goo blog サービス終了のお知らせ 

リリーの『ドタバタ奮闘記』

『ダイチ』の成長と、育児を通してママの成長(出来たらいいな)の育児日記&ぼやきなどなど思ったことをありのままに。

一歩前進

2007年11月13日 | 1歳


今日は、ママのお仕事に日。ダイチはもちろん保育園

保育園に着いて門を入ったとたん涙ぐむダイチ
感づくのが少しずつ早くなってきた。
そのうち、ママがお仕事の服を着ると嫌がる様になるかもしれない
教室に入り、準備をしてダイチが朝のおやつに気を取られてるうちに出ようとすると
後ろから泣き声。今日も後ろ髪をひかれながらの出勤。

仕事が終わりお迎えに行くとお外に行こうと靴を履いてるとこ。
「帰りの準備しに行くから、クックないないして」って言うと、
ちゃんと自分の下駄箱に靴を片付けました
先生に話しを聞くと、
「今日は最初は泣けちゃったけどその後は落ち着いて過ごしてました。
お昼寝も出来る様になったけど、みんなより少し早く目が覚めちゃうみたいです」と。

頑張ってるね、ダイチ
今日はお迎えの時に笑顔で迎えてくれたし、ダイチのペースで保育園を楽しんでくれれば嬉しいな



薬飲もうよ・・・

2007年11月10日 | 1歳


昨晩、寝ているダイチが変な咳をした。
ケンケンって感じの乾いた咳。
今まで聞いたことのない咳だったし、夜中に何回もその咳で起きて可哀想。
明日は日曜日だし、今日の内に病院に行こうと予約の電話をすると
朝の9時頃なのにもう65番・・・。
風邪やインフルエンザが流行ってるっていうからしょうがないか。
と言っても、ダイチが風邪をひくとほとんどは耳鼻科に連れて行く。
今回ももちろん耳鼻科の予約の話。
と言うことは、小児科はもっと混んでるのかも・・・。

耳鼻科の入り口に着くと「イヤイヤ」と入ろうとしないダイチ。
そういえば前回来たのは、インフルエンザの予防接種だったから覚えているのかも
中に入って電車の本を見つけてゴキゲンだったダイチ。
中待合に呼ばれたから「ダイチ、あっち行くよ」って言うと出口の方へ
「ダイチ、こっちだよ」って言っても出口を指差してる
診察の順番が来て抱っこで診察室に入ろうとすると泣き出し・・・
診察台に座ると大泣き

「乾いた咳は、寝てると気管支がつぶれて出る咳で○○○(←聞いたけど忘れた)だと思うし、
胸の音もきれいだから特に問題ないと思います」と。
診察が終わって診察台から降りるとケロッとしてるダイチ。
そそくさと診察室から出ようとしてる
「ダイチ、先生にバイバイは」って言うと、顔と手だけ先生に向けてバイバイして
足は待合室に向いている。でもその光景がとても微笑ましかった

飲み薬と貼り薬をもらって、お昼御飯の後に飲ませようとしても・・・もちろん飲まない
バナナ味の薬は牛乳と混ぜてもいいって薬剤師さんに言われてので混ぜて飲ませようとすると
一口飲んでブルブルっとして(大人でも嫌いな物を食べるとなる感じのブルブル)
コップを置いたっきり飲もうとしない・・・

咳が苦しそうなダイチに夕飯後にパパがチャレンジしてもダメ。。。
ダイチ、お薬飲んで早く元気になろうよ・・・頼むよ




涙と自問自答

2007年11月09日 | 1歳


今日、ママはお仕事の日。ダイチも久々の保育園。
今日もダイチが他の事に気を取られてるうちにママが教室を出ようとすると
後ろからダイチの泣き声が・・・
また涙涙のお別れでした

そして仕事が終わって保育園に迎えに行くと楽しそうに遊具で遊ぶダイチ。
迎えに行ったときに泣いていないのがママにとって、ほんの少しの救い。
そしてママの顔を見ると「あっ」と涙ぐむ
もちろんママもウルッと来ちゃいます。
連絡ノートに先生から「ママを行った後、ママを探しに門まで行きました」と・・・
その様子を思い浮かべるだけで

でもご飯もおやつも少し食べる様になったみたい。
毎日保育園に行けば慣れるのも早いんだろうけど、週に2日くらいだから慣れるまでに時間がかかりそう・・・。
ここまでして働くのもどうだろうかと自問自答の毎日

がんばれダイチ





定期検診

2007年11月08日 | 1歳
伯父の葬儀でバタバタしていて、すっかりダイチの定期検診の事を書くのを忘れてた。

10月25日、半年に1度のダイチの定期検診に行ってきました。
伯父のお見舞いに行き、九州の叔母達を名駅まで送り、それから病院に向った。

心臓のエコーを撮るためダイチは眠り薬を飲む。
心エコーの45分前に小児科に行って薬を飲ませてもらうんだけど、
薬を飲まなかったり、吐いたりするといけないので空腹で来て下さいと
言われているのをすっかり忘れて、
お昼ご飯に味噌煮込みうどんをしっかり食べさせてしまった
久々に食べる味噌煮込みうどんを目の前にして自分が食べることに夢中になって
ダイチの病院のことをすっかり忘れてた

いざ眠り薬を飲むとき・・・嫌がるのはいつものことなんだけど全部飲んだ後に吐き出した
しかもうどんも一緒に・・・
「お母さん、お昼何か食べさせました」と看護士さんに聞かれ
「食べさせちゃいけないことを忘れてて、うどんを“少し”食べさせちゃったんです」と。。。。
本当は少しじゃないんだけどね
「眠り薬が飲めないとエコーが出来ませんので食べさせないで下さいね。
今ので薬を全部吐いたわけではないと思いますけど、あまりにも寝ない様だったら
もう一度薬を飲みに小児科に来て下さい」と怒られちゃいました。

前回の検診の時は、薬をちゃんと飲んだのにもかかわらずなかなか寝てくれなくて
かなり苦労したんだけど、今回はあっと言う間に寝てくれて拍子抜け
もう一度眠り薬を飲まずに済んでホッした

いざ、ドキドキの検診。
心エコーを見てもらってるときはとても静かですごく時間が長く感じる。
しかも今回は以前までの先生と違った。なんでかな。。。

「確かに大動脈弁の形はおかしいけど、機能としてはなんら問題なく動いてます。
次回は1年後で大丈夫でしょう」と言われました。
半年ごとから1年ごとへ。嬉しいやら不安やら。
機能的には問題なくても、大動脈弁は奇形であることには間違いないなら半年ごとに
見てもらった方がママとしては安心。

定期検診に行くのは不安と共に安心をもらいに行くことなんだと言うことを改めて実感した。
次回は来年の10月頃。
何事もなく1年が過ぎると言うことを信じて止まないママです




すっすごい!

2007年11月06日 | 1歳




今日は、コウちゃんのプラレールを見せてもらいに行きました。
コウちゅん達を向かえに行き、美味しいと評判のパン屋さんにお昼ごはんを
買いに行きました。
その帰りの車であと少しでコウちゃんちに着くってとこでダイチ撃沈
せっかくのプラレールも美味しいパンもお昼寝の後。

いつもはお昼寝の寝起きはグズグズいうんだけど、起きた瞬間に
「ダイチ、見てすごいプラレールあるよ」と言うとシャキーンと目が覚めたみたいでプラレールの元へ。

この間、パパに買ってもらったマイプラレールの500系新幹線を持って行ってので
コウちゃんのトーマスと一緒に走らせてもらいました

ダイチはじっと走る電車を見て満喫してるけど、コウちゃんはまだあまり興味がないみたいで
怪獣となってレールを破壊、その度にママたちが修復作業に当たってました

うちにはあんな大きいのを置けるスペースがないから、上に増やして行こうとパパも燃えてました
また、コウちゃんの大きなプラレールで遊ばせてもらおうね


祝★チー

2007年11月05日 | 1歳


今日、ばあばと買物に行ってダイチの補助便座を購入
どれにするか迷ったけど、以前友達に
「トイレ行こうって言うと行かないけど、アンパンマン乗りに行こうかって言うと
自分からトイレに行く」って話しを聞いたことがあった。
それに最近、アンパンマンのことを「マンマン」って言って指差したり、
「マンマン」って言いながらアンパンマンの絵本を見てたりするダイチ。
一時期、ママがハマってアンパンマンの物を買ってただけあってアンパンマンが
我が家にはたくさんいる
他の物より少し高かったけどダイチが興味を示してくれればと
アンパンマンの補助便座に決めた

まず買物から帰ってオムツを換える時に座らせてみた。。。。って最初からするわけないかと
ひとまず終了。
そしてお風呂に入る前に座らせてみた。。。おぉぉぉっチーしてる

初日にしてチー1回目成功
まずまずの滑り出し
寝る前のチーは出なかったけど、まずは初めの一歩ってとこかしら。
気長に頑張って行こうねダイチ


キムチ鍋万歳

2007年11月04日 | 1歳



今日は、パパが野球の日。
天気が良かったので応援に出かけました。

応援と言ってもダイチがじっとしているわけなはく、グランドをお散歩がてら一周
土手を登ったり降りたり、松ぼっくりを拾ったり秋の晴天を満喫。

試合の後は、約束をしていたコウちゃんファミリーと合流してお買物へ。
そして我が家で一緒に夕飯を食べました。

今晩のメニューは久々のキムチ鍋
ダイチが離乳食を食べる様になってから取り分けが出来ないという理由で
遠ざかってたキムチ鍋。
前は鍋といえばキムチ鍋と言うほど良く登場したメニューだったのに・・・。
今回は、ダイチとコウちゃんには別にうどんを作り、ママ達はキムチ鍋と堪能しました
やっぱりキムチ鍋最高。ベビロテしそうだわ




 


あまあま

2007年11月03日 | 1歳


今日はダイチと一緒に過ごせるっと思ったもののなんとなくヒマな日・・・。
そう思わせるのはちまたではドラゴンズセールの真っ最中だから
真っ先に行きたいタイプのママなのにパパもばあばもお仕事。
混んでる中ダイチと二人で行ける訳もなく・・・なんとなく冴えない1日を送ってました。

夕方パパが帰宅すると「イオンでも行く」と
もちろん行きますともっと早速準備して出発
到着するとパパが「ダイチとトイザラスにいるから好きなとこ見てこや」と。
おかげで、さ~っとだけど一通り見ることが出来ました。

パパとダイチと合流すると
「ダイチにプラレール買ってやろうと思ったけど、ダイチが新幹線を棚に戻しちゃった」と。
どうやらパパ、ダイチが保育園で我慢してるのがたまらなく可哀想で
大好きなプラレールを買ってあげたくなっちゃったみたい
結局500系新幹線を買ってあげてました。
そしてママも直線レールと踏み切りを購入(安っ)。
二人してアマアマになっちゃいました

ダイチの大好きなプラレールも一気に買うと高くて手が出ないからレールとかを
少しづつ集めていけばいいんじゃんって話に。
でもうちは狭いから限度があるけどね

結局、ドラゴンズセールとは関係ないものばかり買っちゃったけど
セールに行けただけで満足なママなのでした





なんとオマルで

2007年11月02日 | 1歳


今日もママはお仕事の日
今日は、順調に身支度をし朝食を沢山食べて保育園へ。

保育園でオムツの補充や着替えを補充して、
トイレに交換済みのオムツを入れる袋を置きに行くとダイチが着いてきて
小さい子用の便器に座って遊んでる。
「ダイチ、そこはチーっするとこだよ」と軽く声を掛けトイレから出た。

ちょうとダイチを保育園に連れて行く9時頃は朝のおやつの時間。
ダイチがおやつに気を取られてるすきにママは保育園から立ち去る。
でも今日も見つかって泣き声に後ろ髪を引かれながら保育園を後にした。

そして夕方お迎えに行くと、今日はダイチともう一人の女の子と園庭の遊具で遊んでた。
「ダイチっ」って声を掛けると、今日は笑顔で迎えてくれ遊具から
急いで降りてきました

先生から
「お部屋にいると泣けちゃうみたいなんですけど、お庭に出ると元気に遊んでました。
ご飯とおやつも全部ではないけど昨日よりかは沢山食べて牛乳は全部飲みました。
あとオマルでおしっこしましたよ」と

えっっっっっオマルでオシッコ
どうやらダイチの泣き止みポイントが園庭とトイレらしく
トイレに行った時にオマルに興味をしめしてたからオムツを脱がして座らせてみたらしい。
そしたらオマルでオシッコをしたみたい。
思わぬ出来事でママは嬉しい

そうかトイレトレーニングかぁ。トイレトレーニング=夏ってイメージだったから
まだ先の事って考えてたけど、少しづつ始めてみようかな。
次のお仕事は来週の水曜日
ダイチと一緒に過ごせるのがとても嬉しく感じるママです