OOEのアンデルセン童話を毎月1話ずつ刺す~という目標はあっという間に崩れました。
本来ならとっくに刺し終えているであろう"煙突そうじ"がやっと終了。
中華のおじさんが出てきたので"ナイチンゲール"と思っていたら違いました・・・
"煙突そうじ"のお話はよく知らないので時間があったら手持ちのアンデルセン童話集を読んでみます。
その他、昔に刺したThe Victoria Samplerやバーマ . . . 本文を読む
踊り子さんの舞台がなかなか進まずだらだらと刺していましたが
それが刺し終わると残りの部分は結構楽になりました。
残りは兵隊さんの周囲です。
兵隊さんの首がつながっていません
この太鼓、すごく色合いがはっきりしていてかわいいのです。
レッド、グリーン、イエローって信号機の色だ
このグリーンは実際はもっと明るめのグリーンなのですけれど。
ところで太鼓の右側のオレンジ色のもの . . . 本文を読む
ようやく2話目「鉛の兵隊さん」に入ります。
鉛が足りなかった為に片足のまま作られた兵隊さん。
踊り子さんが片足を上げて立っているのを見て
自分と同じだと思ってしまい
自分のお嫁さんにぴったりだと考え
好きになるのですが・・・
まずは踊り子さんの舞台??から刺し始めです。
踊り子さん登場
踊り子さんのドレスの部分には黒でバックステッチが入りました。
ここで気がついたので . . . 本文を読む
OOE・アンデルセン童話シリーズ 雪の女王
チビリチビリ進んでいます。
まだ夜空も中途半端・・・
女王の背後にお城が少し出来てきました。
お城の形になりました。
これでバックステッチを入れるともっとはっきりします。
ここまで出来ても息子は
「ねえ、やっぱりこれ富士山でしょ」
と一言。
手前の女王=人には見えないようです。
どう見ても雪が積もっている富士山にしか見えないらし . . . 本文を読む
ここまで進みました。
なんだか平面的なドレスですが・・・
バックステッチを入れると、手の位置もはっきり、ドレスのシワの表情も出ました。
ちなみに息子に「これ、富士山?」と聞かれました(笑)
確かにドレスの部分って山に見えなくもないです。
糸の収納ですが、おなじみジッパー付きの袋に入れています。
袋の下の部分を中に折り込んで、2つポケットになる様にしています。
片方のポケットに新し . . . 本文を読む
こちらは、OOE(O.Oehlenschlager.Etft)のアンデルセン童話12話が入ったクロスステッチキットです。
今年はアンデルセン生誕200周年とのこと。
2005年版のフレメカレンダーでも、アンデルセンの切り絵をモチーフにしたデザインなのは、フレメ好きな方ならご存知のことと思います。
アンデルセン童話は知っている話や知らない話もあったり、グリム童話とごっちゃになったりしているので、改 . . . 本文を読む