goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

*干し☆しいたけのススメ*

2006-05-12 11:31:33 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}


☆干ししいたけ☆を作りました。



お天気が良いので、買ってきた生しいたけを
庭で干しました。

洗濯物を干すのはちょっとめんどうくさいんだけど、
こういうのを干すのは楽しい。

しいたけとかきのこ類って体にもよいし、大好きなんだけど、
ちょっと放っておくとしんなりとしてしまって、
そうならないために干して保存しています。

普通の干ししいたけを買ってくれば済むことですが、
干ししいたけってなんだかとっても高くありませんか。

私がよく行くお店では袋にぎゅうぎゅうに入って
90円とかで売っているのでそういうのを買ってきて
干しています。

もうすぐいたんでしまいそうなものの処分品ですが、
干してしまえば急いで食べてしまう必要もありません。





もともとはお友達のご主人が山にきのことりにいって
作ってプレゼントをしてくれたのがきっかけでした。

普通に買った干ししいたけよりも小さくてかわいいのを
この瓶につめてプレゼントしてくれたのが
わたしはとっても気に入ってしまい、
その瓶ごとまだとってあって、
常にストックを作って保存しています。

自分で手をかけて作った食べ物となると
とっても大事な気がします。

ほかに、エノキダケとかエリンギとかも
干してみましたよ。

エノキダケなんてすぐからからになりますよ。
そして笑っちゃうくらい細くなるの?。
料理するときもどさないでそのまま使えるし便利。
切ってから干して保存すれば手軽にぱぱっと使えていいですよ。

日光にあてて干すとビタミンDも増えるっていうし、
戻し汁は出し汁として使えるし、しかも戻した後の
しいたけは前よりふっくらとしているような。
いいことばっかりです。

お天気の良い日には洗濯もののとなりに
しいたけを干してみませんか?



*いちごミルク寒天*

2006-04-28 20:53:32 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}
この前の「いちご水」を使って、作ってみました。



いちご水は冷たい牛乳に入れて飲んでも
美味しかったので牛乳寒天を作るのと同じやりかたで
牛乳にいちご水を混ぜました。

いちごは、しぼんで元気のない姿ですが、
いっしょに入れちゃいました。
ちょっと端っこに浮かんでるのがいちご水になったあとの
しぼんだいちごちゃん

ひとりずつ食べやすいようにグラスにいれて冷やしました。
色は薄ピンクの乳白色ですが、甘さは結構ありましたよ。

つるんとした感触がきもちいい?。
初夏におススメのデザートです。

低脂肪乳で作ったのですが、
普通の牛乳で作ったほうが色がきれいかも。
今度また試してみます。



*ローズアップルケーキ*

2006-04-27 12:58:57 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}


お菓子作りは普段はあんまりしないんだけど、
やり始めると続くってことがあります

この間montaさんに教えてもらったケーキを
もう一回作ろうと思ったんだけど、
バナナがもうなくなってしまったので
(いつの間にか消えた!誰がたべたのか。。。)

りんごを入れてみることにしました。

 




上にのっているのはローズアップル
このあいだ本に載っていたのを作ってみたの。

りんごをローズヒップティで煮たものです。
それを薄くスライスしてならべました。

バナナケーキのときは、卵を1個入れたんだけど、
今度は、卵を半分にして、そのかわりに
ローズアップルを作ったときの煮汁を入れてみました。

出来上がりは、バナナのときよりも柔らかくなったけど、
時間がたてば食べやすい固さになるでしょう。

出来上がりは、りんごとローズヒップの良い香り
そしてすぐにおなかの中に消えました。

遅く帰った夫にも今度のはとっておいてあげましたよ。
やっぱり時間をおいたせいか、
おいしい、おいしいって言ってましたよ。


↑できたてなのででしっとりしすぎですね?。
中に入れたりんごは生ですよ。



*美味しかったよ^^バナナケーキ*

2006-04-22 15:47:21 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}
ブログお友達のmontaさん から教えてもらった
バナナケーキをさっそく作ってみましたよ。

ゆうべ晩御飯が終わってから作り始め、
一時間くらいで出来上がりました。

一日おいたほうが美味しいよっていうことだったので
すぐに食べたいのを我慢して
きょうのおやつに食べました。




作り方もとっても簡単で、作っているときから
バナナのあま?い香りが。。。




バナナをつぶすという作業はしたことがなく、
フォークの背を使ってつぶしましたが、
均等につぶれなかったんです。

でもそれがまたケーキの中で
「あ、ここバナナだ?。」なんて、かえってバナナの味も
そのまま生きて美味しかったです。

お砂糖は30グラム入れましたが、
バナナが甘いので控えめでもよかったかも。。。

今日になってもオーブンの中からまだいい香りがしてきます。


三時になるのが待ち遠しく、娘と三人でいただきました。




出来上がってすぐはきっとホカホカでやわらかで、
それはそれで美味しそうですが、
やっぱり少し待ってたほうがいいみたい。
味もしっかり落ち着いて、美味しかったですよ。


ぱくぱくみんな食べてしまいました。


夫にもとっておくはずだったのに、
三人で食べてしまいましたよ?。
また今日も夫の分作らなくちゃ。

作り方はmontaさんのページ
とてもわかりやすく書いてありますので、
見に行って見てね。


ブログを通して、いろいろな方から
私の知らないことを教えていただいて
世界が広がって楽しいです。


いろんな輪がどんどんひろがっていくといいな。
montaさん、美味しいもの教えてくれてありがとう。








バナナケーキといっしょにいかが?
バラの香りの紅茶


*いちご水*

2006-04-15 09:47:47 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}
先日ピックアップヤプログに掲載されていた
粉工房通信のkonaさんに教えてもらった
(↑click!)イチゴ水を作りました。

konaさんのブログにのっていたイチゴ水の写真が
とてもきれいだったので、心がひかれました。
konaさんはお菓子づくりの先生なんですよ。

うちでは庭でイチゴを育てているので
収穫したいちごをバースデーケーキのほかに
なにか楽しむ方法はないかなと思っていました。

庭のイチゴはまだまだ新しい葉っぱが出てきたって
ところなので収穫は6月くらいです。
これはお店で買ってきたイチゴです。



作り方は簡単で、
いちごを洗ってヘタを取り水分をふき取って
保存瓶のなかにイチゴの半分の量の
氷砂糖といっしょに入れるだけ。

そのまま一週間くらいおいておくとできるそうです。



↑一日経過。お砂糖とイチゴが反応して
水分が出てきました。


↑二日目でこんなに水が上がってきましたよ。

そのたびにイチゴはしなびてしょんぼりになってきますが、
水位!?があがってくるのを見るのが楽しいです。
きれいな薄ピンク色のイチゴ水になってきました。

出来上がったら、お酒やソーダと割ってもいいし、
小さな子供のいるおうちではカルピスを作るときに
足したらイチゴカルピスになるな?なんて思いつきました。
ほかにも使い道はあると思います。

この引き上げたイチゴも新しいイチゴを足して
ジャムを作ったりと活用できるようです。

そういう無駄のない使い方にとっても魅力を感じます。
konaさん楽しいイチゴ水作りを教えていただき
ありがとうございました。

みなさんもよかったら作ってみてね?。