goo blog サービス終了のお知らせ 

みすどろ日記

日々の記録

アース

2008-02-09 03:15:25 | おでかけ
久々にダンナ様と映画を見に行って来ました。
アース

ダンナが先に見に行きたいと言い出しまして、私は
「そうねー、大画面で見た方がよさそうねー」
とどちらかというと軽い気持ちで行ったんですが、
これが、ものすごーく良かったです。

私たちの行った映画館は、金曜の夜だというのに
え、これだけ?っていう客の入りでしたが
本当にこれはたくさんの人が見た方が良いな・・・と。
思いました。

まだご覧になっていない方はどうぞ。
ちょびっとでも世界観が変わるかも・・・。



北欧モダン

2007-12-18 22:12:14 | おでかけ


オペラシティで催されている「北欧モダン デザイン&クラフト」展に行ってきました。

椅子やら陶器やらおもいっきり目の保養してきました。
ピーコックチェアはやっぱりかっこよかったです。
でも、高いんだろうなー。ほしいけど・・・。

そうそう用賀に中古北欧家具の店があるらしいという情報を
展示会場わきのショップの本でキャッチしました。
今度行ってみよう

路地フェチ@鎌倉071205

2007-12-05 23:45:35 | おでかけ
えー、結構路地好きです。
素敵な路地を見るとテンションあがります。
基本的に細くて石畳がベスト。

こんなの↓

たしか、小町通りと若宮大路の間らへん。

あと、こんなのも↓

こちらは由比ガ浜大通のわき・・・だったと思いますです。

寅さんにあいに・・・じゃないけど

2007-11-19 11:23:52 | おでかけ
とあるサイトの写真に魅かれて、人生初柴又に行って参りました。
寝坊のため、予定より出発が大分遅れてしまったので、
駅前の寅さん・・・には余り目もくれず、急いで帝釈天に。
ここのお庭が目当てでした。

お庭の前に彫刻ギャラリーを拝見。すごかった。
もう思わず触りたくなっちゃうような。(もちろん触りませんでしたとも)。
お庭の方は時間も半端だったからか、あまり混んでもいなくて
ゆっくりできました。無料のお茶もあって、二人でしばしぼーっとしました。
近くにあったら通っちゃうのになー。

で、これまた寅さん記念館には目もくれず、お隣の「山本亭」へ。
ここもとても素敵でした。喫茶が出来るのですが、何も頼まなくても
100円で中を見せてくれます。建物もとても素敵でしたが、ここの
庭もとてもよかった。菊の盛りらしく、窓際にたくさん菊が並べて
ありました。菊ってきれいなんですね~。

ちなみに、寅さん嫌いじゃないですよ。
ただ今回は、目的が別だったもんで・・・
二人でお団子1本食べてきました~

品川の水族館!

2005-08-10 21:16:11 | おでかけ
みんな、夏休みなのか最近お誘いが多い。
今日は大学時代のサークルのお友達と、水族館に行く事に。

行ったのはエプソン品川アクアスタジアム

品川と言えば、しながわ水族館かと思っていたのですが、どうやら最近
オープンしたらしいです。しながわ水族館も行った事がなかったのだけど、
お友達のプッシュでここに決めました。

友達とは2時に品川で待ち合わせ。大学時代はいつも遅刻して来た友だちなので
彼女と待ち合わせという事は、まあ15分くらい前になったら「遅れます」メールが
入ってくるだろうと踏んでいたら、今回は時間ぴたりくらいで会えました。
「すごいじゃん!」と言ったら
「時間調べないできたら、思ったより近かったの~」とのこと。
いつも調べないで来たらいいのね、あなたは(笑)。

仕事で遅れたもう一人の友人とも合流していざ水族館へ。
入るとすぐに、エイやサメのいるトンネル水槽ゾーン。水槽の高さがすごく高くて広いので、
自分が海の中にいるような気がしてすごかった。しかし、魚はえらい速さで動き回っている
のに、水槽のガラスにぶつからないってすごいなー。だけど、下から見上げるサメはなんとも
間抜けな感じ。(後にエイと発覚)

次にペンギンゾーン。彼らも水の中では速い速い。それでもガラスにぶつかるというお間抜
けさんはやっぱりいない。地上にいると、ツンっと押したらひっくり返りそうなのに、そんでもって
起きあがれなさそうなのに、水中ではものすごーく機敏でカッコいいのでした。

「イルカショーはじまります」の館内アナウンスに急き立てられるように、イルカプールに移動。
小さい頃はよく夏に鴨川シーワールドに行っていたけど最近はすっかりごぶさた。
人の間をぬって見たイルカ君たちは、元気いっぱい。ものすごいスピードで動き回ったり、尻尾で
バイバイしてくれたり。クライマックスでは何頭も一緒にジャンプしてくれてすごい迫力でした。

この水族館はあまり広くなくて、イルカ君にさよならしたあと見るところはあと少しだけ。
本当はアシカショーもあるらしいけど、混雑していて見られませんでした。残念。
入園料の割りに狭いわぁと思ったけど、ショーがふたつある事を考えると妥当な値段なのかも。

水族館を出て、あたりをぶらぶら。お洋服を見たり、レピシエでいろんな
お茶の匂いをくんくん嗅ぎまくったり。そのうちにタイム・リミット。

もう少し残ってお茶をするという友人たちとわかれて帰路につきました。
今度はしながわ水族館にもいってみたいなー。あ、江ノ島もいいなー。

うみだー!@千葉 和田浦

2005-08-05 21:11:22 | おでかけ
えー、4時起床。お弁当を作る。
当初鶏の唐揚げにしようと思ったのですが、あまりに面倒で鶏のバジルソテー
に変更。まあ、油もまだきれいだし・・・。(イイワケ?)
15分くらいでささっと作っていざ出発。昨日準備しといて良かった!

海水浴・・・もっと近いところはあると思うんだけど、昔よく行っていて様子
のわかる千葉県は和田浦の海水浴場に行く事に。駐車場も確かあったし、シャ
ワーや水道も無料だったし・・・。便利ではあるだろうと。

途中高速の入り口付近で少し渋滞していたものの、おおむね予想通りの時間に
千葉に入り、館山までたどりついた。館山ジャスコで浮き輪などなどを購入。
和田浦に着いたのは11時くらい。危惧していた駐車場の入り口もどうにかわかり、
車をとめて、さあ海だぁぁ!

と、その時に私の携帯電話がないことに気がつきました。記憶の糸をたどると
どうやらフェリーで見たのが最後。私はだんなに預けたと思っていて旦那は私に返した
と思っていたのです。うーん、これはフェリーか?とフェリーの事務所に電話すると
出てきたら連絡してくれるとの事。

困っていても仕方がないので海でひと遊びする事に。ちょうど干潮の時間帯らしく
海は岩場になっていて、アクアシューズ大活躍でした。岩にもまけず海草にも負けず
しばらく遊んだらお昼御飯。

良く考えたら、二人で遊びに来てお弁当作って外で食べたのって初めて。海辺
で食べるお弁当は、(本来の味以上に)ほんとに美味しかったです。1.5リットル
のペットボトルに自家製麦茶を入れて冷凍庫で凍らしてきたんだけど、この頃には
すっかり溶けてしまっていました。でも冷たさはどうにか保持していて、これは正解
でした~。次回も(あったら)持ってこようっと。

昼ごはん後、フェリーの人から連絡があり、どうもそれらしいものがあったとの事。
帰りにどのみちフェリーに乗るので、それまで預かっておいてもらう事になりました。

気がかりも消えて、もうひと遊び。だんなを浮き輪に乗っけて私は浮き輪をひっ
ぱって波の上をぷかぷか。役割が違う気もするけど、浮き輪に乗っかってる状態って
なんだか無防備じゃない?私は断然浮き輪を押さえている方がいいのでした。
だんなは逆なので、ちょうどよかったかな。

さんざ遊んで、そろそろ帰るかねと帰路につく。シャワーも水道も無料だったけど
やっぱり海のあとはちゃんとお風呂に入りたい・・・と安房自然村内の
薬師温泉へ。入湯料金ひとり600円で露天風呂もありということで、それなりに
楽しみにして行きました。

ロビーでお金をはらい洞窟の中を抜けて温泉へ。洞窟のなかを抜けるってすごいわって
思っていたけれど、行ってみるとなんだかジメジメしていて上の方には虫がいたりして
ちょっといやだったかも。温泉は気持ち良かったけど・・・それ以上に痛かった(笑)
海帰りに温泉って実はきついのかも・・・とちょっと後悔。でもさっぱりして気持ち良
かったんだけどね。

浜金谷のフェリー乗り場近くの地魚回転寿司で夕御飯。ここの回転寿司
前に来てとても美味しかったのでちょっと楽しみにしていたのです。その時は
ものすごく人が並んで混雑していたので、今日も心配していたんだけど何故か
あまり客がいない。いやーん、味落ちちゃったのかな~と不安になりながら
席に着いた。

折角、地魚なので鯵や金目鯛、それにオススメだよーんと店内に書いてあった
赤さばなるもの等いただく。心配の必要もなくまだとても美味しかったです。
どうやら夜の開店時間後まもないらしくそれでお客さんが少なかったみたい。
私たちが食べ終わって出る頃には、混んで来てました。

帰りのフェリー乗り場で携帯電話を返してもらいに、事務所に。
ちゃんと私の携帯電話があってホッとしました。係りのお姉さんが何故か笑い
ながら
「メールとか結構来てたみたいですよ」
とひとこと。
「そうですか~。ありがとうございました。」
と事務所を出て携帯を見るとマナーモードになってない・・・。

えー、私の携帯のメール着信音は「どらえもんが道具を出すときの効果音」
になっているのです。つまりメールがつくたびに事務所じゅうに
パララッパッパラー♪
と鳴り響いていたわけですね。お姉さん・・・笑うよね、そりゃ。
いやーん、マナーモードにしてくれれば良かったのに(泣)

三茶ぶらぶら

2005-06-04 23:29:48 | おでかけ
今日は夜に友人のコンサートに行くことになっているのですが
午後にだんなが何やら仕事がらみのイベントのようなものに出
るらしい。場所は三軒茶屋。

三軒茶屋はいままで面白そうだなと思っていたけど、一度も
ぶらぶらしたことのない町。だんなの用事は1時間くらいですむ
らしいので、一緒にくっついて行っちゃうことに。

さて、12:30くらいに現地に到着して、だんなは用事を済ましに、
私はぶらぶらと。まあ1時間後には戻ってくるのだから、それから
本格的にぶらぶらすればいいやと、ふらっと歩いた後、面白そうな
雑誌を1冊見つけてしまったので衝動買いして、SUBWAYで一休み。

すると13時ちょっとすぎで旦那から電話。なんと、13時から1時間
休憩だそう。その後から見たい所が始まるとの事で、結局1時間
「ひとりでぶらぶら」の時間が増えちゃいました

で、もう思い切ってひとりでぶらぶらしちゃいました。もともと
ひとりで出歩くのは割りと好きな方。まして、この三軒茶屋とい
う街。ちょっと路地を覗き込むとすぐそこに商店街があったりして。
なかなか楽しそうな街なのです。

ふと入った商店街で、ベッカライ・インマーマンを発見。前にどこか
で見た店だなーとふらっと入って買ってみました。
後でもう1軒パン屋さんによる予定なので、三つほど購入。

その後ふらふらと歩いて246沿いの文教堂に入ってみました。
今日の夜行くコンサートの差し入れ用に、どこか洋菓子屋さんは
ないかなーとガイドブック系を物色。あたりをつけて茶沢通り沿いの
生チョコレートの有名なアーモンド洋菓子店というお店に。

行ってみると、生チョコは2種類。普通の生チョコと、小枝生チョコ。
どうちがうのか聞いてみると、小枝生チョコは周りがちょっと硬く
中からとろっと生チョコが出て来るそうで。うーん。美味そう。
普通の生チョコは売り切れだったので、迷うことなく小枝生チョコを
購入。聞くとフレンドリーにいろいろと教えてくれて面白い
おにいちゃんでした。

その後、だんなと合流して「濱田家」というパン屋さんへ。
混んでました。すごく。

だんなは大きな角食パンを見て、厚切りトーストに思いを馳せてい
たようですが、残念ながら食パンは売り切れ。無添加パンや、新
じゃがパンなど4種類を購入。

明日からパンにはしばらく不自由しませんこと。

夜デート@新宿都庁展望台

2005-05-25 22:29:33 | おでかけ
ネットサーフィンをしていたら、こんなものを見つけてしまったのです。

木曜日はだんながお休み。ならば、水曜の夜に遊びに行っちゃおう。
そうしようとだんなとうきうきして新宿で待ち合わせしました。

いやはや、しかしそう上手くはいかないものでその日は旦那はいつもより
業務終了が遅く、最終便に間に合いませんでした。とほほ。

仕方なく、新宿で高層ビル方面に足を向けてみました。
新宿は学生時代によく乗換えで使っていましたが、こっちのほうには
ほとんど行かなかったなぁ。

ということで、初都庁です。初都庁の夜景です。



これはこれでよかったかなー。個人的にはやはり文京シビックセンター
の夜景のほうが良かったけど。

でもやはり東京の夜景はすごいですね。
昼間はごみごみしているけれどもね。

プラネタリウム@町田とうきゅう

2005-05-15 08:23:22 | おでかけ
Alephの練習後、だんなさまと待ち合わせ。

小さい頃よく両親に連れて行ってもらったデパートの屋上のプラネタリウム
に行きました。

子供の頃はもっとこの施設大きく見えたような気がします。
さそり座の絵が非常に怖くて泣いた気が。

プラネタリウムのお姉さんの声はとても落ち着いていて、心地よくて
周囲も真っ暗。平和~。・・・結果、睡眠時間になってしまいました。
だんなも隣でぐっすり寝ていました。途中から私は起きていたのですが、
だんながいびきかきやしないかとヒヤヒヤ。

プラネタリウムの特番はオーロラとか見せていて、きれいでした。
でも写真を写していただけだったのでちょっとがっかり。いつか
本物を見にいければいいなーと思いながら、見ていました。