りくの図工の作品がクラスの代表に選ばれて市の美術展に出品されました
まさかまさかで
冬休み前に作品を持って帰ってきて。。。
大掃除の時に捨ててしまうとこでした(笑)
ひめさんが足の部分壊しちゃってたからちょいと手直しして。
他のクラスの子の作品はビーズとかいっぱいつけてるからりくも持ってくって。
言ってたわりにはほとんど装飾ついてないし
装飾ついてないけど、装飾ついてる子よりも1つ上のランクで入賞してました
芸術的センスのない両親から生まれててるはずなのに~
スキーに行っちゃって見に行けなかったのが残念。
お兄さん達。 やーっとサンタさんにお手紙書きましたよ。
サンタさん。プレゼントの用意間に合うかなぁ。
「おいしいコーヒーあげます」って・・・。
コーヒーあげるからプレゼント持ってこいってか??(笑)。
学校のプリント類。
毎日こまめにファイル出来ないから、机の下に箱置いてそのなかに入れておくようにして、
後日まとめてファイルしてたんだけど~
3年になってから放置しっぱなし
ってか、もう3年生なんだから自分でやるべきだよね!
ってことで渋々ファイリングしてましたが…
雑すぎる!
向きはバラバラだし、
折る向きが違うし、
私に見せ忘れたいつのか分からない手紙もとじてるし。
テストに宿題にその他のプリント入り交じってるし。 量が多すぎて抜けちゃったし。
結局やり直してる私。
だって・・・、机の下でそのまま放置になるだけなんだもん。
昨日、下校後すぐ遊びに出掛けたりくだったけど、
16時半には帰宅…
そのままトイレに直行~
お腹こわして途中で帰ってきたんだって。
お腹の調子が悪いのに、夕飯が大好きな揚げ物&お刺身で~
宿題は出来ないけどしっかりご飯は食べて、そのまま就寝。
12月入ってすぐは毎年胃腸炎。
マラソン大会とかいつも体調が思わしくない状態で出てるから…
今年も来たか…
たくは今日学校で先日掘ったお芋を食べれるからうつされたら困る!って
自ら別室に避難して寝てました。
朝起きてもまだ気持ち悪いというのでりくはお休み。
皆勤賞が途絶える。
でも一度も吐いてないし、食事はしっかりとってるし。
なんだかもったいないようなお休み。
夕方たくがDSやる頃には元気になってきて・・・
夕飯りくだけうどんにしたけど1人前しっかり食べた。
結局一度も吐くことなく・・・
昨日の夕方にお腹壊しただけだった。
・・・ってことはまだこれから胃腸炎にかかるのかな?
いままででいらいらしたことは?
「悪口を言われた時」
今度はこうしてみるよ
「言い返す」
道徳の授業的には先生は他の方法で対処することを考えさせるよねぇ。
はい。
やられたらやり返せと教えたのは私です
りくより後にリフティングの練習を始めたお友達が最高記録2000回更新
りくはというと・・・
夏に最高記録が300回になったものの、それっきり。
それどころか100回も続かないことばかり
1年生の3月に10回できるようになって、
「8月の誕生日までに20回できるようになったらご褒美ね!」な~んて言ってたけど、
たくなんて1年生の今、40回出来るようになって。。。
たくがめきめき最高記録を伸ばしてるから「りく抜かれちゃうかもよ~」なんて脅しても、
公園行ってお友達と試合をするだけでリフティングは最後に10分くらいやる程度。
前置きが長くなったけど、
こりゃダメだなと思ったけど最終チャンスで「最高記録を超えた日はDSやっていいよ!」ってご褒美をあたえてみた。
そしたらね~
たくが一生懸命頑張って記録更新して家でDSやってたんだけど、りくはリフティングやってないからゲームやってるたくがうらやましく~
翌日からリフティングを真っ先にやるようになったの~
そしたらすぐに最高記録の300回を超えて~
次の日には400回出来るようになり
また次の日も400回以上出来るようになり~
そのまた翌日はいきなり750回超え
ゲームの力はすごいな。 (欲を言えばご褒美なしで自分から頑張ってほしいもんだけど)
1週間で今まで何ヶ月やっても超えられなかった最高記録を次々に更新。
そんな先週1週間。
そしてだんだんと見えてきた目標1000回。
最近キーパーを目指そうかなぁ。。。と考えているりくは、どうしてもキーパーグローブが欲しくって。
「1000回出来るようになったらお年玉1000円プラスしてくれる?」
「あと~キーパーグローブも欲しいなぁ。。。」って。
約束したらね。
学校から帰っておやつも食べずに公園行って~
1時間ほど経った頃に帰ってきて、
「やった!1154回!!」
なんだよなんだよ~
やれば出来るじゃんよ~
ってなわけで、 キーグロげっと~
キーパーになりたい理由~
前後半のどちらかキーパーやって、もう半分を攻めで出れば試合にいっぱい出れる!
試合いっぱい出たい人は人一倍努力しないとねぇ。。。
努力しないで試合に出ようなんて甘いなぁ。
で、努力した結果リフティング1000回超えることができた~
これからもがんばれ~
昨日ひめさんが誕生日プレゼントで買ってもらったたいこの絵本。
兄さんが夢中で叩いてます。
このあとたくも「やらせて~」って取りあい。
楽譜がついてるから簡単な太鼓の達人みたいな感じ。
3年生の兄さんは~
クラスでいじわるする子がいたりして悲しい思いをしながら帰ってくることもあるけど
幼稚園の頃から好きな子と一緒になった3年生はウキウキだったりもする~
昨日は席替えをして~
大好きな子とお隣の席になれたって~
席替えの紙をズボンのポケットに入れて~
嬉しそうに私に見せて~
またポケットにしまって~
普段から学校にハンカチティッシュを持ち歩かないりく兄さんのポケットは油断してた
はい。 席替えの紙洗濯してしまいました~
先月くらいから大好きな子と急接近中な兄さんです
市のスポーツ少年団に入っているチームの3年生で競うPK大会がありました。
何気にうちのチームが主催だったみたいで~。
3年生。 17人いて全員参加で~。 5人で1チーム。
2人余っちゃうのでそこは2年生から3人補充して~。 で、4チームで参加しました。
あらかじめコーチが決めたチーム。 りくは助っ人2年生が3人入るDチームでした。
3年生がりくともう一人の子だけ。
でも、助っ人2年生3人。 4年生の試合でも活躍出来ちゃうくらいのコーチの息子たち~。
Aチームが大本命の勝ちに行くチームだったけど、以外とDチームも助っ人のおかげで勝ち進めちゃうんじゃ?って穴場チーム。
昨日も遠足から帰ってきて~公園に練習に行ってキーパーの練習をしてきたりくクン。
大本命Aチームの子とPK対決して「勝った~」って自信をつけて帰ってきて、今日の大会やる気満々でしたが・・・
Cチームの子が1人お休みで・・・ 助っ人2年生がもう1人増えるので・・・ Dチームの3年生のどちらかがCチームへ移動となり・・・
話しあいの結果りくがCチームへ移動となりました。
「キーパーの練習いっぱいしたのに・・・」とテンションがっくし
になってしまったりく。
他のチームの子達は練習を始めてる中、りくが移動したCチーム。。。 の~んびりムードで遊んでました
そんな感じでしたが試合を前にして、
「Dチームが決勝に行ったら2年生は出れないから、もしかしたらそっちに呼んでもらえるかも!」
と前向きになり、テンション戻ってきました~。
・・・と、PKまでの話しが長くなってしまいましたが。
ドキドキの1回戦。
りく。 シュートはずす
りくの前2人はしっかりゴール決めたから「もしやりくだけ??」といや~な予感がしてしまったけど、
あとの2人も外して、おまけに相手チームはもっと外してくれたから
なんとか1回戦は突破。
2回戦は強豪相手。 しかもそのチームの中で一番うまいチームなんじゃないかな??
なので・・・
こちらのシュートはみんな止められてしまい、相手にはゴールを決められてしまい・・・
りくのシュートだけが決まり残念ながら敗退
りくが出場予定だったDチームも2回戦で敗退してしまい、Dチーム返り咲きの望みも消えてしまいました。。。
・・・が、大本命Aチームは最後まで勝ちぬいて見事優勝でした~
りくのチームは負けてしまったけど、仲間が勝つのは嬉しいね~。
決勝の相手はりくが幼稚園で一緒にサッカーをやってた子達。
幼稚園の時の試合で一緒に優勝した子達。
そのチームよりも強かったなんて~
午後たくの練習試合があったから、りくが敗退した時点で先に帰ってしまい決勝を見ることができなかったのがすごく残念。
2年後たくは勝ち進んでくれるといいな~。