goo blog サービス終了のお知らせ 

Mommy's diary

京都で娘、息子、旦那の4人でマイペースな毎日を過ごしています

最近は。

2007-05-20 | 娘9ヶ月
GWからお天気がころころ変わって、寒かったり暑かったり。体調管理、しっかりしないと!
最近のお気に入りスタイルは古着!これはOshkoshのツナギ。半そでボディと相性抜群!



ムスメは9ヶ月になってまた成長しました。体はあまり…ですが、最近いきなり「バブバブ」と言うようになったり、ご飯粒をつかみ食べしだしたり、つかまり立ちの練習を始めたり(今まで手が届かなかった場所にも手を伸ばしてイタズラも大得意)。まだ高ばいは出来ないけど、ずりばいはかなりの高速!20センチくらいの障害物があってもヒョイっと越えちゃいます。
お気に入りはピアノのオモチャ。鍵盤を押すと音楽が流れるのですが、押して音楽が流れると「歌って」って催促します。で、音楽が終わるとまた押す…の繰り替えし。音楽が大好きみたい。
あと最近のブームは顔真似!唇をとんがらせたり舌を出したりすると、同じように真似をします。声を出すと同じような声を出したり。我も出てきて、嫌なことは思いっきり泣いて拒絶するし、嬉しかったら両手をバタバタ振って喜んだり、寂しい時は甘えて抱きついたり。だんだん赤ちゃんから子供になってきたみたい。。



「ちょっとくらいの段差ならへっちゃらよ。電気コードが気になりまちゅ!」
キッチンの入り口にはベビーゲートをつけました。


◎離乳食

3回食にして1ヶ月近くたちました。
朝はパンかコーンフレークをミックス野菜(作り置きしてフリージングしておく、沢山の野菜が入ったスープ)とミルクに浸したもの。それと果物。お昼と夜はおかゆ(軟飯に近い硬めのおかゆ)とおかず。おかゆには大豆やひじき、青のりをかけたりしたもの。おかずはミックス野菜にホワイトソースを混ぜてシチューにしたり、和風だしにとろみをつけたり、コンソメ味にしたり、それに魚やお肉を混ぜて変化をつけています。まだどろどろメニューが好きで、わりと汁っぽくすると喜んで食べてくれます。結構な量を食べるのでウンチも一日2~3回。かなり固まってきてトイレに流しやすく、処理が楽になりました。


◎つかみ食べ

最近まで文句を言わずに食べてくれてたのですが、同じようなメニューで飽きてきたのか??一昨日の夜は離乳食ストライキをおこし、食べずに寝てしまいました。。なので次の日、ご飯の入ったボールをムスメの前に置いて好きなようにさせてみました。最初はご飯を両手につかんでグチャグチャしていたのですが、突然手についたご飯粒をパクッと食べ始めたのです!かなり食べ辛そうでしたが、その表情は真剣そのもの!そうか、自分で食べたかったのね。。でも毎回ご飯グチャグチャは困るので、それ以来ボーロや1センチ角に切った蒸しサツマイモなどつかみ易そうなものをムスメの前に置いて好きなようにさせ、スキを見てスプーンで食べさせるようにしています。



親指とひとさし指を使って、ぎこちないながらも口に運んでいきます。半分くらいは床に落としてしまいます。。


◎アルバム整理



また写真がかなりたまったのでアルバム整理を始めました。1冊目はベビー用(ピンク色)のものを使用しましたが、2冊目からは無難にphotographのものに。ネットで名前の刺繍をしてくれるお店があったのでお願いしました。色も10色くらいあるので、カラフルできれい!全色揃えるころにはムスメはいくつになってるのかな?


◎オフ会

mixiのオフ会に行ってきました。8組のママ&ベビーでランチ。「ごはんや」というお店で、掘りごたつ式の座敷を一部屋貸し切り状態だったのですが、最近ましになっていた人見知りが何故か爆発し、どのママと目があっても「フニャーン」と泣いて抱きついてくるムスメ。なのに料理や他のベビーにはイタズラ三昧で監視が大変でした。やっぱりランチを味わうのは無理だな~~。でも私自身は久々の外食で、おしゃべりもできたしかなり気分転換になりました。来月はスイーツバイキングの予定!


◎湿疹、再び

一時期落ち着いていた湿疹ですが、また最近ひどくなってしまいました。しかも今回のはとても痒いらしく、体中にひっかき傷を作ってしまいます。顔はきれいなのですが、耳の裏側、両腕、肩、足など、見ていて痛々しい…。特に右腕はひっかきすぎて血がにじんでいて、しばらく様子を見ていたのですが、とても辛そうなので病院に連れて行きました。先生は症状を見て「これはひどいですね」と一言。特にお風呂上りによくかくと伝えると、湯船につかると暖まって痒くなるからシャワーだけにしてくださいとのことでした。ちょっと強めのステロイドを処方してもらい、1日3回塗ってくださいとのこと。今日で3日間使ってみたところ、まだお肌はざらざらしてるけど、以前ほど痒くないらしく、傷もきれいになってきました。はぁ。。もっと早く連れて行ってやれば良かったよ。。


◎教育テレビ



散らかってて恥ずかしい・・

どこの家庭もそうだと思うのですが、やっぱり教育テレビは見ます!いないいないばぁ!は興味深そうに見ているし、人形劇やアニメもじーっと見ています。朝は何かと忙しいので、おとなしく観てくれると助かります。手の空いてる時は一緒に観るのですが、大人が観てても楽めます!


◎トンガ大活躍



セカンド抱っこ紐のトンガが大活躍してます。ムスメは体重が軽いので今のところベビーカーより抱っこ紐派。これでバリアフリーを気にせず、いろんなところに行けちゃいます!紫外線は日傘でガード。日焼け止めは肌に負担がかかるようなので、できるだけつけないで、日に当たらないようにしています。あとレイシェイドも買いました。これはUPF50+のベビーカー用の日よけ。風邪が強いとあおられて意味がないのですが。。
抱っこ役は大抵ダンナで、しばらく抱っこされてるとスヤスヤ…。見た目もスタイリッシュで気に入ってます。

そろそろセカンドベビーカーも欲しいなぁ。。やっぱマクラーレン!!

ママ、ダウン・・・

2007-04-29 | 娘9ヶ月
↑機嫌のいいときは「バンザイ!!」なぜか得意げです(笑)


前回の日記にも書いたのですが、4/21(土)からウイルス性腸炎にかかってしまいました。前日にこどもみらい館へ行ったのですが、どうやらそこでウイルスをもらってしまったようです。しっかり発症してしまいました…。朝起きてどうも吐き気がするなと思っていたら、どんどん立てなくなって、実家の母に来てもらって時間外でしたが病院に行ってきました。もしかしてつわり!?と思ったのですが(笑)。「固形物は一日口に入れないでください」と言われ帰宅。お腹空くんじゃないの?と思いましたが、なんのなんの。水分すら取れないほどの嘔吐。そして発熱。本当に苦しかった…。やはり何も口に入れていなかったので、おっぱいが全く出なくなってしまい、2日ほどやむを得ず断乳状態。離乳食とおやつでカバーしましたが、ムスメにはかなりストレスだったようで。寝るかグズグズするかという感じでした。夜も今まで2回くらい授乳していたのですが、これも無理…。1日目はもう泣くと言うか、叫んでました。ううう…ごめんね、ごめんね。朦朧とする意識の中、なにもしてやれない自分がとても悲しかったです。結局ダンナと母が代わる代わる代わる抱っこして最後は泣き疲れて寝てくれました。その後少し症状は治まったものの、おっぱいはほとんど出ず…。土日は母が面倒を看てくれ、月曜はダンナに休みを取ってもらいました。ところがダンナもついに感染。症状は軽かったのですが、ムスメとワタシを看る元気もなく、結局また母に京都まで迎えに来てもらい篠山に帰りました。ちなみにウイルス性腸炎(いわゆる腸風邪)は子供から大人に感染することはあっても大人から子供に感染することはほとんどないようです。(大人同士・子供同士はうつります)現にムスメも感染することなく元気でした。ホント、ムスメにうつらなくて良かったよ~。。
10日たった今、すっかり本調子に戻りました。ただ、おっぱいの量が減り、1日に朝と夜の2回だけになりました。こんなに急な離乳はしたくなかったんだけどな。。でもおっぱいが少なくなると当然離乳食は1日3回しっかり食べてくれるようになり、夜もぐっすり寝てくれるようになりました。なので結果的に良かったのかも?

ムスメ、よく頑張ったね、ママをゆっくり休ませてくれてありがとうね☆*:・°★:*:・°

9ヶ月になりました

2007-04-26 | 娘9ヶ月
携帯から更新してます。
今日ムスメは9ヶ月を迎えました。
ところが先週土曜日からワタシがウイルス性腸炎にかかってしまいダウン。ムスメは初の断乳を経験しました。ダンナも少し体調を崩し、ムスメとワタシは今実家に帰っております。ムスメの体はとっても元気なのですが、ストレスのたまった9ヶ月の幕開けとなりました…。
回復したら8ヶ月の間の日記や成長を遡ってアップしていく予定です。
早くなおそう!