11月6日(日)受けに行ったわけですが、試験会場の某短期大学が
田舎のほうにあって、移動時間は1時間20分かかるわ、交通費も1200円ほど
かかるわで、大変でした。
この問題、5択から答えを1つ選ぶマークシートで20問、
記述式が4問から成っています。
合格基準はマーク式で6割、つまり12問以上の正解率と、
記述式で6割(採点基準は不明)達していれば合格となります。
2級の合格率のデータをみてみると
第30回で62.3%、第31回で56.9%です。
2日後には自己採点可能で、3週間ほどで結果が届きます。
また、試験時間は100分ありますが、正直30分もあれば余裕で終わります。
すごーくゆっくり解いたとしても1時間かかりません。
60分経過した時点で、途中退席可能なので、とっとと帰りましょう^^
さて、問題の内容ですが、一部記載致します(第32回より抜粋&問題文が長いので簡略化)
お買い上げの品に目立たない所の差し支えないほどの傷があるのに気付いた。次の中から不適切なものを選べ。
1.目立たない所にでも傷があるのは事実なので、交換したいが在庫がないのでどうするかと尋ねる
2.買い上げてもらったが傷があるので、気にならなければよいがどのようにするかと尋ねる
3.目立たない所であり、気にならないからよいということなら、少し値引きさせてもらうがそれでよいかと尋ねる
4.傷は事実上差し支えないものであるし、在庫もないので間に合わせてもらえないかとお願いする
5.傷があるのは事実なので、交換できる在庫もないのでほかの傘にしてもらえないかとお願いする
受付担当者が祝賀パーティーで受付をしていると、欠席通知が届いている取引先の社長が来て名乗った。欠席通知のことを話すと何かの手違いだろうと言う。どのような対応が適切であるか選べ。
1.出席者名簿作成者を呼び事情を話して相談する
2.パーティの責任者が決めることだから、責任者を呼びに行く
3.欠席通知を受け取っているので、だれかこちらの役職者を呼んできて対応してもらう
4.祝賀パーティーはにぎやかなほうがよいので、それ以上欠席通知のことには触れず会場に案内する
5.欠席通知は社長の会社の手違いであることは承知してもらいたいと言い、会場へ案内する。
検定試験のHPです。申し込みもここからできます
http://jitsumu-kentei.jp/SV/index
田舎のほうにあって、移動時間は1時間20分かかるわ、交通費も1200円ほど
かかるわで、大変でした。
この問題、5択から答えを1つ選ぶマークシートで20問、
記述式が4問から成っています。
合格基準はマーク式で6割、つまり12問以上の正解率と、
記述式で6割(採点基準は不明)達していれば合格となります。
2級の合格率のデータをみてみると
第30回で62.3%、第31回で56.9%です。
2日後には自己採点可能で、3週間ほどで結果が届きます。
また、試験時間は100分ありますが、正直30分もあれば余裕で終わります。
すごーくゆっくり解いたとしても1時間かかりません。
60分経過した時点で、途中退席可能なので、とっとと帰りましょう^^
さて、問題の内容ですが、一部記載致します(第32回より抜粋&問題文が長いので簡略化)
お買い上げの品に目立たない所の差し支えないほどの傷があるのに気付いた。次の中から不適切なものを選べ。
1.目立たない所にでも傷があるのは事実なので、交換したいが在庫がないのでどうするかと尋ねる
2.買い上げてもらったが傷があるので、気にならなければよいがどのようにするかと尋ねる
3.目立たない所であり、気にならないからよいということなら、少し値引きさせてもらうがそれでよいかと尋ねる
4.傷は事実上差し支えないものであるし、在庫もないので間に合わせてもらえないかとお願いする
5.傷があるのは事実なので、交換できる在庫もないのでほかの傘にしてもらえないかとお願いする
受付担当者が祝賀パーティーで受付をしていると、欠席通知が届いている取引先の社長が来て名乗った。欠席通知のことを話すと何かの手違いだろうと言う。どのような対応が適切であるか選べ。
1.出席者名簿作成者を呼び事情を話して相談する
2.パーティの責任者が決めることだから、責任者を呼びに行く
3.欠席通知を受け取っているので、だれかこちらの役職者を呼んできて対応してもらう
4.祝賀パーティーはにぎやかなほうがよいので、それ以上欠席通知のことには触れず会場に案内する
5.欠席通知は社長の会社の手違いであることは承知してもらいたいと言い、会場へ案内する。
検定試験のHPです。申し込みもここからできます
http://jitsumu-kentei.jp/SV/index