カーテンのとり付け方もいろいろあって、グランツーユーは壁が厚いから、
けっこうイメージが変わるような気がする。
写真(@携帯)、わかりづらいかも知れないけど、比べてみよう。
(1枚目の写真)
子ども部屋のカーテンレールの位置、ちょっと失敗したなと思ったりしている。
壁の外にレールがついていて、カーテンがかさばってしまうため、机を壁から
少し離して置いた。
(2枚目の写真)
今日、よく . . . 本文を読む
夏休みの終わりとともに、ハイムさんの宿題も今日、終わりました。
1階トイレの手すり、玄関の手すり、広縁の収納の棚交換、家の周りの土入れ。
午前中のうちに完了。ちょっとすっきりした~。
. . . 本文を読む
引き渡し後、半月が経った。
我が家でも作業待ちがいくつかあって、まぁお盆休みを挟んだから
もう少しすれば連絡があるかな、とのんきに構えていたけど・・・
音沙汰なし。
監督さんに連絡するのがスジかと思いつつ、これまでも直接連絡を
あまりしてこなかったので、営業担当の方にメールを送った。
待っている項目は
・追加でお願いした玄関の手すり
・図面から漏れていた1階トイレの手すり(標準で付くと言われ . . . 本文を読む
カーテンは私一人だけ打合せに出向き、ICさんと相談しながら決めた。
自分で決めておきながら、なんだけど、いまいち???ってのもあった
一番パッとしなかったのが、リビング~ダイニングに使ったカーテン。
2700の大きな窓と縦すべりの窓2つ(リビング)、腰高の窓(ダイニング)と
たくさん使ったからよけい目立って気に入らない。
写真を撮ったけど、映りも悪く(意図が伝わらないという意味で)、ここに
載せ . . . 本文を読む
と言うほどでもないけど、気になること。
お風呂の換気扇は入浴後、どれくらい回していますか?
2~3時間回しても朝見ると、写真のように鏡の前や浴槽の縁に
水滴がいっぱい。床は乾燥してるのですがね。
もっと長くすべき?浴室乾燥機じゃなきゃダメ?(けちったので我が家にはない)
結局、窓開けることになってるんですけどね・・・
性能報告書の記事にいっぱいコメントもらってありがとう。
ろびんさんの方の掲 . . . 本文を読む
引き渡しの日に頂いていましたが、よく見るヒマもありませんでした。
改めて見てみると
・気密性能 C値=1.89cm2/m2(ガイドライン:ツーユー C値=2.0以下)
・ホルムアルデヒド濃度 0.055ppm
・トルエン濃度 16μg/m3
・キシレン濃度 29μg/m3
・床遮音性能
重量床衝撃音 L,AW 57
軽量床衝撃音 L,AW 62
rinrinさんとこみたいな劇的な数 . . . 本文を読む
写真は玄関ホール。正面にトイレ(階段下)があるので目隠しに
集中管理棚(名前がいまいち覚えられない)を逆向きに設置し、
クロスを貼ってもらいました。わかりづらいけど~。
この上にエコカラットを貼る予定でしたが、このままでも良いかなと。
半円形の家具はあつらえたようにピッタリサイズで嬉しかった。
1cmくらいはみ出す予定だったのだけど・・・。
いずれ花など飾りたいと思っています。
ところで引き . . . 本文を読む
とても激しい一日でした。
朝から、ハイムの監督さん、設計さん、ICさん、営業担当さん、お金関係の人(部署忘れた!)
勢揃いでした。
andお義兄さん(夫の姉の旦那さん)と大学生の甥っ子が手伝いに来てくれました(ありがとう)。
○9:00~
・5.1chスピーカー(ハイム手配分)の設置に業者来る
・午後に予定していたNTTの工事が早まり、朝から始まる
・引き渡し関係、捺印やなんかと説明&鍵 . . . 本文を読む
ステップがカッコ悪い。
ところで、明日引き渡しなんですが、ハイムさんとか下請けさんとかに
何かお礼というか内祝いというか、そういったものを渡しましたか?
私はいつものごとく、なんにも考えてなかったんですが、義母が心配してる
みたいで~。 . . . 本文を読む
昨日、せっぱ詰まって買い物三昧でした。
○購入品
・ソファ---1階、2階それぞれ。革の色を選んでセミオーダー。
1階の方が良い品。ホントは2階も同じのが良かったけど、
値段も良いので少しグレードを落として妥協。
1階のヤツ、○○のドラマで使用されました~とか書いてた。
(果たして、我が家に合うのか)
・TEL台として小さめのチェスト---1階リビ . . . 本文を読む
写真は玄関の内側から見たところ・・・意外と明るいね。
今朝、取り扱いの説明を受けました。使いながら、また質問したりするんだろうな。
そうこうしているうちに、別の営業さんのお客様の見学。
ご夫婦ふたりでお見えになりました。
別のメーカーとどっちにしようかと迷っているけど、もう最終段階に近い模様。
後押しになれば良いな・・・と思いながら、我が家のHM選びの顛末など語っちゃいました。
実邸を見れて . . . 本文を読む