goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめる樹

10年前の夢を覚えていますか?

青い空、緑の大地そして…

2009-04-23 09:18:15 | はたらく…心楽・生楽


青い空、緑の大地そして…
笑う人々であふれるように。

桜の季節が過ぎ去って
この国の組織社会の新年度が始まりました。
あちらこちらで、黒いスーツ姿の新入社員を見かけます。
今のご時世では、正規職員になることは難しいと聞きます。
競争社会を勝ち抜いて組織の一員になった証として
新人職員の研修が行われます。
その指導役としていわゆる中年女性パート職員があてられます。
新人職員は4月当初は大人しく指導を受ける振りをしておりますが、
自分自身がその人たちの上に立つ立場であると知っているのです。
中年女性パートの仕事は定型単一作業なので、
新人職員への指導が終われば、もう新人職員の方が指示を出す側に逆転します。
それは、いわゆるキャリヤ官僚のミニ版です。
その仕組みを知って、表面上は適応していかないと、
この国の組織社会では働くのは難しいでしょう。
パート女性は、そんな組織の表裏を知りながら
笑って働いているけれど
心の奥底は見えません。
本当は、自らの働きを適正に認めて欲しいはずでは?
でも、その認証方法が貨幣や役職であると
組織の矛盾を、そのまま引き継ぐことになります。
その矛盾に眼をつぶって
表面上の笑いで誤魔化してはなりません。
しっかりと組織の矛盾を見つめましょう。

“みんなが心の底から笑って働けること。”を考えていきましょう。
笑って、笑って、笑って…
明るく朗らかに澄んだ心で働こうね。

組織から脱却して
昨年4月から農業生活に入った菜食人さんから
嬉しいメールが来ました。
「野菜の宅配を始めました…」
菜食の私は、喜んで申し込みました。
有機野菜だから安心して食べられるし、
何より、菜食人さんが丹精を込めて育てたものだと
野菜の命を大切に頂くことが出来るような気がしています。
最初の「野菜便」を楽しみにしています。
「遊びに来て下さい…」という月並みな社交辞令に乗っかって
野次馬根性で、
菜食人さんの新しい農園に遊びに行こうと思っています。
自らの頂く野菜の育つ場所をを見てみたいし…
何より
知らない場所へワープ出来るのは、ワクワク心ときめきます。
近いうちにお邪魔します。よろしくお願いします♪

青い空、緑の大地そして…
笑う人々であふれるように。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。