来てくれて、工具を取りに戻り、手際良く外してくれました。
しかも網戸のゆがみまで直してくれて。本当に有難うございました

パパが仕事でヒマなママとダイチは、お買物にも便乗させてもらうことに
そこで途中にある美味しいと評判のうどん屋さんでお昼ご飯と食べに行くと
ダイチもコウちゃんも夢の中
お陰でゆっくりうどんを堪能することが出来ちゃった


ダイチの大好きなプラレールが充実したおもちゃ屋さん
「コウちゃん、ここがオレのお気に入りだよ」
って教えてあげてるのかな

夕飯も一緒に食べて、パパも楽しそうでした。
いつもいつもお付き合い有難う。これかもヨロシクです





ふれあい動物園

2007年10月13日 | 1歳



今日は、コウちゃんと梅の館で行われている“ふれあい動物園に”行ってきました
駐車場の裏にはコスモス畑があったり、園内にもたくさんお花や緑、水辺もあり
ダイチ達を遊ばせるにもとてもいい



二人共流れる水に興味津々でずっと見てました
コウちゃん、ナイススマイル

ふれあい動物園に行ってみると、ところ狭しとたくさんの動物がいました
二人とも最初は恐る恐るだったけど慣れるにつれて少しづつ近づいたり触れる様に
なりました




    このポニーは花馬車を引っ張ってたね。
   花馬車に乗ろうと並んでいたけど、
   ダイチ達が逃走するから結局乗れなかった


最初は怖くて見てるだけ            
        


        でもヤギにも触れる様になったよ


   この後、このワンちゃんにすごい勢いで激突されて
   ちょっとビビってました               


    なぜが亀に興味を持っていたダイチ 
         でも触るのはちょっと怖いみたい           


    遊びに来ていたミユちゃんに亀を持ってもらったね


       自分で抱っこするのは怖いけど、
      ミユちゃん&ユイちゃんが抱っこしていた
      モルモットや亀を触ることは出来ました


川をのぞいたり                    


                         竹馬に乗ったり


ママもちょっとチャレンジしたけど、2歩しか歩けなかった
体力落ちたのね。。。

ママもダイチも太陽の下で楽しい時間を過ごせたね
今度はパパも一緒に行きたいけど、ふれあい動物園は土曜日開催が多いみたいだから
ちょっと難しいかも
ふれあい動物園がなくても、お弁当を持って遊びにこればいいか




独占欲

2007年10月09日 | 1歳



なんかパッとしない天気。
朝、雨が降っていたので支援センターに遊びに行こうと思ったけど、
雨の日は人が多いから走り回るダイチにはちと危ない。
ダイチがというより、小さい子に激突していくからヒヤヒヤするの
コウちゃんママに連絡して午後から遊びに来てもらうことに

到着して早速おもちゃで遊ぼうとするコウちゃん。
コウちゃんが手に取った物をダイチが取り上げる
「まぁ、最近良くあることだ」と何気に見てるとコウちゃんが手にするもの手にするもの
次から次へと取り上げてく
どうやら自分のおもちゃを取られたくないらしい・・・。
「そんなの最近遊んでないじゃん」っておもちゃもコウちゃんが遊ぼうとすると取り上げる

独占欲・・・っていうのこれ。これも成長なんだよね
でもママはみんなに優しい子に育って欲しいよ

でもコウちゃんは強い。ダイチなら同じことやられたら大泣きするけど
コウちゃんはあっけらかんとした顔をして次のおもちゃ次のおもちゃへと手を伸ばす。
ダイチより小さいのに、ダイチよりずっと大人のコウちゃんなのでした