朝日新聞1月29日夕刊報道によると、明日、1950年代の旧米軍立川基地拡張に伴う土地の跡地の利用のための国と地権者も含めた市の跡地利用の協議会がやっとつくられるとのことです。旧基地の北側です。この記事を見て、前から思っていたことが、頭をよぎりました。まだ、基地跡地など広い土地があるうちに、立川科学館をつくりませんか。(場所はこだわりませんが・・・)
多摩地域の中心の立川地域に子どもも大人も楽しく学びすごせる科学・技術・自然・環境のための施設をつくりましょう。田無の六都科学館、八王子の科学館に負けないものをつくりませんか。
すべては子どもたちと日本の未来のために!
「立川科学館」を。砂川闘争跡地利用協議開始に思う。
2008-01-29 22:49:47
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

JQ1BVi/Gaku

げんく

J33-196

OKAMURA

龍

でんでん(from陣馬)

岡村幸保

齋藤慎(JJ1UFK)

齋藤 洋夫

jf1bkb

OKAMURA

板前「しま」

齋藤 洋夫

岡村幸保

技術部長

ハムラーズ事務局

日色 喜久男
最新の画像もっと見る
最近の「理科離れ克服、立川に科学館を!(含;立川科学センター、立川六中・福島中の実践)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事