goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうま&みゆママの子育て日記

ゆうまとみゆとママとパパの大切な時間

kid's US.LAND

2012-05-22 | おでかけ
今日は、しんちゃん&しゅなちゃんと一緒にストライダーデートのハズが今日に限ってあいにくの雨・・・。

なので、しゅなちゃんママが調べてくれた相模原にあるkid's US.LANDへ

駐車場も建物もレトロ~な感じで中に入ってみると、やっぱりレトロ~な感じでっ
中にはデパートの屋上的な乗り物が多々あり
その1

しゅなちゃんがハマッタかなり個性的な顔の動物さん達の乗り物

その2

しんちゃんが乗っている一番前だけちょ~ガタガタ車体が揺れる電車

その3

しんちゃんタクシー

あっちなみにこれらの乗り物やゲームはタダなので乗り放題
しかもスタート&ストップボタンも自分達で押すので、ママ達はちょっぴり店員さん気分

そしてこんなアスレチックもあったり~

ボールプールにダイブ~

食べ物は持ち込み可なので、持参したお弁当でランチタイム

3人仲良く座っておりますっ

食後は~意外と大人達がハマッタこちら

スノーボードゲーム
しゅなちゃんママの血が騒いだのか、妊婦さんなのに激しい動きっ
でもさすがに上手かったなぁ

最後は

入り口付近に置いてあったドレスを着てみたみゆ。
お気に召したようで~

ゆうまのお迎えがあったので3時間くらいで切り上げたものの、お菓子も食べずノンストップで遊び続けていた子供達
意外と大人も楽しめましたっ
そんなに人も多くなかったし、もしかして穴場
ゆうまを連れてきたらゲーセンもあるし、かなりはしゃぎそうだなぁ

スポーティーな1日。

2012-05-20 | おでかけ
今日は朝からゆうまの幼稚園のサッカー教室へ。
今日から隔週で2時間の練習

(ゆうまは真ん中の上下黒の服装ですっ)
園庭は広くないし人数は多いけど、先生2人から意外と本格的に教えてもらってました。

練習の最中みゆは

遊具でこんなことしながら遊んでましたっ

練習後はコンビニでお昼を買って富士森公園の健康フェスタへ。
お目当てはお笑いイベントで来るこの人達

COWCOW
テレビで「あたりまえたいそう」を見てからハマッタゆうま&みゆ
生で見れて感動~
ネタはビデオ&YouTubeでリピし過ぎて、もちろんネタは全部言えてたし~

その後は、手作りの魚釣りで遊んだり~

意外とハマッテる~

同時開催していた福祉まつりの出店でわたあめ買ったり~

他にもカキ氷やもつ煮込みなどなど食べてみました。

途中、さくらちゃん&はると君一家に遭遇したり、幼稚園&地元のお友達に遭遇したりと色んなお友達に会えて嬉しかったなぁ

さすがにパパもママもクタクタだったので、もうお家に帰りたいところだったけど、帰り道の公園でつかまり~

子供達はまだまだ遊び足りないようだったけど、みゆのおトイレをきっかけに帰る方向へ

帰りの車の中でみゆは即寝
ゆうまも寝るかと思いきや、お家に着いてリフティングの練習
そして少しだけ休憩したパパとその後、公園へ。
どんだけ元気やねんっ

今日は1日、立ちっぱなし&たくさんの抱っこで足がパンパンのママは、お昼寝中のみゆとお留守番

ゆうまのサッカーも送り迎えだけと聞いていたものの、やっぱり親も参加してそれなりにお手伝いがあったりするわけで、ずっと一緒にいなくてはいけないようで
習い事を始めると段々とこういうふうになってくるんだよねぇ。
家族みんなでゆうまのサッカーの応援をしなくてはっ

ちなみにパパもそろそろ自分のサッカーチームの方の練習&試合に行くようなことを言ってたから、これからの週末はサッカー続きになりそうだなぁ
これを機会にママ&みゆのサッカーやるかっ

サイエンスドーム八王子

2012-05-04 | おでかけ
今日は、久しぶりにゆうき君、なおと君ファミリーと会うことに。
行き先はサイエンスドーム八王子
GWとあってか中は混みこみだしっ
30分後に開演するプラネタリウムはもう満席だったので、午後からのチケットを買ってから、近所でランチすることに

久しぶりに会った子供達は、始めはぎこちなかったもののすぐに打ち解けて、気が付くと男子3人は戦隊ものやらトミカのオモチャで盛り上がってました

そしてランチ後はサイエンスドームへ。
ここは八王子にあるのに、思えば中に入ったのは今回がお初

開演時間まで1時間くらいあったので、中の展示物を見てみることに。
みゆ実験中

ガラスドームに手を触れると中の稲妻みたいな光が手を触れた場所に来るのです。

面白ハウスにて

斜めに傾いた部屋で男子3人がコウモリのように手摺にぶら下がっております

テレビの前にて

このテレビの前に立つと、顔認識機能が付いているのか、その画面の風景にあった帽子やら被り物が自分の頭にのっかるという面白い遊び

そしていよいよメインイベントの星空解説&ドラえもんのプラネタリウムへ

男子3人はパパ&ママと離れて何やら楽しそうに会話しておりました
60分間のプラネタリウムも子供達はいい子に見れてたねっ

プラネタリウムの後は

カプラで遊ぶ子供達
最近、よく子供が遊べる場所でカプラを見るけど、買おうと思って調べたら、かなり高価な物だとわかり断念っ
なので、見かけた時はたくさん遊んでくだされ~

お隣のゆうまがカプラで作った物とは

クワガタ
積み重ねるだけじゃなくて、こういう発想もあるのねぇ~。

入り口付近にて

輪投げ。
手作りでいい味が出てたぁ
こういう昔からあるおもちゃは、どの世代の子供でも楽しいもんだよねぇ

ここは思った以上にたくさん遊べる場所があって、子供も大人も楽しんじゃいましたっ
また来ようっと。

子供達はまだまだ遊び足りないようだったけど、時間はすでに夕方になっていたので、ここで解散することに。
ゆうき君はもっと遊びたくて途中で泣いちゃってたけど・・・
ママさんは3人目を妊娠中だし、これから大変になるだろうけど、出産前にまた一緒に遊びたいなっ
我が家は身軽なのでどこへでも参りますよ~







GW2日目

2012-04-29 | おでかけ
今日は朝から久々にIKEA港北へ
さすがに朝の9:30はまだ空いてて快適なお買い物を堪能
今回はいつもあまり見れないキッチンコーナーをメインに見るポイントを絞ってみました。

途中、子供達はどこかに脱走したり、気になる商品を手に取ったりしてなかなか進まず・・・

何のポーズだろう???

前回同様、10:30くらいに一度、お買い物を中断して少し早めのランチをモーニングブッフェで済ませようとしたらなんとレストランに向かう途中で売り切れのアナウンス
結局、複雑な思いのまま普通のメニューを注文。

子供達には満足だったみたい
だけどパパ&ママの感想としては、味はまぁまぁだったけど値段の割りにボリュームが・・・。
次回は売り切れる前に行かないとっ。

ショッピングの後はまだまだお昼過ぎで時間もあったので勢いでズーラシアに向かったものの、駐車場手前で大渋滞に巻き込まれあえなく断念
帰宅の途に。

帰宅後はちょっと休憩してからお隣のあっくんを誘って公園へ。
サッカー&フリスビーで走り回る男子3人

この時点でかなりの汗だくっ

途中、みゆのお誘いでばぁばも参戦

こういう光景って何だかいいよねぇ
家族が予定なしにすぐ集まっちゃう環境って当たり前のように感じてたけど、すごく
幸せなことだよねぇ

そして忘れかけてた本来ここに来た目的ゆうまのチャリ練

あれっ一人で乗れてる
ばぁばのアドバイスの甲斐もあって、気が付いたら一人で乗れるようになってたしっ
まだ漕ぎ出しは難しいようでもう少し練習が必要だけど、1人で乗れるようになる日も近いねっ

イベント満載な1日

2012-04-22 | おでかけ
今日は朝からお隣のほのちゃんのプールの大会を見に狭間へ
本当は3種目出場するけど、時間の関係で1種目(50m自由形)だけ見ることに。
中に入ると、狭い観覧席にすごい人
あっくん&パパさんがいる所までたどり着けず
しかもプールの熱or熱気でかなり熱い。
とりあえず、必死になってほのちゃんを探してどうにか応援することが出来てよかったぁ

帰りにあっくん&パパさんが出てくるのを入り口で待つことに。

あっくんに少しでも会えて嬉しそうな2人
途中、お昼を食べて一度、帰宅。
そしてすぐさま近所の公園へ

久しぶりのチャリの練習は

乗れてる
パパいわく、まっすぐはもう1人大丈夫みたいだけど、曲がるのはもう少しみたい。
途中、どうしても後ろのパパが気になって何度も振り返ってバランス崩して・・・
後ろは振り返らなくていいのにぃ~
でもあとちょっとで1人で乗れそうだねぇ~。
頑張れっゆうま

ゆうま&パパが特訓している間、みゆはママとお砂場&ブランコ
30分くらいして1度お家に戻ってからお次は児童館へ

目的はこちら

ポニーさん。
今回みゆはどうしても乗りたかったようで。
意外と怖がらずに乗っていてビックリ
前回はママが横に着いて歩いてたけど、今回ママはノータッチだったし。
成長してるんだねぇ~

そしてゆうま

余裕のピース
来る前はあまり乗り気じゃなかったみたいだけど、意外と楽しんでたみたい

帰り間際に予報通りの雨が降ってきたので、お買い物を済ませてからみんなは帰宅そしてママは美容院へ~

平日お疲れのパパもこんなバタバタの1日に付き合ってくれて感謝っ感謝だなっ

公園。

2012-04-16 | おでかけ
今日は、久しぶりにさくらちゃんとちょっくら近所の公園へ。

公園なのにベンチでまったり~

この二人さん、本当に女子会好きなご様子で

滑り台砂場グランドへ。
何もしてても本当によくしゃべってますっ

そしてブランコでは

二人の中で寝ている設定のようです・・・。

この2週間、ママ&みゆが体調を崩してて、なかなかお友達と遊べてなかったから、今週から完全復活かな


キラキラ。

2012-04-15 | おでかけ
今日は夕方から相模湖プレジャーフォレストでやっているイルミリオンに行くことに。
これはママがずっと見たかったイルミネーション
実は今日が最終日
冬のうちは寒いので少し暖かくなってからと決めていたものの最近、土曜日は雨が多かったし、体調崩しちゃったりしてて結局、今日になったわけで。

入園時間のちょうど17時に着いて、イルミネーション点灯時間の18時まで園内をお散歩することに。
入り口にて

ここのキャラクターのパディントンベアーと写真撮影

お次は

本当は営業が終了してたアスレチック「ピカソのタマゴ」にこっそり侵入

そしてやっと辺りも暗くなっていよいよイルミネーションがキレイに見える時間帯に

この時期にしか見れない桜とイルミネーションのコラボ。

こんな場所もありました

ここは音とイルミネーションのコラボで、次々変わるイルミネーションに感動

そして唯一、乗った乗り物

バンビーカート
みんなで乗れるし自動運転なので、本日の運転手はゆうまで
山の上の方から見る景色もまた違った感じでキレイだったなぁ。

今日は3時間ちょっとだったけど、ここは子供が歩ける程度のちょうどいい広さだったし、遊園地の方が一つ一つ飾ったイルミネーションは本当にキレイで感動したなぁ
今年、お花見をしていなかったパパも大満足だったよ~で

でも今日は冬コートを着ていたにも関わらず、夜は本当に寒かった・・・
これが冬だったらどんだけ寒いんだろう
来年もまたこの時期にしようかな。


公園。

2012-04-09 | おでかけ
今日から本格的に幼稚園が始まるゆうま。
4月は年少さんのならし保育の関係で恐怖の2週間半日保育
でもゆうまは帰りが遅いバス(といっても13時帰宅だけど・・・)なので、毎日お弁当が必要なわけで

ママはまだまだ本調子ではないものの、朝からお弁当作ったり、色々と準備したりとバタバタッ

送り出したついでに、ママはお庭の雑草取り
そしてみゆは砂場遊び
しばらくして、お隣のヒメちゃんのお散歩に同行
最近、ずっと横になってたせいか、この時点ですでにフラフラのママ

そしてしばらく実家で立ち話をしているともうゆうまのお迎えの時間
ゆうまが帰ってきてから、軽くご飯を済ませて、元気が有り余っている2人を連れて近所の公園へ。

春って言えば、やっぱりこれ

桜っ
桜を見るとワクワクしちゃうのはやっぱり日本人だけかしら

そして、桜とみゆと滑り台

相変わらずカメラの技術、向上せず・・・
そりゃあ、何も勉強してないもんなぁ。

帰りに、桜とB系の2人

yo- yo- チェケラッチョ
何でそのポーズになったんだろう・・・

結局、30分だけ遊ぶハズが気付いたら1時間半も遊んでたしっ
病み上がりのママにはキツイっす
こんなに暑いとは思わずてぶらで来ちゃったから、急いで帰って水分補給しなくてはっ

ってゆーか、いつも動かないで食べてばっかりのみゆがさすがに疲れたのか、夕飯前に寝ちゃってるし
ここまで来たら、まさかの朝までコースでお願いします
ママはもうダウンなので・・・・・・・

1週間、パパなしで果たしてもつかなぁ。


お邪魔しまぁ~す。

2012-04-04 | おでかけ
今日は、幼稚園のお友達と遊ぶことに。
春休みということもあって久しぶりにみんなでレストランランチ
その後、お家にお邪魔しました。

男子チームはゲームしたりトミカで遊んだり~、女子チームは恒例のディズニープリンセスやプリキュアの衣装にお着替えして遊んだり、リカちゃん人形で遊んだり~と様々。

その間、ママ達はゆっくりおしゃべりタイム

何だか写真を撮るのを忘れていて、まともに撮ったのはこの1枚くらいだったし

なんと髪金みゆさん
みゆももう少し大きくなったらこういうドレスをほしがるのかなぁ?

今日も夕方まで楽しい時間を過ごせたのでした

ミステリーハウス。

2012-03-26 | おでかけ
今日は、児童館のイベントに行ってきました。
その名も

ミステリーハウス。
要はお化け屋敷です。
昼間は、小さい子用に電気は付けたままで、仮装したお化けもいない状態ですが、実際中に入ってみると

結構、リアル
マネキンの生首がぁぁぁ

そして

たくさんの手
さすがにみゆは怖がっていたので、途中からゆうまと一緒に手を繋いで歩いていましたとさ。

先生&小学生の実行委員さんが全て作ったみたいだけど、そんなに広くない教室を迷路のように道を作って、飾りも本当によく出来ていました

午後の小学生の部では、真っ暗な部屋にお化けがいるなんて、ママでもちょっとビビっちゃいそうだなぁ

それにしてもここの児童館はイベントが豊富なので、本当にいつも楽しませてもらってます