goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉を考える会 ユメこえ

北斗市を拠点に活動しています
み~んなが笑顔♪
み~んなが嬉しい♪
大きな○マルを目指しています★

震災後、だんだんと。。。

2011-03-15 08:18:39 | ユメこえ日記
震災後、だんだんと被害が見えてきました。

その中で、
100年続く有機しょうゆの製造をしていた蔵が、
全壊したというのを聞きました。

幸いだったのは、
しょうゆを作っていた職人さんは、
命からがら助かったとか。

それでも、
あのしょうゆが復活するのかは、
謎だとか。

しょうゆを作っていた蔵や樽がなくなってしまったので、
大豆を発酵してしょうゆにしていた微生物たちも、
いなくなってしまった。

だから、
いくら職人さんがいても、
同じ味を出せない、ということなのです。

以前、
伊豆諸島の地震の際も、
くさやを作っていた蔵が全壊し、
伝統食のくさやが作れなくなった。
という話を聞いたことがあります。

今回も、
同様のケースです。

また、
津波によって、海水にぬれた畑や田んぼ。

ここは、海の塩分がそうとう残ることから、
作物をすぐには作れないでしょう。

何度も洗浄をしても、
塩に強い作物なら作れるかも知れませんが、
震災前の収穫量になるには、
何年もかかるでしょう。

もう農地としては不可能で、
海から離れた場所を、
新たに開墾することになるかもしれません。

北海道も漁業は大きな被害を受けました。

それでも、
多くの畑は難を逃れたのは幸いです。

本州の米どころが次々波をかぶりました。
今年、北海道でたくさんのお米を収穫し、
作物を収穫して、
日本の食を支えてほしいです。

私たちも、
少しでも作物を育ていきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。