goo blog サービス終了のお知らせ 

岡村幸保 人間讃歌 ビバ サイエンス オカピーLOG            

ガリレオ工房例会と総会、「楽しい研究団体だなあ」と再認識

昨日は、ガリレオ工房例会
と総会
滝川洋二先生は、二酸化炭素の新しい実験を紹介。石灰水がなくてもわかる方法でした。
古田先生は、「富士山実験」。山頂で飲み干したペットボトルを下界に持ってくると、こんなにつぶれます。そして、少量残っていた水が消えた!不思議。
わが立川サイエンスひとネットの青谷典子先生は、「立川に科学の風!」。科学センター55年間過去最高約200人、今年の夏休み科学のひろば参加許可670人に(応募数はこの3倍位)、町の自治会が「科学まつり」(サイエンスひとネットが企画)、ダ・ビンチ サイエンス教室も三年目で来年度待ちの予約申込者が。立川に科学館を!の運動に、議員さんたちが動き、大きな金融機関が関心を表明・・・

総会では、滝川洋二理事長が、
「やることは、たくさんあるが、人手が足りない」と発言。
「立川の科学教育活動も、同じだなあ」と、思いました。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「理科離れ克服、立川に科学館を!(含;立川科学センター、立川六中・福島中の実践)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事