goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

*キャベツのぺペロンチーノ*

2007-07-11 08:43:10 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}


この間のひとりのお昼に作りました。
愛読している雑誌に載っていたのです?。

ひとりのお昼ごはんって
あんまり手をかけたくないんですけど、
これは簡単だったので、紹介しますね。



**作り方**

キャベツは手でちぎって、塩もみしておく、

スパゲティをゆで始める。

フライパンでオリープオイルにニンニク、唐辛子を炒める。

そこへ茹で上がったスパゲティと塩もみキャベツを入れて
軽く炒めまぜ合わせる。

塩で調味して出来上がり?。

*******

写真ではしいたけも入れてみました。
しいたけはニンニク、唐辛子と一緒に炒めておきます。 

キャベツはあんまり加熱しすぎないで、
少しシャキシャキ感を残すくらいで。

手でちぎるっているところが簡単で
気に入りました。

最初に塩もみでしんなりしているので
食べやすいのですよ。

ぺペロンチーノって市販のソースを使って
作った事しか無かったのですが、

自分で作ってもなんていうことも無い、
簡単な料理なんですね?。

それから、
スパゲティは半分に折ってゆでると、
小さめのおなべでもできて楽ですよ?。
食べる時も短くて食べやすいのです。

あっさりしてて美味しいですよ。
ぜひお試しを!



*応援ありがとうございます*




*庭のいちごでつくりました*

2007-06-18 11:20:11 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}

昨日はお誕生日にプレゼントやメールを
どうもありがとうございました。

お誕生日は歳をとるのであんまり嬉しくないけれど、
でも世界中みんな、かならずひとつずつ公平に
歳をとっていくので
自分だけ歳をとらなかったら、そちらのほうが
困りますよね。

わたしも夫も無事にお誕生日を迎え、
結婚生活も18年目に入りました。

前々から、いちごでケーキを作ると宣言していたので
作ったのを披露したいと思います。



このごろ、ちゃんとスポンジケーキも
焼けるようになりました。
今まではスポンジケーキだけ買ってきたり、
ホットケーキミックスをつかってみたり、
炊飯器で焼いてみたり。

いろいろやっていたんですけど、
普通に卵白をあわ立てて作れるようになりました。

日々修行ですよね。

いちごだけだとちょっとつまらないので、
バナナとキウイフルーツにもちょっとお手伝いしてもらって
にぎやかなフルーツケーキになりました。

それから、庭でよい香りをさせている
シルバータイムの花があまりにも愛らしいので
飾ってみました。
中央のいちごのまわりに4つかざってあるのがそうです。
そして真ん中にはミントを。

少しの材料で手作りできてとても嬉しい。
ケーキ屋さんのふわふわスポンジケーキには
負けるけど、手作りだからいいんです。

庭のいちごやハーブたちにも
お祝いしてもらった気分です


***ブログランキング***

150位くらいを行ったりきたりしています。
こちらではたくさんの素敵なブログに出逢えますよ。




*いつもありがとうございます*





*新ショウガの甘酢漬け*

2007-06-08 13:41:02 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}
 

毎日のご飯作りはあんまり好きじゃないのだけど
時々作る保存食作りは楽しくて好きです。

いつも愛読している雑誌「天然生活」の中に
「新ショウガの甘酢漬け」
がのっていたので作ってみました。

夫は回るお寿司屋さんに行くと、いつも
ガリを山盛り取って食べるんです。

私は辛いのが苦手なので少しだけ。

お寿司につき物のショウガ、わさび、緑茶は
生ものを食べるときの毒消しの役目があるんですね。
だからちょっとだけ食べてきます。

昔の人の知恵ってすごいな。と
お寿司屋さんに行っても思います。


*無添加・無着色*



《作り方》

新ショウガ(500g)は皮を薄くむき、
繊維の方向に沿って薄切りにして、熱湯でさっとゆで、
塩小さじ1をぱらぱらとふり、
なじませておきます。

あら熱が取れたら、煮沸しておいた保存瓶に入れ、
酢、水、各250mlと砂糖50gでひと煮立ちさせて
冷ましておいた甘酢に漬けてできあがり。

甘酢からショウガが出ないように漬ければ、
冷蔵庫で半年くらい保存できるそうですよ。



これからは、梅干とか、ラッキョウとかの
漬物系保存食作りの季節ですね。

買ってきてしまえば早いし、
そんなにお値段もかからないし。

でも自分で作ってみたいのです。
自分で作って味を研究しながら、
我が家にいちばんあった美味しい味を作っていくのって
楽しいと思いませんか?

私はお砂糖の分量を少し減らして、
蜂蜜を入れてみましたよ。

皆さんは何か保存食手作りされていますか?
これは毎年作っている!なんてオススメがありましたら、
教えてくださいね?☆





甘酢に漬けたショウガがほんのりピンクに染まって
かわいいわぁと思われたかたは。。。

こちらに一票お願いしますね。



*いつもありがとうございます*




*あずきババロア*

2007-03-03 10:39:27 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}


今日はひなまつりですね?



ひな祭りのスウィ?ツに あずきババロア
作ってみました。

いつかまとめて煮ておいたあずき。
250グラムずつに分けて冷凍しておき、
これまでに、
黒蒸しまんじゅう、どら焼き、あんこ・オ・レ
など作りました。

あんこは缶詰でストックしておくのが手軽ですが、
自分で作って冷凍しておいてもいいですよね?。
全部手作りって感じがして。

最近お気に入りの天然生活という雑誌に
雅姫さん のページがあり、
そこにあんこを使ったデザートが出ていたので
残りのあんこを使ってひな祭りのスウィーツを
作りました。



プリンみたいに見えるのだけど、
牛乳にあんこを入れて混ぜ混ぜし、
ゼラチンで固めたものです。

混ぜるのがちょっと下手で、
あんこがみんな下のほうに沈んでしまいました。
でも食べるときに混ぜたら大丈夫。

飾りにもあんこを、そして、イチゴと
生クリームもトッピング。

このイチゴ&ホイップクリームがあれば
怖いものなしにいい感じのお仕上がり

ひんやりつるんとして美味しかったですYo!








*ぐるぐる渦巻きパイ*

2007-02-25 10:52:50 | お料理・お菓子・保存食{ショートケーキ}



こんにちは。

このごろ、手芸系の手作りよりも
おやつ作りや料理に興味がもりもり。。。
で、手作り品が全然できてないのです。

いろいろとお待ちいただいてる方が
おられるのですが、
申し訳なく思っています。

自分のやりたいことを優先させていただき
毎日の生活を充実させて
そして幸せ一杯の手作り作品を
生み出そうと考えています。

   

ところで。。。

最近おやつを作ったら、
お店で買ったつもりになって
つもり貯金をしています。

つもり貯金箱にいれる金額は
そのときによって違います。

子供たちに決めてもらったり、自分で算出したり。
算出なんていってもいい加減ですが。

あんまりきっちり金額を割り出したりしません。
お財布の中の「今出せる金額」も計算に入れて。。。

バレンタインデーに作った
ハート型のパイのパイ生地が残っていたので
四角くのばしてくるくると巻いて、
はじっこから5ミリくらいの厚さに輪切りしていき、
オーブンで焼きました。

焼き上がりに三温糖をまぶして出来上がり。
名づけて「ぐるぐる渦巻きパイ」です。



簡単だけど、
さくっとした美味しいパイが出来ましたよ。

さて。
このパイはいくら???

お財布の中身と相談して貯金箱に130円いれました。
あんまり金額を多くしないのがコツです。

.

たまったお金は娘たちと街にお出かけしたときに
ちょっといいおやつを食べるために使おうと思います。