
こんにちは

梅雨明けもまだのこちら東北地方南部ですが、
今日は朝から快晴でそよ風も吹いて
夏らしいお天気です。
ブログ更新も滞り、
お花たちのことあまりUPしてなかったので
今日は今年初めて咲いたニューフェイスの紹介です。
こちらは。。。。

*オキシペタラム?オキシぺラタム?舌をかみそうな名前ですね*
オキシペタラムのピンクです。
オキシペタラムって言う名前よりも
ブルースターといったほうがなじみがありますね?。
それのピンク色のです。
3?4年前の夏祭りの植木市みたいなところで
買ってきて、庭に植えておいたんですけど、
翌年春芽が出ては、つぼみもつかないうちに枯れて、
また翌春芽が出ては枯れて。。。とやっていて
ついに今年お花が咲いてくれました。
このお花は種がとても大きくて、面白い形をしていました。
種はまさに『ガガイモ科』という感じの入れ物に入っていて
なかには綿毛のようなものの付いた種がたくさん入っていました。
買ってきた年に種が取れたので蒔いてみました。
翌春に芽が出たのですが、それが蒔いた種から出たものか、
それとも種まきしなくても根っこが生きててまた出てきたのかは
不明なのですけどね。
とにかく、暑い国(ブラジルなどの南米)原産のお花なので、
こんな北国で育つのかな?と半信半疑だったので
今年まで生き延びてくれてとても嬉しいのです?。
お花屋さんで売っているブルースター、とても可愛いですよね。
それが家の庭に咲いてるなんて、とても嬉しいんです。
ピンクだけれど。
調べたら、多年草(宿根草)ということなので、
これから毎年咲いてくれるといいな。

そして、もうひとつピンク色のお花です。

*うしろでお話をしているうさぎさんはお庭のアイドルなんですよ♪*
これは、オキザリス・ラッキークローバーと言う品種で、
葉っぱが四葉のクローバーみたいに四枚になっているのです。
お花はいかにもオキザリスの形ですね?。
これは、100円ショップで球根を買ってきました。
3球入りで100円でしたよ。
はじめ土から双葉でなくて四葉が出てきたときは
びっくり。
どんな植物でも双葉が出ると思っていたから。
でも四葉がいきなり出たんですよ。
面白いですよね。

今日は二つのピンクのお花を紹介しましたが、
今庭では、チェリーセージとかラベンダー、フラックス、
マリーゴールド、スカビオサ、金魚草などが咲いています。
それから、グラジオラスも花芽が上がってきました。
グラジオラスも球根で、一度植えたら毎年咲いてくれるので
いいですね?。
またきれいに撮影できたら紹介しますね。



ポチをよろしくね。
