yume-color-photo

日本のあちこちを撮り歩きの写真をアップしています

コバイケイソウ(礼文島)

2016-06-19 20:45:35 | 花*虫*葉
さて なんの花か・・・
分かりました  コバイケイソウ


↓ に詳しく書きました










* メモ *

コバイケイソウ(小梅螵草、Veratrum stamineum)
ユ リ科シュロソウ属の多年生の植物。
中部地方以北、北海道 に分布し、山地から亜高山の草地や湿地のような、比較的 湿気の多いところに生える
名前の由来は、花が梅に似て おり、葉が螵蘭に似ているため

強い毒があり 嘔吐,下痢,手足のしびれ,めまい等の症状が現れ、死亡する危険もある

本州中部以北から北海道に分布


散策の時案内の人に 礼文島・利尻島の山野草は持ち帰ってはいけない
毒がある野草もあるから絶対触ってもいけない
と言われました







↓ ランキングに参加中 (^^) ↓








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だんだんキィーワードが無くなってきた (ちゃぼさん)
2016-06-19 21:36:43
 コバイケソウしか・・・
  一番近い容姿をした蕾&花でしたが・・・・
■チャボさん (yume)
2016-06-20 13:50:00
フェイスブックで雑草と言う呼び名は無い・・と
指摘されました^^;

色々調べてみましたが 山野草がピッタリかな・・

雑草・野草・植物とかややこしいですね(笑)

今までそういう事考えた事なかったのでオロオロ(笑)

チャボさんだったら なんて表現しますか?

コメントを投稿