初めてプリザーブドフラワーというものの
アレンジメントをやってみました。
子供の小学校の地区の親睦会で講習会がありました。
プリザーブドフラワーって
ちょっと耳にしたことはある言葉。
だけどどんなものかは知りませんでした。
生花のアレンジメントを頭に描きながら参加してみると。。。

プリザーブド=preserved:保存する、保護する
という意味があります。
普通生の花でもドライフラワーでも
日にちがたつと、いろあせてしまうものですが、
このプリザーブドフラワーは特殊な加工により
何年もこの色が保たれるそうです。
いちど花びらの色を脱色してから、きれいな色を
つけるらしいんです。
この花びらの色を加工する作業がプリザーブドの
大切なところなんですが、
一日教室ですから、もうすでに加工されたパーツを
使ってフラワーアレンジメントを楽しんできました。



時期的にバレンタインデーの前ということで
これはバレンタインアレンジだそうです。
後ろの鳥の羽がついているワイヤーが
ハートの形になってます。
これにリボンを巻きつけるのがとても大変で
写真でもほら、ずれてるでしょう?
難しかったのです。
先生のお手本どおり、指導どおりに
作りましたが、やっぱり個性って出るもので
みんなそれぞれに個性的な作品に仕上がりました。
プリザーブされた花びらの手触りは
生の花とおなじように生きているかんじ。
なのに、お水もなくてそのまま、きれいなままなんて
魔法みたいですね。
そんな技術があるなんてびっくりです。
そんな特殊な技術を使って作られている
プリザーブドフラワーはお店で買うと
とっても高額らしいんですよ。
それを楽しみながら自分で作り
家に飾れるなんてとってもお得!
これにチョコレートをつけて今年の
バレンタインデーのプレゼントは決まりです。
アレンジメントをやってみました。
子供の小学校の地区の親睦会で講習会がありました。
プリザーブドフラワーって
ちょっと耳にしたことはある言葉。
だけどどんなものかは知りませんでした。
生花のアレンジメントを頭に描きながら参加してみると。。。






プリザーブド=preserved:保存する、保護する
という意味があります。
普通生の花でもドライフラワーでも
日にちがたつと、いろあせてしまうものですが、
このプリザーブドフラワーは特殊な加工により
何年もこの色が保たれるそうです。
いちど花びらの色を脱色してから、きれいな色を
つけるらしいんです。
この花びらの色を加工する作業がプリザーブドの
大切なところなんですが、
一日教室ですから、もうすでに加工されたパーツを
使ってフラワーアレンジメントを楽しんできました。













時期的にバレンタインデーの前ということで
これはバレンタインアレンジだそうです。
後ろの鳥の羽がついているワイヤーが
ハートの形になってます。
これにリボンを巻きつけるのがとても大変で
写真でもほら、ずれてるでしょう?
難しかったのです。
先生のお手本どおり、指導どおりに
作りましたが、やっぱり個性って出るもので
みんなそれぞれに個性的な作品に仕上がりました。
プリザーブされた花びらの手触りは
生の花とおなじように生きているかんじ。
なのに、お水もなくてそのまま、きれいなままなんて
魔法みたいですね。
そんな技術があるなんてびっくりです。
そんな特殊な技術を使って作られている
プリザーブドフラワーはお店で買うと
とっても高額らしいんですよ。
それを楽しみながら自分で作り
家に飾れるなんてとってもお得!
これにチョコレートをつけて今年の
バレンタインデーのプレゼントは決まりです。
もちろん、プレゼントの相手は旦那様だよね。
いろんな事にチャレンジ!!{パチパチ}、
今度はどんな事に心ひかれるのかなぁ?
ブリザーブドフラワー初めて耳にするの{げっ}
いつまでも、キレイなお花のままでいられるなって・・・・お花も幸せ・・・{ハート}
プリザードは3年位は綺麗なままらしいね。
加工するのは、どうやるのか見たこともないけど、
材料っだけは買ってるよ??{スマイル}
材料でも薔薇1個でも高いのよね?。
アレンジされたものなら、小さなものでも3000円以上はするんだもん{超びっくり}
yurimoさんの作品も売ってれば、もっとするかも。
リボンも綺麗で羽根にハートで素敵{ルンルン}
ほんとうに<色:#ff00cc>バレンタイン</色>にプレゼントするのにとってもいいと思うわ??。
でもホワイトデーに女性が欲しいよね??{スマイル}
こんな素敵なの習えてよかったね??。
教室は高くてとてもできないわ??。
yurimoさんとこの地域はいいね??こんな教室やってくれないかな??うらやましい?{ねこ}
さわった{花}感じはどんな風?
やっぱりパリッとしてるのかな{なんで}
今年も色々挑戦だね??
やっとこさ私も日記はじめました
まだ手作りはのってないけど、またぼちぼち作るので見て下さいね。
キルトフェスティバルのフォトも見てきましたよ{りんごちゃん}
ネットのお友達と同じキルトだったなんて{ラブラブ}すごい偶然ですね?
私も 名前だけは 見かけたことがありましたが
こういう 特殊な加工を施した
お花{花束}のコトだったのですね??。
とても 楽しそうな講習会ですね。
私の近くにもそんな講習会あったらいいのになぁ?
情熱的!とか恋愛期間中!とかそういうことしか浮かばない私なのですが
大人の雰囲気で素敵ですね
アレンジかっこいいです!!!
飾ってあったらドキッとするかもしれない私でした
いろんなことに挑戦できていいですね
ブリザートフラワー私も聞いたことしかないので
なるほど~と読みました
夫にはいつもスーパーでチョコとセットになってる靴下とか、ハンカチとかそういうのを贈っていました。今年は少しはグレードupしたかな?。お返しもグレードUPを期待しちゃう。
*しもんさんへ*
プリザーブドは材料がたかいんですよね。この薔薇の花の大きいほう600円するんだって。額から上の部分だけでですよ。自分じゃとてもそろえられないわ。こういう講習会だともうパーツがそろっているのでラクにできますね。しもんさんも材料そろっているんだったら、そのうちに作品見せてくださいね。頑張って作ってね。
*ポコペンさんへ*
日記始めたのですね。これから作品が見られるのね。たのしみにしていますよ。
プリザーブドの手触りは、生の花とかわりありませんでした。どうして、水なしで生き生きとしていられるのか、不思議です。人間の肌もそうならいいのにね。とゆりもおばちゃんは痛感するのでした。
*you-meさんへ*
わたしも初めて知ってすごいと思いましたよ。どうやって加工しているのか見てみたいです。でも花びらだけでなく額のほうまで赤く染められている薔薇の花を見て少しかわいそうにも思えたんですよ。それでもみんなにいつまでもきれいって言われる薔薇は幸せかな??
*yurimiちゃんへ*
普段のわたしからは連想しないようなゴージャスな雰囲気。情熱的な感じの色あわせですね。もうリボンやその他のものもみんなそろっているので雰囲気は選べなかったのです。でもまあたまにはこういうのもいいかな。お部屋にはあまりマッチしていませんが。。。
プリザーブドフラワー綺麗ですね!お花もですが、まわりの飾りもすごく素敵。鳥の羽がふんわり柔らかい雰囲気ですね{花束}
※キルトフェスティバル行って来ました{ぱんだ} すごくたくさんの人がいて活気があり、楽しいイベントでした{ラブラブ}
鳥の羽根をワイヤーにくっつけてハートに巻きつけるのがちょっと難しかったですよ。
ハートに巻いたリボンもぜんぜん上手にできなかったけど。
まあなんとなく雰囲気出せたかな?と思います。
真っ赤な薔薇の花はどちらかというと苦手なんですが、
バレンタインの雰囲気にはあっているのかな?
キルトフェスティバルに行かれたんですね?
普段はキルトをしない方でも十分楽しめるそうですね。って人から聞きました。
このイベントに行ってきた経験がこれからの手作りのどこかにきっと反映されると思いますよ。楽しみですね。
私 散々苦労しました…もうやりません(笑)
さすがyurimoさん とっても美しくできてるわ{パチパチ}
バレンタインにぴったりのデザインね{ラブラブ}
ほんとに生花みたいだからビックリしますよね?
ガクのところにワイヤーを刺して巻いたりするでしょ?あ?もうあれが出来なくて出来なくて…{涙}
<小><色:#999999>講習会ってご予算どれくらいでした…とか聞いたらまずいかしら(汗)…答えにくかったらスルーしちゃって下さい
私が最初に行ったときはメインがバラ(1輪)、容器やその他の材料も入れてたしか1000円でした ランチレッスンだったのでもっとお金はつかったけど(笑) たぶん材料費だけでギリギリ…講師料はナシで教えてもらったと思います</色></小>
こちらにもコメントしてくれてありがとう。そういえばプリザーブドフラワーを初めて知ったのは、まどりんちゃんのブログでしたね?。
これは小学生の保護者で同じ地区の方で構成されている地区会というものの年に一回行われる親睦会での講習会なので、年会費を春に払っているので内容によっては年会費だけでまかなえるときもあるの。
でもやっぱりプリザーブドフラワーは人気があって、材料費も高いしってことでプラス1500円払いました。
でもなかなかこういう機会はないし、買ったらもっともっとするときいたのでよかったです。お土産にとっても美味しいお菓子つきでしたよ?。年に一度のお楽しみです。