goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

*お庭のニューフェイス*

2008-07-15 10:52:25 | お花{ふたば}




こんにちは

梅雨明けもまだのこちら東北地方南部ですが、
今日は朝から快晴でそよ風も吹いて
夏らしいお天気です。

ブログ更新も滞り、
お花たちのことあまりUPしてなかったので
今日は今年初めて咲いたニューフェイスの紹介です。


こちらは。。。。


*オキシペタラム?オキシぺラタム?舌をかみそうな名前ですね*

オキシペタラムのピンクです。
オキシペタラムって言う名前よりも
ブルースターといったほうがなじみがありますね?。
それのピンク色のです。

3?4年前の夏祭りの植木市みたいなところで
買ってきて、庭に植えておいたんですけど、
翌年春芽が出ては、つぼみもつかないうちに枯れて、
また翌春芽が出ては枯れて。。。とやっていて
ついに今年お花が咲いてくれました。

このお花は種がとても大きくて、面白い形をしていました。
種はまさに『ガガイモ科』という感じの入れ物に入っていて
なかには綿毛のようなものの付いた種がたくさん入っていました。
買ってきた年に種が取れたので蒔いてみました。

翌春に芽が出たのですが、それが蒔いた種から出たものか、
それとも種まきしなくても根っこが生きててまた出てきたのかは
不明なのですけどね。

とにかく、暑い国(ブラジルなどの南米)原産のお花なので、
こんな北国で育つのかな?と半信半疑だったので
今年まで生き延びてくれてとても嬉しいのです?。

お花屋さんで売っているブルースター、とても可愛いですよね。
それが家の庭に咲いてるなんて、とても嬉しいんです。
ピンクだけれど。

調べたら、多年草(宿根草)ということなので、
これから毎年咲いてくれるといいな。




そして、もうひとつピンク色のお花です。


*うしろでお話をしているうさぎさんはお庭のアイドルなんですよ♪*

これは、オキザリス・ラッキークローバーと言う品種で、
葉っぱが四葉のクローバーみたいに四枚になっているのです。
お花はいかにもオキザリスの形ですね?。

これは、100円ショップで球根を買ってきました。
3球入りで100円でしたよ。

はじめ土から双葉でなくて四葉が出てきたときは
びっくり。
どんな植物でも双葉が出ると思っていたから。
でも四葉がいきなり出たんですよ。

面白いですよね。



今日は二つのピンクのお花を紹介しましたが、
今庭では、チェリーセージとかラベンダー、フラックス、
マリーゴールド、スカビオサ、金魚草などが咲いています。

それから、グラジオラスも花芽が上がってきました。
グラジオラスも球根で、一度植えたら毎年咲いてくれるので
いいですね?。

またきれいに撮影できたら紹介しますね。






ポチをよろしくね。







*葉分けの風*

2008-05-10 09:47:44 | お花{ふたば}



5月の我が家の周りの景色です。



新緑。

と言う時期はもう過ぎたのかな。
4月の芽吹きの頃は、薄緑の葉っぱが枝の先に
点々と可愛く付いていました。

一ヶ月たち、葉っぱも大きく成長しました。
葉の色も濃くなってきました。

でもまだまだ若い葉っぱたち。
一年を通して、
葉の成長ぶりと一生を学ぶことができます。

木は何年も生きていても、葉っぱは毎年
生まれ変わるので、いつまでも若々しくて
良いなぁ。なんて思ったりして。

この木々があるおかげで、
たくさんの小鳥たちがやってきて、
可愛いさえずりを聞かせてくれます。

きれいな酸素をたくさん作り出してくれている
ように思います。

タイトルの『葉分けの風』は、毛塚千代さんのブログ
教えていただいた言葉です。

木の葉のあいだを分けて吹いてくる風。
きれいな言葉です。

風は風だけでは、姿形が見えません。

なにか、吹かれ、揺れるものがあってこそ
その存在を表現できるものですよね。

木々の間を通り抜けて吹く風は
緑色をしているかのように思えてしまいます。

一年で一番きれいなこの季節、
写真に残さないではいられません。



おしらせ

いつも『Yurimoの手作り部屋』を見ていただき
ありがとうございます。

アクセスカウンターがもうすぐ100,000を
越しそうなので、
記念に何かしようと思っています。

あと300くらいかな。
またあらためてお知らせしますね。








*可愛い!春の花?(モナ・リザ)*

2008-05-08 13:39:56 | お花{ふたば}



チューリップはもう、
みんな散ってしまったのですけど、

このチューリップをUPしてなかったので。



黄色に赤い線の入ったチューリップ。
そして、花びらも少しとんがっていて
こういう形のチューリップは初めて育てたので、
花が咲くのが楽しみでした


これはモナリザっていうチューリップなんですよ。

100円ショップでもいろんな種類のチューリップが
売っているんですよね。

今年の秋もまた珍しいのがないか
探しに行って見よう。

この写真は咲き始めの頃(4月終わり頃)ので
いまはこの黄色いのだけ残っています。

黄色い色も少しうすくなり、やがてこのお花も
散っていきますが。。。

春は次々に違うお花が咲き出すので
そんなに淋しくありませんね。

これにて一旦、
『可愛い!春の花』シリーズを終わりたいと思います。

でもまだ紹介したいお花がありますので
お楽しみにね。









*可愛い!春の花?(ピンク色のチュ?リップ)*

2008-04-28 23:45:09 | お花{ふたば}



*可愛い!春の花?(ピンク色のチュ?リップ)*

?守られている幸せな我が家の花たち?

みなさん、こんにちは
今年はとてもお天気の良い
ゴールデンウィークになりましたね?。

我が家のお休みはカレンダーどおりですが、
今日は子供たちだけは先週土曜日の授業参観の
代休で臨時休暇で3連休になりました。

連休といっても大きなおでかけはなく、
いつもどおりのことをして過ごしています。



ピンク色のチューリップが咲きました。


今年も咲いてくれてありがとう?。


ちょっと黄緑がかったところが好き。

同じピンク色の花といっても
ちょっとずつ表情がちがいますね。


このお花はとても小さいの。

もう今年は咲かないって思っていたので
小さくてもとてもうれしい?。

このチューリップは一番のお気に入りで、
八重なんです。
色も控えめだけど可愛いでしょう?。

今年は少なめのチューリップですけど、
それでも庭にチューリップが咲いてると
春だなあ。と感じうれしくなります。

それから、ただいま『花待ち中』なのは
すずらんと、つるバラのカクテル。

毎日つぼみを眺めながら楽しみに待っています。



このごろ、

咲いているお花を切ってしまうという
事件が起きてますよね。

そういう人は、きっとお花たちが
こんなに時間をかけて、ここまで育って
そして花を咲かせたということを
知らないんでしょうね。

そしてきれいに咲く花に八つ当たりしたくなるような
辛くていやな気持ちに陥ってしまっているんでしょうね。

もしも、毎日が幸せなら、
幸せでなくても頑張って幸せになろう。と思っていたなら
お花に八つ当たりすることなんてありませんよね。

ニュースを聞くたびに心が痛みました。

囲いなどない『無防備な』我が家の庭の
数少ないお花が、守られて、
きれいに咲いていられるのは

私の家のまわり近所がいい人で
いっぱいだからなんだなあ?と思います。

そう考えたら、
それはまた幸せなことなんだなぁ。
ありがとう?と言いたいです。

ゴールデンウィークにお花を見ながら
思ったことでした。








*可愛い♪春の花?*

2008-04-23 20:06:17 | お花{ふたば}
こんにちは

ポカポカの毎日になってきましたね。
もう夏みたいに暑くなってる地方もあようですけど。
皆さん、お元気ですか?

私は元気ですよ?。
毎日6時ごろに起きてお弁当作り
頑張っています。

家の周りの木々の葉っぱが
日ごとに増えてきて、
きれいな景色になってきました。

たくさんの木に囲まれて
ウグイスやいろんな小鳥を見つけたり
さえずりを聞いたり、
幸せだなぁ?と思うのです。

この前は、黄色いチューリップとか、
アネモネの青いのとか紹介しましたが、

今日は赤いアネモネを。



先日咲きました。
とっても鮮やかな赤の中に
紫と白がはっきりしてますね?。

3個植えた球根のうち2つが発芽して
お花を見ることが出来ました。

もう一個は残念だったけど。

二つ咲いてくれただけでも嬉しいわ
アネモネを育てるのは初めてだから。

どんな葉っぱが出て、どんな風につぼみが付いて
どんなふうに咲くのかを、
観察できて嬉しかったです。


それから



赤と黄色のチューリップ。

これはいつ植えたんだかもう忘れたんですけど、
今年もまた咲いてくれました。
チューリップは球根をそのままにしていると
2?3年は咲いてくれるそうですけど、
その後は球根が土に返ってしまうそうです。

そうなると、この赤と黄色のチューリップも
もうすぐお別れなのかも。ちょっと淋しい。

そして、



忘れてはいけない、忘れな草。
今年もこぼれ種で咲いてくれました。

青い色がとても可愛いのです。
葉っぱも柔らかくて、優しいお花です。

今年は気候が暖かで、いつもなら
5月20日前後に開花する『カクテル』に
もうつぼみが付いていますよ。


この次はピンクのチューリップを
紹介しますね。

では、また次回?