goo blog サービス終了のお知らせ 

koyukoの部屋

元気がモットーのkoyukoです。
日頃の出来事や旅行の写真等を徒然に掲載してます。

カワセミさんの写真集・ミコアイサ

2008-03-15 20:28:23 | Weblog
 カワセミさんが久しぶりに野鳥の写真を送って下さいました。
 今度は珍しい鳥「ミコアイサ」別名「パンダ鴨」と呼ばれています。
 さながら水上パンダのように眼の周りが黒いです。ご覧下さい。

<< <
<<
ミコアイサ1
<>><<画像番号:1

次へ・戻る ボタンをクリックして下さいね。

昭和記念公園・雪割草展

2008-03-13 09:58:18 | Weblog
3月8日(土)が遅れました。昭和記念公園で「越後雪割草展」が開催されました。
標準咲、二段咲 は花の種類でその他名前の付いているのは、交配してつくった人が、
審査会に合格して、独自の名前を命名出来るそうです。

次へ のボタンクリックして下さいね。シャッター音が出て次へ進みます。

<< <
<<<
紅苑(二段咲)
<1/5



世界遺産相倉合掌造り五箇山集落

2008-03-12 10:00:05 | Weblog
余りにも美しく幻想的な集落に足を踏み入れた瞬間に、別世界に来た様な感覚に陥りました。
集落の人々約80人の静かな山里での生活を、美しい自然景観と文化財を守るため、
我々観光客は心して約束事を守らねばなりません。(流れる文字はパンフレットを引用しました)

画像にマウスオンすると文字がストップします。放すと再び流れます。
<誰もが、心に故郷を抱いています。
それは、生きていくことの原点かもしれません。
季節の移ろいや風の囁き、大地の息吹きや生命の開花
郷愁や感傷だけではない豊かな営みがあるから、
人はその風景に限りない愛しさを覚える。
これまでも、これからも、いつまでも、
ここには時の流れが息づく、永遠の未来があります。
<

白川郷・五箇山合掌集落の旅

2008-03-11 21:30:36 | Weblog
3月9日(日)かねがね訪ねたいと思いながら、実現できなかった「白川郷」に行く事が適いました。
平成7年12月9日、ユネスコの世界遺産に登録された白川村萩町と五箇山の合掌造り集落。

合掌造りは100年~200年前のものが多く、古いものは四百年前に建造されたと言われています。
屋根の勾配は急で60度。断面は正三角形に近く、つまり、雪が滑り落ち安い形なのです。
集落の人達は、この貴重な文化財を一生懸命守りながら、雪深い地で生活してらっしゃいます。

小さい画像にオンマウス&クリックしてね。画像が10枚入ってます。
マウスオン画像は白川郷・クリック画像は五箇山の集落です。


<
<■最初に表示するメッセージ
<<<<<
<


野鳥・ダイサギ・カワセミさんの写真集

2008-03-05 10:09:44 | Weblog
カワセミさんが「ダイサギ」の写真を美川憲一ふうのセリフ付きで送って下さいました。
以下のセリフを写真と照合してお楽しみ下さい。(セリフは左上から)


●ダイサギ1 何見てるのよ ●ギャラリー お前飛べないかい! ●ダイサギ おだまり!
●ダイサギ2 飛んで見せるからチョット待ちな!
●ダイサギ3 羽を広げるから瞬きなんかするんじゃないよ!
●ダイサギ4 フン!文句ある! ●ギャラリー 参りました!お見事!
  作戦成功 ウヒヒヒ!


左上の画像からクリックしてね。大きくリンクします。

×で閉じてから次をクリックしてね。




<<Cimg0336

<<Cimg0336


<<Cimg0336

<<Cimg0336

白骨温泉の旅

2008-03-01 10:50:05 | Weblog
電車が停車したり、そのためにバスの乗客が到着しなかったりで、
予定より1時間半も遅れました。無事ホテルに着いたときはホットしました。
さすがに山奥、一面の雪景色が見事でした。
下の画像はつららの写真を加工して遊びました。



下の画像は「白骨温泉」の周辺の雪景色です。マウスオンして下さい。大きくなります。

<
          
       <
                  
             <