1学年だよりNo.20より抜粋
保護者会・学年PTA「茶話会」
ありがとうございました
保護者会では、移動教室について、大宮先生が撮影・編集したすてきなビデオを鑑賞し、塩先生から報告がありました。時間を良く守り、実習の脱落ゼロ、ケガ風邪ゼロという「伝説的な移動教室」(関田先生談)の話があり、その後の学校生活にもよい変化がみられるとの話もありました。
加藤先生からは、学習面について、得点の差が広がってきていて、これは学習時間や提出物の差から生じてくるとのことです。通知表の評定は1年間の評価に基づいて出されることなどの話がありました。
岡村からは、一年間をふりかえって、順調にスタートしそれを守るため頑張ったこと、「アメガム」などの問題もあること、30人位の学級で行き届くこと、みんなのがんばりで来年はクーラーが入ること、部活が続かない生徒が多いこと、保護者会や行事に多くの保護者が出席していただいていることへの感謝などが話されました。また、生活面では、春休みの生活について、特に外泊は注意する必要があること、携帯電話へはフィルタリングをすることなどの話がありました。
茶話会では、クラス毎に輪になって、和やかにいろいろな話題で懇談しました。とても話しやすかったようです。委員さんありがとうございました。
学習の記録が渡されました
生徒のみなさんへ
第4回定期考査の全9教科について反省をしましょう。
①過去最高の点をとれましたか。②計画どおり実行できましたか。③テレビな ど誘惑に勝てましたか。
保護者のみなさんへ
ご家庭でのご協力ありがとうございました。お子様とよく話し合ってアドバイスをお願いします
長時間自習できる力を身につけましょう。先々の受験勉強のためにも重要です。