goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もありがとう。

音楽やバンドの話、P.J.F.Cの話、横浜での独り暮らしについて等

P.J.F.C参加(0618)

2005-06-19 10:16:47 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
相変わらず西澤主観です。
===========================
日時:6月18日19時~21時 →電車の発車が遅れ遅刻にて5分遅刻
場所:クーパーフットボールパーク 横浜ジョイナス
気温:むし暑い
天気:良い(雨振りの可能性もあったけど。。) 
参加人数:10人
※チームでは、新規メンバーを募集しています!!!!
===========================

今週は仕事後にでかける日がとても多く疲労大。
それでもやる事・やりたい事が多いので頑張ってみる。
今日のサルもまた同じ。それに、今日のサルが終わると、
私情でしばらく参加しないからだ。

で、今日のゲーム前にチーム内で「こうしよう、ああしよう」みたいな
会話がたくさんあったけど、言うだけ言ったら後は実行あるのみ。
理屈と動作、両方大事だから、それを結びつけていかないと。。
その辺、意識的にかそういう指摘がみんなズバズバ言えてたみたい。
自分は、人に「こうした方がいいよ」っていうのは、ちょっと苦手。
思うことはたくさんあるけど、ゲームをやる中で気付いてくれればな
と思って「わざと」大げさにプレーで示したりしている部分もある
(けどそれじゃ分からないだろうなあ・・・)。

ゲームは、想像した以上にドタドタした内容になってしまった。
※その為ケガの発生とか心配されたけど、大丈夫だった。。
なんとか安定したゲームにしたかったので、長めにボールをキープして、
無理はせずパスを大目に回すように意識した。
しかしキックミスやパスが甘くてそのタイミングで奪われた。
あと、"小競り合い"で負けたり股を抜かれたり、集中力が足りないのか
そういうミスが多かったのでちょっと不完全燃焼だった。
※味方にだいぶ助けられた部分もあったなあ・・・
あと、小競り合いもそうだけど、「勝負」的な場面で負ける事が多かった
のが残念。「又抜き」されたり、してやられて感の多かった内容だった。
→逆に向こうの攻め手側はその辺楽しかったに違いない!!(笑)

飲み感想(笑)
今日はほんと疲れた。
ゲーム後に飲みとかに参加するのは、ちょっと控えようかな。
ところで、最近バンド関係も含めて初対面の人によく会う、そんときに
「自分って人見知りかな?(特に女性に対して)」思うけどどうなんだろ。

今回は参加出来ない方に、雰囲気だけでも伝わるように動画を撮ってみた。
メンバー専用でGET方法は周知したけど、MACユーザーでは見れないとか。。


さてさて、これから他のメンバーが書いている(だろう)ブログを読もうか。
自分のを書く前に読むと影響を受けそうなのでわざと見てなかったの(笑)

■後日追記
<紅白戦チーム分け>※以前カキコあった人はそのHNです
A(敵チーム):リキさん、オカジさん、桜井さん、Uさん、Sさん
B(自チーム):西澤、リョウさん、takuさん、タカギさん、Yさん

最近はメンバー内でようよく反省会等のコミュニケーションが広がって
きた。議論(意見)は重要だよね。
今でこそシュート練習も当たり前になった感はありますが、2月頃はまだ
ゲームオンリーだった。そういえば、、以前ここで書いた
「たまにはフットサルの真面目~な話を。」は練習について書いた記事で、
思いの外盛り上がって、コメントが29個も付いていた(笑)

※撮った動画についてはWINユーザに全く反響が無かったので、個人用とする。

P.J.F.C参加(0612)

2005-06-13 00:24:51 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
これから毎日練習後に感想を書きます、ちなみに西澤主観です。
記録を残しておくとあとあと楽しいかなと思って。
=========================
日時:6月12日17時~20時 → 遅刻にて19時半頃到着
場所:東京フットサルクラブ横浜国際コート
気温:むし暑い 
天気:まあまあ 
参加人数:6人+ストームライド様
=========================

デジカメで数分の動画を撮ってうまくアップしようと思ったけど
遅刻して到着からラストまでプレーし続けたため撮れなかった。
ほいなので、写真を一枚だけ撮ってきた。

ゲームはすごくやりやすかった。
どうやら自分が来る前にいろいろ試してたみたい。
いつもパスコース探しや相手へののマークが足らず(人数不足)
2対1状態になってやられる(そりゃやられちゃいますね~)事が多い
という問題があったけど今日はその点は修正されていたようで、
楽に出来た。今日は向こうのパスコースが読めた。
これももしかしたら自分が到着する前にきっちりディフェンスして
向こうの攻め手にプレッシャーをかけれていたのだろうか。

短い時間だったけどミドルが数本蹴れた。
チャンスもあったしパスが回ってきていた。その辺も自分の到着前に
修正していたのね???
しかし今回は靴が合わないと思った。
前回、ツルツルの底面のシューズを履いたせいで踏ん張り時にこける
という事が何度もあったので、今日はボツボツ底面のシューズを履いた
のだが、馴れてないせいかちょっとダメ。ミートしない。
困ったな。。

しかしチーム内ではその「ミドル」が認められているようで良かった。
でもミドルは第2とか第3の武器でないとね。
パスコースが無いからシュートを打つじゃなくて、パスで崩せる
というやり方がイケてる時こそミドルシュートが活きるのだから。
逆にミドルがイケるぞというプレッシャーを与えたときに
パスワークのチャンスが生じたりもするのも事実だけど。
やるべき時には蹴り込むけどムダ蹴りにならないように注意!!

今回は短かったけど楽しかった、次回が楽しみ。
個人課題は相変わらずキープ力。
他のメンバーのブログに書いてあったけど、キープ力があれば
"パスコースが無い"状態でも自力でチャンスを作りだせるんだけどね。

そんなP.J.F.Cは随時新メンバーを募集しています。

お酒飲むのもサッカー観るのも一緒が一番

2005-06-05 01:22:53 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
金曜日は休みで全く予定もなく駅前でぼけ~~~~っとしていた。
1時間くらい散歩やらで過ごしてうちに帰る頃に、
フットサルチームのキャプテンから、渋谷のスポーツバーで日本代表戦
観るから来れたら来ないかというメールが来た。
そんな事をするというのは噂にも聞いてなかったから、びっくり。
 
しかし、散歩しながらうすうす「一人でサッカー観るのやだなー」
とか思ってたから、たまたま翌日も休みだったし喜んで行く事に。
・・・チョットなつかしいくらい久々の渋谷。
しかし渋谷ってほんと人多い。
横浜で「混んでるなあ」とか思う日よりもずっと人が多い!!

試合開始まで、店内は立ち見客がどんどん入ってくる。
席は予約していた場所だから座れたけど、次々入る立ち見客に
内心「もうお店に入れないでよう・・・・」って思ってた。
ほんと混みすぎ混み過ぎ!
人数が多いぶん店内が大盛り上がりだったのはいいけど怪我とか
あるいは喧嘩が起きたりしないか、心配だった。
※写真は、ゲーム修了後の写真、後ろで乾杯してますね!

それでもゲームはもちろん楽しめたけど。

結局そのあとはカラオケで朝まで過ごしましたさ。
横浜駅前でぼえ~っとしていた時間には思いもよらなかったよ。
ブログのネタにもなるくらい(笑)良い時間を過ごした。


やっぱり、お酒飲むのもサッカー観るのも人と一緒が一番いいや。
今度からはなるべくサッカーは一人で観ないようにしよう(笑)
おうちで観るのが一番気楽かな。
なら、一回り大きいテレビ買わないといけないね!!
どうせそういう目標を抱いて買うならば、
「うちはテレビ大きいから、一緒にサッカー観ようぜ」くらい
言っちゃうようなものが良いよね。

あーこれは単なる理想論ですから(笑)
液晶テレビだと20形よりもう一回り大きくなると、10万円越すしね。。

最近「全力疾走」してますか?

2005-04-08 10:35:47 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
スポーツでないと「全力」を出す機会ってあまりないのでは。
なんども言ってるけど、自分はフットサルをする時だけは「夢中」。
小学校~高校生のときにやっていた時間よりも、今が一番楽しい。

チームの仲間のブログ「生涯磐田サポ宣言(http://blogs.dion.ne.jp/syogai/)」
で『フットサル ポジション適正チェック(http://bom-ba-ye.com/c.cgi?DAICHI-o=1)』
の紹介を紹介(笑)されていたので自分もチャレンジしてみた。

ひたすらディフェンスじゃなくって攻撃参加もしたい自分。
自分の一番多いプレーは?の問いで「パス」か「パスカット」なのか非常に
悩んだ。だって、ドリブラーじゃない自分にとっては、8割くらいの確率で
「パスカット」の次は「パス」という流れになるんだもん。
「パス」も「パスカット」も両方自分が意識してやっていることなので。

ディフェンス的には項目がなかったけどシュートを体でガードする
「ブロック」なんてのもあるけどその選択肢にはそれがなかった。
けっこうやってる作業なので、あったらチェックしたかも。
フットサルなのに「スライディング」という選択肢も存在してて(笑)

診断結果はアラに向いているそうです(添付の画像を参照)、なるほど。
※winの方は画像右下に表示されるアイコンをクリックすれば鮮明に表示されます。
フィクソの値も高いですね。みんなでやってみせあいっこしましょ。
ってもう実際やってるけど、やっぱそのまんま個性が出るようです。

なんじゃら?と思う方は実際にプレーしましょ。
そんなわけで随時チームメンバー、対戦相手を募集してますよ(笑)


※後日追記
4/10にチームでのフットサルがあったので見学だけ行ってきました。
で、この適正チェックの結果をメンバーと語ったのですが、なかなか面白かったです。
「どこがプレーヤー」として向いているかというよりも、そこからの意見交換で
「どういうプレーが好きか」と言う点でベッキプレイヤーとの違いが
わかったのは大きかったです。
これからも自分はディフェンシブに重きを置いていきますぞ!!!

プレイヤーを活かすチーム?

2005-04-03 21:13:31 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
今期モンテディオ山形からマリノスへ来た大島選手が現在Jリーグで
得点王になっている。マリノスのFW主力が不在の所大活躍とは、アッパレ。
大島選手応援HP ⇒ http://panana.net/ohshima/

チームが変わって急に芽を出す選手がいる。
FWでも、得点というのはもちろん一人だけのものじゃないから、
一人のプレイヤーが活きるかどうかはチームにもよるものだ。
今回はそれでふと思った話を。

自分が今のP.J.F.Cに一昨年登場する前にいたチームでは、自分との相性が
悪く、去った。相性というのはプレーに対する考え方の違い
(何度か言っている事なので省略)。
さらに歴史が長くチームの形やスタイルが完全に出来上がったチームに
溶け込んでいくのは大変なこと。それに人数が多ければ多いほど
「フットサル」ひとつにしても、気持ちの有り様とかモチベーションも違うし 
(まあ、これはなんの集団においても言える話だなとつくづく思うのですが)。
だからそのチームを去る時にもとても良い仲間も少なからずにいたので
、そういう仲間との縁が断たれる事は、悲しかった。

先日あるチームの方と一緒にやった際に自分のプレーに対して否定的な
指摘を受けた。残念ながら、じゃあどうしたら良いのかを言ってもらえず。
結局その指摘について納得いかないまま、とりあえずそれの指摘を意識を
してみるようやっていたら、自分のプレーガチガチになってしまった。
友人関係が元々無い間柄だから、お互いにちゃんと言いにくい部分は認める。
実際、納得出来ない自分も、「どこがだめでどうしたらいいと思うか?」
という話し合いが出来なかったので。
※本例は、あくまで解りやすいエピソードとして用いただけで、自分個人の
事情とはいえフットサル以外でのお付き合いの時間を作っていないという
事が、結果としてフットサルでもコミュニケーションがうまくできていないの
かも知れない、という問題もあります(何の趣味の団体にせよそれ以外
のテーマでの会話で親しくなるってすごい重要だと思うので)。

とかく出来上がった団体に溶け込むには
「友人関係が元々無い間柄」そこが一番大きな壁だとその都度、思う。自分も
今後その辺気をつけていろんな人(新規参加者)に接せられればなと考える次第。

P.J.F.Cではけっこううまく行っていると思う。けっこう好きにやってる。
みんな「楽しもう」という考えがある。
途中参加者ですがいいチームになるよう頑張りますよ。

2度目の東京ドーム、フットサル大会(スーパービギナー)。

2005-03-23 10:44:20 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
21日は昨年に続き東京ドームにてフットサルの大会に参加。
昨年も同じチームでこの大会へ、東京ドームへ来た。

チームでの集合時間が11時という事で、10時過ぎに夜勤明けでそのまま
水道橋へ向かう。それにしても夜勤明けでそのまま帰宅しないのは初めて(笑)
眠い、眠い、眠い・・・・・・
集合場所がラクーアの中の噴水前という事で、初めてラクーアに入った。
とても綺麗な場所だった。
文字で伝えるよりもこういう時こそ写真をたくさんとって帰りたかったけど、
何せ昨日の夕方(夜勤前)から携帯を充電していないので電池が無い!(笑)
※結局はドーム内の写真を数枚撮って来ました

昨年の大会では、全然結果が出ず、この頃よく自分は大会に出ても結果が
出ないから、もっと練習しレベルを上げてから大会に出るべきだ、って思って
たっけ。
あと、自分的に限界か?とか思いテニスをやり始めたりとかして(笑)

大会の結果は4戦全敗。
これはみんなに言えることだけど、大会という事で緊張はするし相手はガチガチ
に向かってくるから、ボールをすぐに離して(パスして)しまう。
技術がどうこう言う話よりもそれがまずあった。
もちろん負け惜しみを言うつもりはない。それも実力のうちなんだから。
最後の試合だけは「どうせ予選落ちは決まってるし楽しもう」っていう事に
なって、その試合だけはリラックスして楽しんでやれたように思う。
その最後の試合、ようやく1点を獲得した。
自分もみんなも仲間のプレー(失敗も含めて)にいい声をかけられて、
その結果が1点をゲットするというに繋がっていたと思う。
対戦したチームは、他のチームとゲームをやっている時に見てたけど、けっこう
うまかったから、得点出来た事って、まぐれじゃなくて大きいと思う。

それにしてもほんと「一点」取れて良かった。これからどうあるべきか見えた
一点だったと思う、ほんとに。
んでその日の帰りは結局ラクーアの中のカレー屋でお食事。
眠さがピークに達して気持ちよくなってたら「西澤さんが限界みたいなんでそろそろ
帰りますか」だって(笑)マジで限界だったよ。。
・・・でも、来て良かった。キャプテン、いつもいつもありがとう。


んで、ここからが学んだ点&反省点なんですけど。。
今回はみんな一人一人宿題にして持ち帰ったものは大きいかと思うけど
やっぱり大会は出ないとだめだなって思った。大会に負けてしまうのは技術は
もちろんだけど今は何よりも「大会」という場所でいつも練習とか練習試合で
出来ているような動きが全然できていない。つまり場馴れが必要ってこと。

もう一つ。今のチームにはゲームメーカーがいない。
大黒柱がいない。今回みたいなよくない流れでもボールキープをしてゲームを
作れる人がいないなあと思った。要はキーマン。ボールキープといえば自分の
最課題だけど逆に言うとすごい苦手なのはそれだけ。
もっと練習していい流れを作る、悪い流れを変えられるようになりたい。


さてさて、いよいよそんなフットサルシーズン突入。Wカップの予選とかもあるし
影響でまたプレーヤーが増えるといいなあ。
んでもってまた大会行きましょうね。また来年もドーム行きたいな!!

ブックマークにも同じ大会に参加したチームメイトのブログ記事があるのでどうぞ(笑)
しかしまあ、同じ時間を過ごした者のブログを読むのって面白い・・・
そういえばつい最近もそんな事があったっけ。

『サッカー日本代表チップス』

2005-03-10 18:33:59 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
コンビニによるとつい一緒に買ってしまう。
だって安いんだもん(笑)

先日紹介した山田選手に続いて
2回目は「鈴木隆行」3回目は「大久保嘉人」をゲット。
こりゃあおみくじ的には「大吉」だよね?
しかしどこで区切りをつけてやめればいいんだろう。
ぶっちゃけ当たりが続いたところで次がハズレてもOK状態(笑)

友人で交換して楽しむとか?
誰か山田暢久選手と交換しますか?(笑)

「国内」ですけど

2005-03-08 14:33:59 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
前よりも「観るサッカーの楽しみ」が増えてきつつある。
今年は面白そうな試合は見に行こうと思っている(でもホームだけかな)。

こないだの試合のとき、相手チームのサポーターに自分のフットサル仲間がいて、
試合のあとの会話が楽しかった。
翌日以降は、その日のゲームの感想が書いてあるブログを回って見たりした。
ただ、Fマリノスのファンが運営するブログが見つから無かったのが残念。

今日は、おみくじ感覚でサッカーのポテトチップス買ったりとかした
(山田暢久選手が出てきました)。あるチームに思い入れが出てくると、
不思議と他のチームの事も意識したりするようになってくる。
今度は週刊のサッカー雑誌を買ってしまうかどうかという状態。

※念のために申し上げますが自分はFマリノスの「サポーター」ではありません。

J1開幕戦、Fマリノス敗れる

2005-03-05 22:56:39 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
ついに自分が観戦したゲームで敗北を見た。

内容的にはなかなか熱かったと思う。ドゥトラ強かったなあ。
一方のジュビロは西選手が攻守に渡ってキーになってうまかった。
ホームでのゲームしか見たこと無いんだけどアウェーで勝利するって
すごく気持ちいいんだろうなあって思った。
まあ、これからマリノスはじょじょに来ますよ、来ますってば。

その後引き続きフットサルをしにいくというゴージャスな日
だったんだけど、その内容いまいち。
今日はWイマイチでしたな!
予報されていた雪が降ってこなかったのが唯一の幸い。

追記:Fマリノスが失点した1点についていろいろ言われてるけど
   「榎本が下手だ」もしくは「バレーボールやられたんじゃ敵わない」
   とか言うのはおかしいでしょ。原因は審判の誤審だったんだから。
   それでも今度から福西選手はFマリノスサポに悪者扱い
   されるんだろうなあ。可哀相に。

ヴェルディがマリノスに勝てない理由知ってるかい?

2005-03-04 11:18:33 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
タイトルは対して関係無いです、言ってみたかっただけですから(笑)
↑これは大好きな漫画「シュート!」で登場するセリフです。
 ※今にして思うと当時でしか通じない発言でした・・・

ここ2~3年で引退した選手がコーチやら解説やらで目立ってますね。
今、おおかた「日本の守護神」は川口能活だと言われるでしょう。
では川口の前に「日本の守護神」だった人は一体誰だったのか?
今、日本の守備の要が「中沢」なら
かつての「日本の守備の要」は誰だった?(これは有名過ぎるけど)

そんな感じで明日はJリーグ開幕戦、もちろん「Fマリノス」を応援しに行きます。
ジュビロの中山選手はその「かつて」も今も現役。すげーなあ。
『かつて』の情報

追記:「横浜国際総合競技場(横国)」は
    2005年3月から「日産スタジアム」に改称になりました。

たまにはフットサルの真面目~な話を。

2005-02-17 23:35:03 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
最近仲間内でフットサルの練習等に触れられてるので自分も語ってみる。

一応自分はサッカー経験者だけど、あまり人のプレーには口を出さない。
ああしろこうしろというよりもまずは基本あってのもの。基本は練習あってのもの。
あまりコツというよりも繰り返しやって「慣れてください」みたいな。
難しい事はそういう基本が出来るようになってから、基礎が無いと
決められた流れも予定通りに行かないので。
基礎練習は地味な事だけど一番重要だと思う。

ただ、練習はやはり「試合を意識したもの」であるべき。
(自分の苦手なドリブルの練習方法は知らないので、それは教えてちょ。)
そういつも思うのはそういうものをあまり意識してないなあと感じる状況
を目にする事が多い故。
やる練習は同じものでも「これが実際だったらどういう状況になるだろうか?」
とイメージするだけでもすごく変わってくると思うけど。
そういう練習をしないと実際使えないだろう。
練習ってやり方次第でそこで得られるものが違うと考える。

それからもう一点。前のチームにもいたけどときどき女性プレイヤーを見かける。
けど、これもあまりよく教えられてるとは思えない(長くやってる割に上達しない)。
それを見て思ったが上達するためにはそれに良い環境が必要だと思われ。
そのためには、自分よりもレベルに大差が無い環境でやるのがよくて、
自分よりもレベル差が大きい中で同じようにしてやるのははっきり言って
厳しい、上達も遅くなってしまう。
自分よりも周囲のレベルが高いなあと思うとプレッシャーや責任感で
思うように動けないから。逆にレベルが低いと感じる中ではいろんな事
を考えたりして、のびのびやれるでしょ。
チャレンジできる。これは自分よりも周囲のレベル差が大きいとできない。
自分が学んだこと思ってることが全然できなくなってしまうからだ。
ゲームでは難しいかも知れないので、練習でその辺を意識した気楽なヤツを
やってもらうと良いかと思います。
いっつも言ってるけどお勧めの練習は3対1みたいな練習。
パス・トラップ・判断力が養われるから。

はい、以上です。

今回はすごいこと書いちゃったなあ。
全然悪気は無いですからね~(笑)
ああ、そうだ、前にこういう内容を書いてチームSとの関係がすごく悪くなる、という
夢を見たんだっけな(笑)
・・・まあそれくらい書こうかどうかけっこう前から思ってて書かなかった内容です。
チームSの方が見てないだろうか、心配(笑)
もし見た方は批判という意味で受け止めないで下さるようよろしくお願いします。

チームSに限らず、「そりゃあオカシイぞ西澤」って思った方は、対決しましょう(笑)
最終的にはあれこれ言うより結果ですからね。

相変わらず勝負にはメラメラな自分でした。

フットサルメンバーを募集します(横浜)

2005-01-27 23:47:56 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
今活動中のフットサルチーム『P.J.F.C』では新規メンバーを募集してます。
仲間の文章をコピペしてますが・・・(笑)

■チームプロフィール

チーム名:P.J.F.C
結成:2001年
現在のメンバー数:10人+α(仕事の都合などで実際練習する時は6、7人ぐらいです)
平均年齢:27、8歳?(20台後半の人がほとんどです)
チームレベル:ビギナー(サッカー経験者は半分もいません)
活動地域:横浜
ホームコート:クーバーフットボールパーク 横浜ジョイナス
練習日程:月2回、日曜の夜が多いです。

■募集要項
・年齢は特に問いません。
・サッカー経験が無い方でも大歓迎です。
・GK(フットサルでは“ゴレイロ”と言います)やりたい!という方は熱烈歓迎です!!
・エンジョイ志向が高いですが大会にもたまに出ています(戦績は良くありませんが)
・チームユニもありますが、大きな数字の背番号しか空いていませんのでご了承下さい。

メンバーのほとんどがどこかしこかのサポーターなのでサッカー談義は熱いです!
でも、どこかのサポーターじゃなきゃダメという訳ではありませんw

興味がある方、詳しい話しを聞きたい方、一緒にやっていみたい!という方、こちらまでメールを下さい。

よろしくお願い致します。

『絶対勝ちたい/絶対負けたくない』

2005-01-02 16:27:12 | サッカー観戦、P.J.F.Cの事
天皇杯サッカー決勝、印象に残る試合だった。
久々にいろんな事を考えてしまう試合だった。
あれだけ喜ぶ人、かたやあれだけ悔しい思いをする人。
いずれもそれだけ感じることができるのはやはり苦しい練習を重ねて培った自信、
プライドがあってこそというものだろう。
このような話はかつて何度もしてきたが、どうやら忘れかけていたみたい。

こないだのミニサッカーの帰り道で、もうフットサルやめようかななんて
少し考えてみたりしたけど、まだあきらめずに頑張ってみよう。

やるならやる、やらないならさっさとやめる。
今は…課題はたくさんあるけど、まだ終われないと思う。
目標や目的意識をしっかり持って取り組もう、それが大事。