goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうま&みゆママの子育て日記

ゆうまとみゆとママとパパの大切な時間

三種混合追加。

2008-08-04 | 定期健診、予防接種
ママは昨日の夜から頭痛がヒドク、今朝になっても頭が重い・・・

本当だったらお家で寝ていたいけど、今日はお昼過ぎからゆうまの予防接種、三種混合追加を受けに行かなければいけないので、ダルイ体を奮い立たせて小児科へ

今日は人が少なかったので、そんなに待たずに済みました
溶連菌の検査以来、先生の前で口を開けることを嫌がるゆうま。
今日もやっぱり泣いてました・・・
メインの注射の時は若干泣いたものの、すぐ泣き止んでご機嫌になりました。

これでゆうまの予防接種もしばらくないので、ママは一安心したのでした

1歳6ヶ月検診。

2008-06-03 | 定期健診、予防接種
今日は、こころちゃん&ママと1歳半検診のために保健センターに行きました

検診は1時からだったけど、りこちゃんママいわく受付は12時30分くらいから出来るというので30分過ぎに着くと、なんと22番目。
こんなお天気だっていうのにみんな来るの早いなぁ~。

意外と早く順番が来て、まずは保健士さんに問診を受けることに。
色々と質問を受けていると、ゆうまが眠くなったらしく若干グズリ始め・・・
唯一、保健士さんがゆうまにした質問は4,5個ある絵の中から
「車はどれ?」
ということだったけど、ゆうまは眠さと人見知りもあってかママに顔を埋めて反応せず・・・
ママと保健士さんが違う話をしていると、いきなりゆうまが
「ブーブー
と言って、絵の車を指差ししました。
今のはさっきの質問の回答
かなり間はあったけど、良く出来ました
保健士さんにも褒めてもらいました。

そして次は、歯科検診。
ゆうまは歯磨きを毎回、嫌がるのでママはゆうまの歯がちゃんと磨けているのかとっても不安だったのです。
検診をしてもらおうと、先生の膝にゆうまの頭を乗せると、ゆうまは泣き始め、口を空けようとせず嫌がって泣き続けたのでした
なんとか先生が口をこじ開けて診てもらいました。。
結果は異常はなしでママは一安心
そして先生と保健士さんに歯磨きする時のアドバイスをもらいました。

次は、測定。
身長:80.4cm 体重:11kg でした。
もっと体重があるかと思ったけど、そんなに増えてませんでした。

そして内科検診。
特に異常もなく、ママが心配していたゆうまの頬の赤らみも心配することはないということで、これまた一安心

最後に保健士さんに母子手帳を返してもらう時に、不安な事などを相談して終了しました。

かかった時間は1時間弱かなぁ。

ゆうまがここまで健康で大きく育ってくれたことがとっても嬉しいママなのでした



ママが予防接種?!

2008-04-19 | 定期健診、予防接種
実は一昨日から気になることがありまして。

というのもいつも一緒に遊んでいるこころちゃんが一昨日、水疱瘡になったのです。
水疱瘡は発疹が出る24時間以内が一番移りやすくて、かなりの感染力がある上に空気感染でも移るらしいのです。
家族内で誰かが移ったとしたら感染率は90%で、保育園等でクラスの誰か一人が感染すると、そのクラスのほど全員が移るらしいのです。

ゆうまは、こころちゃんが発疹が出る前日に1日中一緒に遊んでいたのでもう移ってる可能性がかなり高いのです

それを知ったママ&こころちゃんママ、その日の午前中だけ一緒に遊んでいたりこちゃんママは色々とネットで調べたり、小児科の先生に電話したりとし始めたのです

色々と調べた結果、水疱瘡の潜伏期間は2週間で、例え移っていてもその間に予防注射を打った場合は症状が軽くなったり、場合によっては発症せずにすむそうなのです。

りこちゃんが通っている近所の小児科の先生は予防注射を受けてみてもいいって言っていたので、りこちゃんは昨日、受けてきたみたい。
でもゆうまが通っている小児科の看護師さんに電話で相談したら、予防注射は任意で値段が高い(7000円)上に、移った時期がもっと前の場合、打ったとしても免疫が出来る前に発症してしまうこと、子供は水疱瘡にかかりやすいけど、発疹が出来てすぐ小児科へ連れて行けば、抗生物質等で症状を抑えられるので受ける必要はないということだったので、ゆうまには受けさせませんでした。

そしてもう一つ問題が勃発したわけでして。
今回の件でばぁばに確認したら、ママは小さい頃に水疱瘡になっていなくて、予防注射も受けていなかったのです

そのことも含め、昨日の夜パパと相談して念のため今朝、りこちゃんが通っている近所の小児科へゆうまを連れて行くことにしました。

先生に相談したところ、その小児科にはちょうどワクチンが1本しかなく、水疱瘡は年齢が高くなるにつれて症状が酷くなるらしく、予想外にママがワクチンを打つことに
ワクチンは移ったと思われる日から5日以内に打つと効果があるらしいけど、ゆうまが週明けにうつにはギリギリということで、症状が比較的軽くなると思われるゆうまには今回の件ではワクチンを打たないしました。

ゆうま&ママが水疱瘡に感染していたら、発症するのは4月30日頃。
30日から2泊3日で家族旅行に行くことになってるんですけど・・・
しかも発症した日がゴールデンウィーク中だったらなんて思うと、不安でしょうがないのです。
毎日、気が気じゃないママなのでした。











2人で予防接種。

2007-11-19 | 定期健診、予防接種
今日は、ゆうまの麻しん&風しんの混合予防接種を受けにかかりつけの病院へ。
ついでにママもインフルエンザの予防接種を受けることに。
ここの病院は、他の病院に比べてインフルエンザの予防接種の値段が3000と少々お高いのですが、他の病院に行く手間を考えたら、まぁいいかなという感じで受けることにしました。

まずは、ゆうまの番。
今までの予防接種ではそれほど泣くこともなく、以外に我慢強い子でした。
そして今回は・・・?
周りの子が泣け叫ぶ中、まずは先生の受診。
ゆうまは聴診器を当てられたり、喉の奥を見られたりしても常にご機嫌
まだ咳が少し出ているけど、予防接種を受けられるとのことで。
いよいよ注射のお出ましです
ゆうまはママに抱っこされながら、注射針が刺さった瞬間に、部屋に貼ってあったポスターを指差して「あっ」って言いながら平気な顔をしていました。
注射の後も先生&看護師さんに手を振る余裕まであって、みんなで笑っちゃいました

次は、ママの番。
ゆうまは2時からで、ママは3時からだったので丁度いいタイミングでした。
ママの受付は、2時からOKだったので、先に受付を済ませてからゆうまの注射をしたので、3時になると1番乗りで呼ばれました
この前の水曜もそうだったけど、今日も受付には溢れんばかりの人が待っていて、そのほとんどの人がインフルエンザの予防接種を受けに来た人らしい。
やっぱりもうそんなに流行ってるんだぁ。
ママの受診の時も注射の最中もゆうまは終始ニコニコ顔で先生を見つめていました。
まさに先生キラー

そして病院を出ようとゆうまをベビーカーへ。
注射では泣かなかったゆうまが、ベビーカーに乗せようとすると体を反って泣き叫ぶのです・・・
実は、最近いつもこんな感じなのですよ
ただ乗せるときだけで、乗ってしばらくするとすぐ泣き止むんだけどねぇ。
ちょっと困りものです。
案の定、ベビーカーに乗って少しすると泣き止んで、その10分後にはスヤスヤと眠り始めたのでした

ゆうま、今日はお疲れ様。
これでゆうまが産まれてからの予防接種のラッシュも一段落したので、ママはホッとしたのでした。


10ヶ月検診。

2007-09-25 | 定期健診、予防接種
今日は、ゆうまの9~10ヶ月検診を受けに京王八王子にある小児科へ。
身長:71.8cm、体重9370g、頭囲:47.0。健康状態は良好
今回の検診では、ゆうまをNYへ連れて行っても平気か色々と先生に相談することが出来たし、栄養士さんにも離乳食のことについて不安だったことを聞くことが出来て、不安は解消されたかなぁ
その後は、最近よく行ってるクリエイトホールで1時間くらい遊んでから帰りました。
今日は、はしゃぎ過ぎたのか帰りはべビーカーでぐっすりネンネのゆうまなのでした


3度目の三種混合

2007-07-20 | 定期健診、予防接種
今日は、3度目の三種混合を受けに小児科へ。
今まで通っていた立川の小児科は、こじんまりとしていていつも決まった先生だったけど、この京王八王子の小児科はかなり規模が大きくて、時間通りに行ったにもかかわらず既に10人待ちの状態だった
注射を打つたびにみんな大泣きで、ゆうまもつられてなんだか心配そうな顔。
いよいよゆうまの番。前回は、うたれた後に泣いてたけど今回はうたれた後に一瞬、べそをかいていたけど、少しあやしていたらすぐに普通に戻ってニコニコしてました
本当に強い子ですなぁ

7ヶ月検診。

2007-07-10 | 定期健診、予防接種
今日は、ゆうまの6~7ヶ月検診を受けに京王八王子にある小児科へ。
ここは、お姉ちゃんに紹介してもらったけど、ここはかなりいい所らしい
でも規模が大きい分、結構混むみたいだけど・・・
ゆうまの身長:70.1cm、体重8940g。診察の結果、特に異常もなく、体重も結構あるけど身長も伸びているから問題ないとのことで一安心
最近、下の歯も2本出てきて笑うとお茶目な感じでさらにカワユイのであ~る

2度目のポリオ

2007-06-21 | 定期健診、予防接種
今日は、2度目のポリオを受けに近所の会場へ。
今日は、とっても暑かったせいもあって、ゆうまの体温を測っても汗をかいていてうまく測れない・・・
ゆうまには肌着とTシャツを着させていたので、係りの人にTシャツを脱がしてもらってから、もう一度、測ってみる。
今度は、平気だったから一安心
その後は、前回と同様に検診、ポリオを飲んで終了。ポリオ後は、しばらく授乳や指しゃぶりが禁止のため、そのまま公園を散歩したり、デパートに行ったりして気晴らしをさせて時間を潰す事に。
ゆうまはとっても良い子でした


2度目の三種混合

2007-06-06 | 定期健診、予防接種
今日は、ゆうまの2度目の三種混合を受けにいつもの小児科へ。
前回は、注射をした途端に泣いたゆうま。
さぁ今回は、ど~でしょう。
なんと注射をし終わるまで平気な顔
だけど終わった途端に大泣きで
でも良く我慢できたね
さすが男の子ですこれからも予防接種の旅は、続くのであ~る

経過観察。

2007-05-23 | 定期健診、予防接種
3月末に市で受けたゆうまの3~4ヶ月検診の時に、ゆうまは首が据わっておらず、今日はその経過観察をするとのことで外出。
本当は、もう首はちゃんと据わっているけど色々と助産師さんに聞きたいこともあったから、キャンセルはせずに現地へ。

身長:69.1cm 体重:8730g 胸囲:48.0cm 頭囲:44.2cm になっていた。
縦にも横にもすくすくと育っていて、周りの子と比べて明らかに大きかったなぁ
健康状態も良いらしくママは一安心。
あとは、オムツかぶれさえ早く治ってくれれば言うことなしなんだけどな。
それにしても今まで外出するとゆうまは愛想が良かったのに、今日も含め最近は、たまにぐずったりするようになって・・・
もしかして人見知りの始まりなのかな