goo blog サービス終了のお知らせ 

yun's diary

手仕事や日々の暮らしのメモ

マタルボンEvaはかなりマットな仕上り・・・

2006-11-30 10:35:55 | ステッチ~Stitch
ここまで進みました。 なんだかマタルボンで刺すと新鮮で一気に進んでしまいそうです。 完全にキットに忠実な色合いにはならなかったとしても このマットな色合いもたまらないものになっています。 色あわせも夜に蛍光灯の下で見たものと、電気スタンドの明かりの元で見たものとは微妙に違いが出たりもするので、本来なら同じ時間、同じ明かりの元でやったほうがいいのでしょうが、今回はその都度再確認しながらやってみまし . . . 本文を読む

VSのクリスマス作品とEvaとマタルボン

2006-11-29 12:24:24 | ステッチ~Stitch
久々に刺したThe Victoria Samplerの"Beyond Cross Stitch"シリーズです。 実はこれ、Level5のシリーズまで全部もっていてあとは消化するだけなのです。 お仕立ては昨年と同じオーナメント仕立てになる予定ですが、まず一番上の写真のは Level 1-#4 "O, Christmas Tree" 周囲の赤いステッチは"SMYRNE CROSSSTITCH "とい . . . 本文を読む

Birthe Larsenさんデザイン・・・シザーケースに変身しました。

2006-11-18 00:40:29 | ステッチ~Stitch
Birthe Larsen女史デザインのピンクッションキット、刺し上がりました!! 仕立てはシザーケースに挑戦。付属のビースも使ってみました。 裏側はこんな感じです。ビーズを1つ残してひっかける感じにしました。 裏布は別珍です。 本来のピンクッションの写真はこちらでどうぞ。 "Birthe Larsen ピンクッションキット #3青"です。 Design:Birthe . . . 本文を読む

Birthe Larsenさんのピンクションキット

2006-11-14 15:20:33 | ステッチ~Stitch
Broderimagasinetさんで購入したBirthe Larsen女史デザインのピンクッションキットです。 一枚目の写真、なんだか唇みたいですが、お花になります。 麻糸1本取りのキャンバスワークです。 ステッチは全てクロスステッチです。 実はもうほとんど完成近くまで出来上がっているのですが、 出かけたりでちょっと忙し気味です。 出来上がったらまたUPします。 こちらは . . . 本文を読む

もう10月、やっと10月

2006-10-03 12:42:27 | ステッチ~Stitch
今年ももうあとわずかなのね、と感じる季節になりました。 息子のバイオリンの発表会、運動会と、とりあえず大きな行事は終わりました。 あ~やれやれ。 運動会も今はリレーにしても組体操にしても男女混合なんですね。 人数も少ないから余計かな。 ダブダブの体操着でチョコチョコと動いている1年生はやっぱりかわいいです。 息子は6年生なので最後となりました。 見ていると成長したんだな~としみじみ。 運動会前、 . . . 本文を読む

レフカラレースの本とEvaとBerlin・・・

2006-09-29 17:42:04 | ステッチ~Stitch
私はハーダンガーなどのドロンワークが好きなのですが、こういう本があります。 レフカラレース(Lefkara lace)という刺繍の本です。 写真のように、本の表紙はハーダンガーに見えて手にしたものだったのですが、ノルウェーとはほど遠いキプロスで刺された刺繍でした。 やはり生地をカットしてかがっていくドロンワークです。 "Lefkara Lace Embroidery: Historical D . . . 本文を読む

Eva 14-238完成とさんま・・・

2006-09-13 14:43:28 | ステッチ~Stitch
この季節、実家からの来る荷物と言えばさんま・・・ 産地直送です。 丁度1年前にも同じような日記を書いたはずです。 ありがたいのですが私は生臭いのはどうしてもダメで・・・ 以前は生臭いのを我慢してまでも自分でさばいていたのに、 いつのまにかお魚のプリプリ・丸々とした体型を触ることもできなくなりました。 ついでに鯖も1匹丸ごとはダメです。 なんというか、あのプリプリ・丸々・ツルツル体型+生臭さ、触ると . . . 本文を読む

Evaの進み具合とCutworkの本

2006-08-26 16:51:10 | ステッチ~Stitch
Old Evaの作品はここまで進みました。 塔の部分に進みましたが、この作品は写真よりも実際に刺して現物を見たほうが素敵です。 グレーの屋根の部分はまだ向かって右半分、左側はあと下に4段ほど残っています。 これは額装するととてもいい作品になるでしょうね。 Copyright(C) 2000 Eva Rosenstand 14-238"Vor Frelser kirke-Copenhag . . . 本文を読む