goo blog サービス終了のお知らせ 

yun's diary

手仕事や日々の暮らしのメモ

見本帳を作ってみました。

2006-05-13 16:02:57 | ステッチ~Stitch
刺繍糸の見本帳は眺めているだけでもきれいで楽しいものです。 糸もDMCから始まって色々ありますが、私のお気に入りの刺繍糸の中に手芸店の老舗でもある越前屋さんのオリジナル糸、マタルボンという糸があります。 色は150色ありますが、一束8本撚りで10mの綿糸なので、DMCの25番より、大きくふっくらした感じです。(DMC25番は6本撚りで8m) 色合いもDMCの持つ、つややかな感じとは反対につやの . . . 本文を読む

連休中に出来たもの~EVAのテーブルナプキン

2006-05-05 23:58:28 | ステッチ~Stitch
連休中はほとんど家でゴロゴロだったので、ステッチ三昧といきたかったのですがなかなかそうはいきませんでした。 それでも一つ完成させました。 EVA ROSENSTANDのテーブルナプキンです。 糸はEVAのオリジナルで、DMCの糸とは違った素朴な色合いの糸です。 デザインはフレメにもキットがあるMads Stageのものです。 麦とピンクのお花で、丸い形がとても気に入りました。 完成作品は後 . . . 本文を読む

HAEDのチャート刺し始めました。

2006-04-23 01:53:35 | ステッチ~Stitch
とうとう手をつけてしまったHeaven and Earth Designsのチャートです。 図案はRuth Sandersonの"Home is Where the Catls"です。 生地は25ctのルガナ、1目1本取りです。 ここは背景のカーテンの部分ですが、この段階で3色使っています。 25ctのルガナなので、ブルーのチャコペンの升目もほぼ1cm×1cm・・・細かすぎます 刺している . . . 本文を読む

ピンクッション完成

2006-03-28 13:52:53 | ステッチ~Stitch
先日購入したキャンバースワークのピンクッションです。 ステッチ完成の写真です。 あっという間にサクサク進むし、かわいいのです。 ウールで刺すのも心地よいし~ 他のうさぎさんや鳥さんも欲しくなってきました。 裏布、化繊わた、コードと お仕立ての材料は全てキットに入っています。 久々に完成品をUPできました。 . . . 本文を読む

フェリシモのニードルポイント

2006-02-17 23:58:45 | ステッチ~Stitch
完成する間もなく次が届いてしまうフェリシモ・・・ 今回も次のが届いてしまったので慌てて完成させました。 「つづれ織りみたいなニードルポイントがま口ポーチの会」 リスです。 最初は結構楽しくサクサク進んでいました。 バックのベタ刺し。 モクモクと刺しますが、その後途中で放り投げること数週間。 夕べ頑張って残りの面を刺し終え、お仕立てに。 やれやれ・・・完成です。 でも・ . . . 本文を読む

PRAIRIEをマタルボンで

2006-02-15 16:37:22 | ステッチ~Stitch
腰の調子が悪くて今ひとつ動けず・・・ 予定していたお出かけもキャンセルして家で養生しています。 ネタがないので(いつもだけど)刺しかけの作品を・・・ THE PRAIRIE SCHOOLERの"PRAIRIE BIRDS" 11作品中3作品までです。 糸は越前屋さんオリジナルのマタルボン。 ツヤのない花糸チックな色合いで刺し心地も良いです。 Chickadee(アメリカコガラ) . . . 本文を読む

L&L 1997 Christmas Angelの仕立て完成

2006-01-13 17:24:34 | ステッチ~Stitch
HPにもUPしました。 2005年度のフリーチャートが出たので こちらを先に仕立てねば・・・とようやく完成。 サテンのバイアステープを使いましたが、 バイアス・・・苦手です。 サテンのバイアスってあまり売っていないんですね。 どこのお店でも綿のバイアスはあるのに サテンは置いていなくてあちこち探しました。 ようやく見つけたものの、赤、淡いピンク、黒、ベージュ??とこれだけ。 . . . 本文を読む

L&Lのフリーチャート

2006-01-05 15:07:20 | ステッチ~Stitch
Lavender&Laceの"Free Christmas Designs"2005年度版が出ていました。 昨年からチェックしていたのですが、今回はないのかしら・・・でもまだ刺していないフリーチャートもあるし・・・と思っていたのですが、出してくれたんですね。 今回のは1997年のフリーチャートと対になった天使ちゃんです。 1997年はred。今回はgreen。 丁度1997年のチャートは刺してH . . . 本文を読む