goo blog サービス終了のお知らせ 

hana花はな

季節の寄せ植え・お家でいろいろ・・・

梅雨が明けたら・・・

2011-07-13 | 夏の お花屋さん

梅雨が明けたら私ってオフシーズンに突入  

・・・の、はず 

本日観葉植物やら鉢花やらを大量に仕入れて、それを最後に夏休みを取る計画を密かにしているんですけど     ハワイニワ イキマセン

なんか今年は嫌な予感がします。

この炎天下、扇風機も、よしづも、遮光ネットも、ウチワも入荷してこないのに何を売ってしのげと言うのでしょうか。

細く長く秋茄子やキュウリの苗を売って行き、そして早くも干しネギが入荷してくるのでしょうか。

早出しは品質が低下するっちゅうのに

『購入後に干してから植えるネギ』

ってフレーズで売っていきましょうか。

毎日暑いですが、植物に囲まれた生活をするようにすれば、朝は森林浴で爽やかに目覚めることが出来ます。

ゴーヤのようなツル物に限らず、縁側にトマトやナスを植えているだけで早朝かなり涼しいですわ

室内には勿論、観葉植物を

 


暑くて何をするのも嫌

2011-07-12 | 夏の お花屋さん

ジニア・プロフュージョンと、リネアリスを寄せ植えしました。

扇風機は売り切れ、よしずは品薄になっています。

5月にグリーンのカーテンを植えておいて良かったと思う頃になりました

この暑さで、花の寄せ植えを作ったり、庭に植えたりする気になれない

そんな方は手っ取り早く寄せ植えを購入しましょう

土や肥料を購入して植え込む事を考えたら・・・

実は購入したほうが安上がりなんですよネ~

休日明けの売り場は悲惨な状態になっていることが多いです。

今朝もデブラテア・ローズジャイアントの鉢が葉焼けを起こしていました 

アレだけ言っておいたのに、炎天下に水やりをしたのだろうか・・・

もう、文句を言ったりする気も起こりませんわ。

暑くて。

 

 


恵みの雨

2011-07-07 | 夏の お花屋さん

梅雨らしくない天気が続いていましたが、今日は久しぶりの土砂降りで、ジメジメしています

雨が降って喜んでいるのは農業や家庭菜園をしている人くらいかもしれません。

猛暑が続くと水田の水が干上がらないかとか、畑のキュウリが枯れ上がらないか心配になるものです。

自分が水分補給する事よりも心配になるので、熱中症に要注意です

今日のような どんよりした暗くて雨がショボショボ降る日はコリウスやギボウシが一段とキレイです。

もう たまりません。

ヨダレが出そうです(笑)

 


コリウスのハンギング

2011-07-04 | 夏の お花屋さん

売り場のコリウスがすごく綺麗で、また一つ植えてみました

本音は大量のコリウス苗が早く売れてしまってほしいのです。

『またコリウスが来たやん 』

っていうくらいドンドン入荷したので焦りましたわ

発注を間違えたかなー

こうなったら細々苗で売っていないで、ドーンッと鉢植えにして販売しようという考えです。

この勢いで夏の鉢花でも仕入れてみましょうか。

そういえば市場への仕入れも長く行っていませんネ 連れて行ってー

 


コリウスの寄せ植え

2011-07-02 | 夏の お花屋さん

部長が来られると聞いたので、今日一日売り場の美化に勤めました

店の雰囲気の良し悪しは第一印象で決まりますもんね~

店内入り口付近には『勝負寄せ鉢』(笑)を置いたり、他にも簡単な寄せ植えを4鉢作って所々で演出をしてみました  コレ↑  コリウス3株+紅チガヤで、使いまわしのビニールポットに植えて980円ってめっちゃ安く出来ましたやん~

「日除けシート張ろうか~?」

と、店長から暖かいお言葉

お言葉に甘えて、

「あ~やって、こ~やって、あーそれはダメダメ品が無さすぎ・・・・」

と、いつもながら言いたい放題ですみません。

後に部長は大変キレイな店舗だと褒めておられたようで、 ハイー 有難うございますぅ

皆様のお陰ですよー

 

 

 


日陰の売り場

2011-06-23 | 夏の お花屋さん

今日も気温が30度を軽く上回っています 汗ダク

今夜はビールを飲も~ イエ、今夜も飲もう~

家では節電を考え、涼を求めて10年ぶりにウチワを買い、縁側によしずを立てます。

カラーリーフや日々草をお庭に植えて涼んでみましょう~

売り場では日陰の植物が売れると予測して、ぎゅーぎゅー詰めで陳列しています

真夏の植物は、どれも直射日光を避けた半日陰のほうがイキイキします。

今年は水生植物も沢山仕入れました。

あ~ 早く金魚すくいがしたくなりますネ


ストロビランテス・ダイエリアヌス

2011-06-22 | 夏の お花屋さん

今日は『夏至』と、こよみ(カレンダー)に書いてありました。

昨夜から蒸し暑いはずです

そんな記念すべき(?)今日!

奥様がお誕生日だと仰るご主人が、花を買いに来てくださいました

私が寄せ鉢にしていたのがお気に召したので実際に植えてみました。

植えたほうが綺麗に見えます。

リボンを掛けるよりも足元をヤシの繊維でマルチングが綺麗でスマートです。

 

お誕生日に和風寄せ植えをプレゼントされるなんて粋ですね。   ウラヤマシー

春からの寄せ植え『コデマリ』、『オダマキ』、『ヒメヒイラギ』、『クモマ草』をリフォームしたので少々値引きも出来たのです

付け足したのはストロビランテス、ベアグラス、ミニダリア、紅チガヤ、千日紅。

一年中楽しめる寄せ植えになりました

 


お盆ですね~

2010-08-14 | 夏の お花屋さん
お盆と言えばお墓参りですよね
困ったときの神頼みというのがありますが、この日はご先祖様に日頃の感謝を報告するものだと聞きました

この不景気を乗り越えるためにも、ご先祖様にお参りを~という方が多かったのか、今年は切花の販売が大盛況でございました~~~ オオキニー マイドー

お供えの花なんて何でもいいっかぁ
・・・なんて思いがちですが、お墓に参ると、お隣の墓花の立派なのが目に付くのですよね

毎年、墓地正面の墓に供えてあるオミナエシ、リンドウのコラボが目についてしまいます。
墓の質の良さ=お家柄の良さを感じるのですよねー ナゼカ

ウチも頑張れ!!・・・って毎年思うのですが、結局庭のヒマワリを切って供えるのです。 ソレモ イイ
今後も上流階級な墓標を目指します~

園芸相談

2010-08-09 | 夏の お花屋さん
この猛暑のせいもあって出勤を控えることになってしまったのですが、園芸相談に訪れる方は少なくないので、私が不在で申し訳ないと思うのです。

たまに出勤すると待ち構えていたかのように、自転車に乗ったお客様が、こちらに向かって手を振って
「せんせーーーーい
と、いつの間にか先生になっていたりするので ウレシ ハズカシ

「後でまた来るから、ずっといてな~」
・・・ずっといたいのですが、簡単に手入れを済ませたら帰らなければならないのですよ
頼りにされているなんて本当に嬉しいことです

園芸相談と言っても、トラブルがあったときだけではないのです。
実は一番多いのが園芸自慢だったりするのです 
『変わった栽培をしている』『人より早く実った』『よく出来きた』『皆に羨ましがられる』等々
時には写真を持参されることもありますね~
とにかく誰かに出来栄えを見てほしい、せめて聞いてほしいという気持ちがよくわかります。
今後の参考になることも多いですわ。

末永く園芸を楽しんで頂くためにも、そんな話をちゃんと聞いて、一緒に喜ぶことは役目の一つだと思うのです

猛暑になるってわかっていたら・・・

2010-08-03 | 夏の お花屋さん
もっと沢山、緑のカーテンを作っておけばよかったーーー!!
ビルの壁面を覆うくらいのゴーヤのカーテンを見て、こんなに羨ましいとか、美しいと思ったのは初めてですわ

水遣り、肥料やりの手間が相当かかっていることでしょう。
10月頃には生育が終了となるので、また後の片づけが大変でしょう
それでも日中できるだけ冷房に頼らず仕事をしようなんて、偉いわ!小さなところで地球を救ってますね~
朝出勤した時一番よくわかるのですが、空気が違いますもんネ マイナスイオンを全身で浴びてる感じがするはず。
しかもお腹が減ったら窓を開けて手を伸ばせば簡単にゴーヤチャンプル・・・って、妄想しかできない私は哀れ~

5月頃に気象庁が出していた予報で、今年は本州が猛暑になることは伝わっていましたけどね、低い気温の頃には信じていない方も多かったでしょう

ゴーヤに限らずヘチマ、ひょうたん、宿根朝顔などのツル性植物は緑のカーテンとして今後も取り入れていかなくちゃ