現在、ワックスの乾燥待ちにつき、中に入れませんので、立水栓を披露します。
. . . 本文を読む
遠目で見ても瓦の違いはわかりませんね・・・。
それはさておき。先週、担当さんと話して書くの忘れてました。
やはり太陽光の補助金は昨年度で終わっていました。
あとエコキュートのは競争率が恐ろしく高く、無理臭いのね・・・。
うちの担当さんが新築して申請してみたら、補欠で2万何千番という
返事が来たそうな。補欠って・・・2万何千番って・・・。
自治体でもやっていないみたいだから、なーんもgetで . . . 本文を読む
世間は3連休らしいけど(私は2連休)、職人さん達は休みなしで頑張ってくださってます。
スゴイ勢いで進んで東面も終わり、残すは南のわずかな分になってます。
買い物だなんだと出かけて帰ってきたら、もう作業は終わっていたので、こっそり材料を覗いてみました。
タイルはやはりカットしてある模様。角用もカットして、2サイズ揃えてありました。 . . . 本文を読む
我が家はセキスイの瓦ではありません。写真は我が家の陶器瓦です(トラックに乗ってます)。
義父のこだわりをもって、陶器瓦じゃないとダメだということで、野安製瓦という
愛知の会社から取り寄せました。
最初、たいして金額は変わらないと聞いていたのですが、正式に見積もりを取ると、
なんと40万近くもupするというじゃないですか。
はよ、言えよーという気持ちもあったけど、セキスイの瓦でも遜色ないのをわざ . . . 本文を読む
見本を作っていただきました。思ったより色が薄めに見えるな。
地味?こんなもんかな。
しかし、けっこうな重さがあるのねー。ボードの自重もかなり
あるのか・・・持ち上げる時、よっこらしょ、って感じでした。
. . . 本文を読む