goo blog サービス終了のお知らせ 

Mommy's diary

京都で娘、息子、旦那の4人でマイペースな毎日を過ごしています

初めての美容院

2010-02-16 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
娘は生まれてからずっと、私が髪を切ってあげていました。髪が少なく、切りやすいんですよね~。なのでハサミとスキカットと使って私なりに満足の仕上がりが多かったのですが、やっぱりところどころギザギザになっていたりして、はたまた、周りのお友達も美容院デビューを次々に果たしていってたりしていて、娘もそろそろ・・・と思っていた矢先でした。突然「散髪屋さんに行きたい!」と娘。これは気が変わらないうちに行かないと!!ということで、その日に予約して娘と息子の3人で行ってきました!

私が学生の頃から利用させてもらっている美容室。いまや家族ぐるみでお付き合いさせてもらっていて安心感があるので、娘もここで切ってもらいたいな・・・とずっと思っていました。行く前に「どんな髪型にしたい?」と聞くと「前は短くて、後ろも短くて、横は長いの!」とかなり具体的に説明してくれたので、そのとおりにしてもらいました。



娘は恥ずかしがってうつむいていましたが、落ち着いてカットしてもらうことができました。生意気にも前下がりボブです(笑)。



親バカですが超カワユイ!!!

カット後はお店の奥のおうちでゆっくりおやつとお茶をいただきました~息子も思いっきり遊んでもらって終始大爆笑。



小学生のお兄ちゃんと。

親子共々楽しかったです!



帰ってから、とても満足げな娘。ヘアアイロンで毛先を巻いてもらったのが心ときめいたみたいで、「しばらく頭洗わないの!!!」と嬉しそうでした(でも結局シャワーをかぶってしまったけど・・・)。

すっかり乙女になった娘。良かったね♪入園式も巻いてあげよう~!

肺炎

2010-02-12 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
またまた久しぶりの更新になります。実は今年にはいってから娘の体調が良くなくて、結局肺炎で入院するまでになってしまいました。今は回復し、元気にしております。1月の娘の状況をさかのぼってみたいと思います。

■1月10日
篠山に帰省中、父の新車のプリウスで西宮の親せきの家へ。夜11時ごろ帰宅したのですが、車酔いをしたのか、嗚咽する。吐くまでではなかったのですが、喉に何か詰まったような感じでつらそう。この夜から痰が絡んだような咳をするように。

■1月11日
夜寝るときに咳が出て目が覚めて大泣き。熱を計ってみると37.5度の微熱。とにかく咳が出て息がしづらそうだったので、救急に電話。容体を伝えると、ひとまずお風呂でシャワーを壁に当てて20分ほど待機して様子をみてくださいとのことでした。娘を抱っこしてお風呂場で水蒸気にまみれること20分、娘の咳は落ち着いてきました。咳には加湿が大切なんだ・・・と実感。その夜は加湿器と濡れタオルを部屋中にかけて就寝。

■1月12日
夜、しっかり寝れたせいか、熱も平熱にもどり、元気なった娘。この日、篠山から京都に帰りました。

京都に帰ってからは少し咳は出るものの、元気で食欲もあり、よく寝れていました。念のためかかりつけの小児科でたんと咳の薬をもらって飲むことに。

■1月21日
夕方ごろ発熱。38度だったと思います。インフルエンザかも・・・と思い、一晩様子を見ることに(発熱から12時間たたないと検査できないので)。

■1月22日
朝には平熱に戻ったものの、夕方に再度発熱。小児科へ。インフルの検査は陰性だったので抗生剤をもらって帰る。もし土日も熱が下がらないようだったら救急へ行ってくださいとのことでした。

■1月24日
熱が上がったり下がったり・・・咳がひどくて何度も吐いてしまう状態。小児救急電話相談(♯8000)で相談すると、水分が取れているようだったら一晩様子を見て明日の朝一にかかりつけに行ってくださいとのこと。

■1月25日
かかりつけの小児科へ。肺の音が悪いとのことで、紹介状を持って速やかに市立病院で検査してもらってくださいとのこと。血液検査とレントゲンの結果、点滴するほど悪い状態ではなかったのですが、入院してもらってもいいですよと言われました。ただ、息子のこともあり(この時息子も風邪をひいていたのです・・・)4日後に再診の予約をして家に帰ることにしました。

この後も熱は朝方は下がっているのに夕方になると再び上がり、解熱剤を何度か飲みました。咳もひどくなるばかりで、横になると苦しいので寝る時も座って寝ていました。本当につらそうで、熱が出てからは水分だけで全く食べないし、咳でむせて吐くし、しゃべらないし・・・再診までに一度市立病院に診察、吸入しに行きましたが、それでも続く熱・・・変な病気だったらどうしよう・・・

■1月28日
再診。再度の血液検査とレントゲンの結果、肺炎で入院になりました。入院が決まるとすぐに抗生剤とブドウ糖の点滴。包帯をぐるぐるに巻かれた左手が痛々しかったです。でもこれで病気が治ると思うと、ホッとしました。

この後、抗生剤が効いて熱も下がり、徐々に笑顔がみえてきました。再度の血液検査の結果が良好で、4日後には点滴が取れ、5日後に退院!そして、2月8日の退院後の診察も問題なく、すっかり完治しました。


「点滴とれた~♪」

篠山から母と祖母にヘルプに来てもらい、昼間は私と母が交代で、夜は旦那が付き添い、息子は祖母が相手をしてくれました。娘は入院中とてもいい子で、文句も言わずにがんばってくれました。ただ、先生や看護師さんには心を開かず・・・点滴や3回もの血液検査で「痛いことをされる!」とインプットしてしまったようです。

入院中は節分で鬼が病室にやってくるというイベントも。娘は泣いていましたが、果敢にも豆を投げ続けました(笑)。


記念撮影までしてくれるサービス精神旺盛の鬼さん。実は小児科の先生です。

今思えば、年末におなかを壊したことがあったのですが、その時から抵抗力が弱くなっていたのかもしれません。そして、私が風邪をひいていたことや、親せきの家へ遠出したこと、いろんなことが積み重なって肺炎までこじれてしまったのではないかと・・・でも、こういう経験はあまりしたくないけど、娘も私も強くなれたんじゃないかなと思います。

新年★

2010-01-02 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
今年の年賀状でーす♪


あけましておめでとうございます。

なんと私、大晦日に風邪をひきまして・・・最悪な年明けを迎えてしまいました。
今年は実家に帰らずゆっくりおせちでも作って、バーゲンにでも行って・・・と思っていたのですが(汗)
今はだいぶん良くなり、幸いにも子供たちや旦那にはうつっていないようです。まだ喉が痛いけど。

あーあ、カウントダウン、ジャニーズとしたかった(笑)

昨年は息子が生まれ、超忙しい1年でした。
心が折れそうになったこともありました。
でも娘も私もこの試練、どうにか乗り越えることができたように思います。
親子ともに成長できたんじゃないかなぁ。

また今年もがんばろう!!!

皆様、今年もよろしくお願いいたします★

追記:娘3歳3ヶ月健診&息子8ヶ月健診をアップしました!(1/4)

最近のヒット商品♪

2009-12-16 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
すっかり年末ですね。我が家もまたいろいろお買いものしちゃいました~。いただいた物もあるのですが、これは良かったな~というものを紹介します。ご参考までに♪

●san&beachのおんぶ紐



弟夫婦からの出産祝いにいただきました。腰で支えるタイプのおんぶ・抱っこ紐です。これは体に負担が少なく、8キロを超す息子でも2、3時間楽におんぶできるのです!!家事の効率もあがり、甘えん坊の息子はすやすや・・・。そして、何といってもデザインにインパクトがあり、授乳中っておしゃれできないので、これをつけていると「かわいい~!!」と言ってもらえるので重宝してます。旦那も気に入ってよく使ってくれています。

●BRIDGESTONE  ボーテ



三人乗り対応自転車。フレームの強化、スタンドのワイド化、幅広タイヤの採用など3人乗りに対応させるためいろいろ工夫されています。カラーはグリーンで前後のチャイルドシートをベージュにすると落ち着いた雰囲気になりました。やはり荷物をのせる前かごがあると便利だし、子育てを卒業してもおしゃれにのりこなせそうだったので購入!車体は重いけど、乗ってると安定感があり、すいすいこげちゃいます。これまでは息子をおんぶして、前のチャイルドシートに娘を乗せて・・・だったので、ちょっと大変でした(苦笑)。子供達も乗り心地よさそうにしてます。

●Panasonic 温水洗浄便座 ビューティ・トワレ



使うときに瞬時に便座とシャワーを温めます。なので保温電力を大幅に節約。お湯を保温する電気のムダもなく、省エネです!とりつけも旦那がしてくれたので、助かりました!もう娘のおしっこが飛び散っても便座カバーを付け替えることはしなくてもよくなりました♪暖かくて快適です~。

●エジソンのお箸



ずっと買おうか悩んでいたのですが、普通のお箸を持たせても全く興味を示さない娘。そして、お箸の持ち方が少しおかしなダメ母。周りのお友達もほぼみんな持っているので試しに購入してみました。するとうどんなんかは一人で簡単に食べることができるし、楽しそうに使ってるし、買ってみてよかったぁ。お箸とは「別物」なのでこれでお箸が使えるようになるとは思えないけど、一人で食べてくれるとこちらもすごーく助かります!

●甘酒



はまっている飲み物がこれ!甘くておいしいです♪私が飲んでいるのは米麹から作った物なのでアルコールは入っていません。甘いのは麹が発酵して甘味がでます。ちなみに酒粕で作ればアルコールは含みます。甘酒は天然総合ビタミン剤らしく、調べてみると成分はブドウ糖(グルコース)20%以上、ビタミンB1 B2 B6、パテント酸、イキシトール、ビナテン、必須アミノ酸(ロシン・バイシン・イソロイシン)等々ほぼ点滴成分と同じとのこと! 乳酸菌にて整腸作用、便秘にも効くので、授乳中便秘になりやすい私には手ばなせないものになりました。おっぱいにもいいようですよ♪

ご無沙汰してます!!!

2009-12-15 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
「あれれ???お母さん、ブログ書くの久しぶりじゃない!?」


はい、ものすごーく久しぶりのブログとなりました。更新頻度がずいぶん落ちていますが・・・ブログの閉鎖はしたくないので書けるときに書いていきます。。この秋は娘の幼稚園入園準備や、最寄りの保育園の子育て教室、療育のプレ通園と英語教室、息子のアレルギー外来などなどぉ~~、毎日なんらかの予定があり、ゆっくりブログを書く余裕がありませんでした。息子が8ヵ月に入ったころから、夜、頻繁に起きるようになり、常に寝不足状態。夜は子供たちとばたんキューな日々が続いておりました。もう少しバタバタは続きそうですが、年末年始はゆっくり過ごせそうなので、近いうちにたまりにたまった最近の出来事を一気に記事にしていきたいと思います。皆さん、懲りずにまた覗きにきてくださいね~★




「ぼくの成長記録は・・・???はやくアップしてくだちゃいね!」

娘3歳3ヶ月健診&息子8ヶ月健診

2009-11-06 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
10月28日に娘、11月6日に息子の健康診断がありました。

■娘の3歳3ヶ月健診

最初に保健師さんと娘で簡単なコミュニケーションをとります。お話したり、積み木で同じものを作らせたり。娘はうまく受け答えしてました。そのあと私と軽く娘の日常に関する問診があり、今回は特に質問等なかったので、あっさり終わりました。

体重12.05kg
身長89.2cm

虫歯は無し!

事前に保健所から送られてきた用紙でおうちで目と耳の検査をしていきましたが異常はなく、相変わらず小柄だけど、発育も良くいたって健康!とのことでした。でも娘は相変わらず怖がりで、歯の検診の時と身長を計るときは逃げようとする始末・・・押さえつけながらなんとか終わらせましたが、日に日に言うことをきかなくなっていく娘に手を焼いています。

■最近の娘



はさみ、のり、セロテープが使える
ひらがなやアルファベットが読める
思ったものの絵を書くのが上手になった
簡単なクイズがだせる
他人には恥ずかしくて挨拶ができない
家族や慣れている人以外の人とは緊張してお話できない
好き嫌いが増えた(野菜をあまり食べない)
お箸は全く使えない
気に入らないことがあると、私を叩いてくる
外で手をつながなくても信号で止まったり安全確認(右・左・右)したり車や自転車をよける
うがいができる
鼻がかめる
おもらし、おねしょはしない
外出時でもウンチに行ける
夜8時には寝て、朝7時には起きる
自分で作詞作曲した歌を歌って踊る
アンパンマンとプリキュアが好き
こどもちゃれんじのワーク系が好き(シールをはったり、ハサミで切ったり、お絵かき)
ごっこ遊びが好き(ぽぽちゃんのお母さんになったり、キッチンで料理したり、プリキュアになったり)
スターバックスが好き(シュガードーナツとキッズミルクがお気に入り)
簡単な絵本なら、息子に読み聞かせてあげることができる
最近お母さん似と言われることが多い

■息子の8ヶ月健診

体重8650g
身長69.7cm
頭囲45.2cm

体重増加もおちつき、平均的な体つきになってきました。息子の健診ですが当然娘も付いてくるので、そっちに気を取られ、あまりこれといったことが思い出せないのですが(笑)、こちらも健康!!問題なしということでした。

■最近の息子



少し人見知りがでてきた
後追いあり(私の行くとこ、行くとこについてこようとする)
80サイズの服がぴったり
10/26つかまり立ちに成功!
腰はまだしっかり据わってないけど、お座りもできるように
ときどき高バイをするけど、ズリバイ多し
ズリバイのスピードがものすごく速い
夜、2~3時間おきに起きることも
朝は5時か6時にご機嫌で起きる
おっぱい大好き(1日6~7回飲んでる)
離乳食はまだ1回(朝にあげている)
少しずつ卵製品もあげるように(今はビスケットはOK)
湿疹は出たり治ったり・・・塗り薬は欠かせない(結局食物アレルギーではなさそう)
家族の顔が好き(気を抜いてるとつかみかかってくる!娘はよく被害に・・・)
お風呂が好き
柔らかい布団にパフっとするのが好き
音の出るものやスイッチが好き
とにかく散らかすのが好き
声が大きくなった
突然奇声を出すときがある
「アタッ!」が口癖
歯はまだ生えていない
会う人、会う人に「お父さん似だね」と言われる

息子の成長記録(3ヶ月~6ヶ月)

2009-09-20 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
いつのまにか気がつけば息子はもう6ヶ月にもなってしまっていました!!まったく成長記録がアップできなかった・・・ごめん、息子・・・。しかも写真の少ないこと・・・。お出かけするときはどうしても抱っこひもで母にくっついているため、撮る写真がほとんど娘のみになってしまうのです。ベビーカーにいても埋もれてしまっていつも同じような写真になってしまうし。もっと工夫してたくさん写真を撮ってあげればよかったと、母は大変後悔しております(涙)。

とりあえず、さかのぼってみます(笑)。

■生後3ヶ月(※以前の日記にアップできていない分です)
6月13日に寝がえりをマスターし、ほどなく寝返りがえりも難なくこなし、部屋中を転げまわる。
うつ伏せが大好きで、遊ぶ時も寝る時も常にうつ伏せ。娘の時のような後頭部のハゲもできませんでした。
寝かしつけは抱っこでゆらゆら。
表情もしっかりしてきて、嬉しい時、いやな時の顔もはっきり分かるように。
どこへ連れて行っても、誰に抱っこされてもニコニコスマイルを振りまき、私自身もこのスマイルに何度も癒されました。
湿疹は相変わらずで、血液検査をするも、すべて陰性。いろんなものによる肌も摩擦が原因の一つかも?ということで肌の露出を避けるようにしてしばらく様子を見ることに。



お姉ちゃんが大好きで、顔を近づけると万弁の笑み!これ、かなり助かります。

■生後4ヶ月
寝返りがさらに進化。左右の寝返りを繰り返しながら移動。
首がしっかりすわった。
眠い時は頭を掻く。
声をだして笑ったり、「あー」「うー」とおしゃべりも上手。
4ヶ月健診では文句なしの健康優良児!
体重:7,920g
身長:66.4㎝
小さかった娘とは真逆で、成長曲線ギリギリのビッグベビー!60サイズの服はサイズアウトし70を着ているのに納得。
BCG予防接種では泣かず。普段お姉ちゃんにいじめられているせいか強い!?
うつぶせの状態になると足をバタバタ動かして(平泳ぎのように)前に進もうとする。けどまだ進めない。
目があったら「ニコッ」の息子スマイルはますますキュートに♪

■生後5ヶ月

8月11日、とうとう、動き出す。ほぼ手だけの力で、しっかり移動をはじめ、頭をあげた状態、つまりズリバイでゆっくり移動。
うつぶせで手足を伸ばす「飛行機」がブーム。
好奇心が出てきて、お目当てのおもちゃになど一生懸命とろうとする。
「こうしたい」という意思がはっきりしてきて、手に持ったものをとると怒る。
なんでも口に入れる、舐める。
夜、車に乗せると大泣きする。
まだ人見知りはない。
初スパウトに挑戦。うまく飲めました。



ぽちゃぽちゃだった顔が少しすっきりしてきた。髪は相変わらずふさふさで、2回目の丸刈り慣行。
しばらく落ち着いていた湿疹がひどくなる。薬をリドメックス→ボアラに切り替え様子をみる。なんらかのアレルギーがあるのかもしれないが、今のところ不明。

■生後6ヶ月
9月1日、食べたそうにしていたので、やっと離乳食開始。おかゆと野菜、リンゴやバナナなどを中心に朝みんなが食べる時間にあげています。



最初は抱っこしてあげてたのですが、娘が使っていたトリップトラップに座らせてあげてみるとニコニコ。上手に食べてくれます。(娘は大人用の椅子にかさの高いクッションをひいて食べています)アレルギーがあるみたいなので、ゆっくり進めていくつもりです。
ズリバイでいろんなところへ。椅子やテーブルの脚がお気に入り。しかし服が埃だらけです・・・
脇を支えると足をピンとして立つ。
腰はまだ完全にはすわっていない。
おっぱいが美味しくないと嫌がる(くわえ方が浅い)。
人見知りは全くないが、後追いのような行動あり。ようやく母を意識し始めてくれた!?
DPTとヒブワクチンは3回接種終了!DPTは痛いので、「キャー!!!」と高い声で一泣きしました。
湿疹は薬を塗ってよくなってもしばらくするとポツポツ出てくるので、やはりなんらかの食物アレルギーがあることが疑わしいということで、母の私が除去食をすることによって何に反応するのか調べることに。まずは卵の除去食をしたですが、湿疹は改善しなかったので、今は小麦の除去をしています。これが大変なんだなぁ~。


かなり雑な記録になってしまいましたが、息子は娘より少し早いペースで成長しているようです。はぁ・・・このまま成長が止まってくれたらいいのにな、と思うほど2人目ってのは赤ちゃん期を楽しめますね。この余裕を娘のときにもほしかった…ってムリな話ですが。トレードマークのニッコリ笑顔がたまりません!!!(親バカ)

2009年、夏。

2009-09-06 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
気がつけばいつの間にか夏が終わりを告げようとしています(汗)。ゆっくり日記も書きたかったのですが、ついつい日々の忙しさに追われて後回しになってしまいました。

今年は梅雨がなかなか明けず、そして残暑もなく、涼しい夏だったように思います。過ごしやすかったのですが、大雨や地震、はては新型インフルエンザなど、うかうか外出していられないこともありました。

なので、篠山や広島に帰ってゆっくりし、遊ぶのも近所が多かったかな。それでも子供たちは元気に文句も言わずに過ごしてくれました!

今回は写真で振り返る、2009年、夏の思い出です。

8月の前半は篠山へ。特に予定もなく、ゆっくり過ごしました。



ばぁばとお面で対決!!



もうすぐ1歳になるいとことは仲良しです。

後半は旦那の夏休みを利用して広島へ。息子の初参式も無事終えることができました。



今回は旦那がずっといてくれたので、市内にショッピングにいったり、ドライブしたり、お好み焼きを食べたり・・・広島を満喫することができました。マツダスタジアムには試合の関係で行けなかったので残念!



呉大和ミュージアムにて。

広島では、娘は相変わらず恥ずかしがって、挨拶もろくにできない始末でしたが、息子は会う人、会う人に愛想を振りまき大人気でした。ぽつんとたたずんでる娘がちょっぴりかわいそうだったけど・・・。最近は人見知りというより恥ずかしいという気持ちが強いようで、これも成長のひとつで一時期のものだろうと思っています。

あとは近所の夏祭りに行って、自分の顔より大きいおせんべいをかじりつく娘。



と、生まれて初めて被るお面がキン肉まんの息子。とてもよく似合っています(笑)。



人生初の流しそうめんに夢中の娘。ひそかに母も大興奮でした(笑)。



ひらパーのプールにも行ってきました!



一人では入るのが怖かった流れるプールもお友達と一緒なら入れましたよん。

そうそう、8月の頭に娘の発達心理相談を受けてきました。
慎重で物事に敏感な娘。普段はとても育てやすい子ですが、これから幼稚園に入園するにあたって集団生活の中に馴染めるのか、正直心配でした。1時保育にはなんとか通っているけれど、月2回程度だし少人数だし。いろいろ検査されたけど、わざと答えなかったりするので、実年齢より低い結果が出ていやな思いはしましたが、うちでは何の問題もなくできていることばかりだったので気にしないようにしました。こういう性格で・・・と相談すると、今は違った環境に慣れさせようとしないで娘のペースを見守って、親しい人との関係を大切にすべきだということがわかりました。「幼稚園に入るから・・・」と無理させなくてもいいんだと思うと、漠然とした不安もすこし落ちついて、入園準備に取りかかれそうです。

3歳のお誕生日♪

2009-07-27 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月
娘の待ちに待った誕生日は篠山で私たち家族、両親、祖母、弟の家族で盛大にパーティーをしました!

去年は焼肉だったけど私は悪阻のためほとんど食べれなかったので、今年こそは!!とまたまた焼肉のリクエスト(笑)。娘は普段食べないお高いお肉に舌鼓をうっていました(笑)。

ケーキはアンパンマンのキャラケーキ。





篠山にもこんなキャラケーキを作ってくれるお店がありました!本当はメロンパンナちゃんが良かったのですが、さすがに無理とのことで・・・でも娘は大喜び☆ロウソクを3本立てて、みんなで「Happy birthday to you〜♪」と歌ってもらってなんだか恥ずかしそうでした。最近恥ずかしがり屋の娘はみんなの前でロウソクを消すのも恥ずかしかったらしく、ばぁばと一緒にフーしていました。

私たちからのプレゼントは京都で一足早くお目見え。IKEAのキッチンとボーネルンドの「ボーネシェフ」。




なんとIH仕様!



キッチンは誕生日の前の夜に組み立てておき、当日の朝、リビングに置いてあるのを発見した娘はとても気に入ってくれたようでした。
じいじ、ばあばからはアンパンマンのカラーパソコン。



これは娘が事前に欲しいと言ってたものを買ってもらっていました。
弟夫婦からは洋服やぬいぐるみ、祖母からは手作りの子供用のイス、そして広島のじいじ、ばあばからも洋服や絵本、そしてお金も送っていただきました。
お友達からも事前にプレゼントをいただいてて・・・娘は本当に幸せ者です。

パーティーの間、始終娘は楽しそうで、テンションが高く、いつも寝る時間になっても眠い目をこすりながら頑張って起きていました。きっと誕生日が終わるのがいやだったんだろうな・・・ここまで喜んでくれて、私にとっても嬉しい1日になりました。

2歳になってからの一年は、私が妊娠・出産で弟ができ、激動の、そして試練の1年だったように思います・・・これからの1年はどんな年になるんだろう?幼稚園に入園も控えてるし、またまた激動の1年になるのかな?そして試練を乗り越える度に成長していくんだろうなぁ。

娘、3歳おめでとう♪お母さんもやっと3年目、これからもよろしくね☆

3歳になりました!

2009-07-26 | 娘3歳0-6ヶ月&息子5-11ヶ月




5時46分には起きれず(涙)、朝6時10分ごろに撮りました。すっかり目が覚めた様子の娘。


今日、娘は3回目の誕生日を迎えました。今日はこれから篠山でお誕生日パーティーの予定です。

2歳を振り返ってみると、見た目はさほど変わってないように思いますが、中身の成長に感動しました。1年前は、単語を一つ、二つと並べるだけでしたが、今は大人顔負けのおしゃべり(笑)。私が少し間違おうもんなら「お母さん、違うでしょ!!これはこうなの!!」と注意してきたり、悲しそうにしてたら「大丈夫、わたしと弟くんがついてるよ、なんにも心配ないよ」と励ましてくれたり。とっても頼りがいのある娘に成長してくれました。

そして、記憶力と物まねもすごいです。里帰り中にたまたま「ベビーブック」についてた付録のDVDに英語の発音をしてみようって言うのがあって見せてたのですが、これがびっくりするくらい上手に真似して発音するのです。「チキン」や「アッポー(アップル)」、「バナナ」、「ストロベリー」などなど、外人!?と思うくらいで、それが京都に帰ってからもりんごを指さして「おかあさん、これアッポーやな」って言うんです。

それとコマ付自転車を上手に乗りこなしたり、ドキッとするようなところからジャンプしたり、運動能力も発達してきました。

驚かされることがいっぱいで、わが子の成長をとても嬉しく思います。こんな調子でどんどんお姉ちゃんになっていくのかな?来年からは幼稚園なので、こうしてずっと朝から晩まで一緒にいられるのももう少し。1日1日を大切にしていきたいと思います。


本当に、本当に、生まれてきてくれてありがとう。

本当に、本当に、大好きだよ。


なかなか日記の更新がままなりませんが、息子も順調に成長しております☆時間があるときに一気に更新しようと思っていますので、これからもよろしくお願いします!