ゆりえ美術館 peat.2

人生は好きなこと探し
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです

NOW OPEN

太陽の引力

2021年02月18日 10時08分23秒 | Weblog


旅行日程を計画するにあたって、
出発日をいつにするか迷ったら

月齢カレンダーを開き、さらに気象庁の潮位表と比べながら決めることもしばしば。

あと行く場所の過去の5年間の天気
・・もいちおうは見てみるけど、どうせ雨だから晴れマークでも期待はしないの


月の暦はね、旅行中に新月あたりを狙うの。
星空みたいからね(晴れれば)

潮位表では、干潮/満潮の時間をみるの。
飛行機の時間とも合わせてね
ビーチによっては干潮がいいビーチ、
満潮がいいビーチそれぞれあるから、目的地によって判断。


でもね、そういえばどうして
新月のときは干潮の差が大きくなる大潮になって
上弦の月&下弦の月のときは小潮になるんだったっけ?疑問に思ってね

なんとなーし、“月の引力なんでしょ”くらいの感覚しかなかったから
調べてみれば、まぁおもしろい

なんと、太陽にも引力があったのね。


新月のときは太陽と月の引力でびよーんってダブルで同じ方向に引っ張られちゃうから
潮位の差が大きいんですって

上弦の月&下弦の月は月と太陽のの引力が分かれちゃうから潮位の差が少ない小潮になる

だって
知らんかったと




わたしは小学校のころから天体系の勉強は超苦手で
(干潮・満潮も地球が傾きが大きくなるからその分海面も斜めになってるって思ってたレベル)

東西南北での星の流れとか基本的なことはいまだにわからないんだけど
セーラームーン世代だから 天体の名前のカタカナはどうにか覚えてるのが唯一の救い

日本で見れるのが難しい南十字星も
見れるチャンスはたーっくさんあったのに、
どれかわからないまま1年を過ごしてたし(@ニュージーランド)、

ガイドさんにあれだよって教えてもらってもアレ(星たち)がいっぱいありすぎて
分からないまま、そしてそれから探した記憶もない


無関心すぎるのもいけんねって、
小学生の教科書にのってるレベルくらいは常識として頭に入れておかないとなぁ、と
思ったような、思ってないような



ってことで
星空がちゃんと撮れるカメラが欲しいの、
狙ってますぞ!



最新の画像もっと見る

post a comment