気になっていると言っていたRYTHEMのアルバム「ウタタネ」を買ってしまった。
去年はジャンヌダルクのCDを何枚かかったけど、それ以外でアルバムを
買うのは数年ぶりだ。。
公式HPでシングル曲の試聴をしてたらどうしても欲しくなってしまって。
※特に「ハルモニア」と「てんきゅっ」が良い感じ。
二人組のデュオっていうと昔「花*花」とかいたけど、RYTHEMはもう少しポップ
寄りという印象。
今、そのアルバムを聴きながらブログを書いている。
最近若い女性アーティストでも歌が上手くて自分で作曲する人が増えてきたと思う。
今日は音楽の話。
自分という人は、いろんな事に興味を持っては、ちょっとやってやめたり、
なかなか続かないという癖があって、それで「これだけは負けない!」と思える
ものがほとんどない。
音楽についても同じ。歌うのも好き、ギターも好き、鍵盤も好き・・・で結局は
どれも半端モノ。一時はサッカーだって辞めてテニスだ!と思った事もアリ・・・
漫画の影響で・・・(笑)「ジャンプの読みすぎだ・・・」
あっちをやってはこっちをやってみて・・・すぐに他のものの影響を受けてしまうから(笑)
でも、何かでちゃんとした結果を出すには、取捨選択していかないといけない、
これがなかなか大変。
まあ、いろんなものを手放したり戻したりする中で「何が大事か」ていう輪郭は
じょじょにわかってきたけど・・・ああそんな風にのんびりしてたらもう夢みたいな
事ばかり言ってられないように普通に普通の大人になりそうなんだけど(笑)
今日はすごくピアノが楽しい気分だけど、また数日で「やっぱギターでしょう!」
みたいになるかも知れないし(笑)
そんなへっぽこなピアノを弾いてるけど、高校生の時にピアノの触れた自分は
ピアノは自分で勉強したけど、あるところで行き詰ってしまった。
今思うと、本当に弾けてなかった(今よりも、ずっと)。
これがそこそこ弾き語りで不自然じゃないくらいのレベルになるのは、
2年くらい前にピアノを良い先生にちゃんと学んだからだ。
※学んだというよりも行き詰っている所を投げかけて修正してもらったって感じ
その先生は山根理恵さんという作曲や編曲をやっている方だ。
ごくたまにしか連絡しないけど、今の自分がある為にすごく大きかった
人物なのに一回もブログで紹介していませんでした・・・
山根理恵のほーむぺーじ
※最近サークルがなんかゴタゴタして雰囲気が怪しくなってきてるけど、
こういう時こそ音楽なんじゃないの?