見出し画像

岡村幸保 人間讃歌・ビバサイエンス・自由闊達オカピーLOG              

野沢温泉「からだ湯に伸ばす+サイエンス その5」

からだ湯に伸ばす+サイエンス
  寝たいだけ 
   寝たからだ
    湯に伸ばす
       山頭火
5回目は、
入浴剤ですが
気分は
長野県の野沢温泉
この入浴剤シリーズは
泉質がとても良く
香りも色も
きつくなくて
気にいってます。




6回目は、
リアルな温泉を
目指します
(笑)
地名が
野沢温泉村
行政の地名に
温泉が付いているのは
日本でここだけ、
村ぐるみで温泉を守っている
ということですね。
私も、昔、訪れました
朝市があり
早朝から
みなさん元気でした。
野沢菜が美味かった!
日本酒に合います。

今回の
温泉のサイエンスは
温泉卵です。
温泉卵は、
半熟卵とは違うのです。
知ってましたか?
半熟卵は、
卵黄が柔らかく
卵白が卵黄より
固い。
温泉卵は、
逆なのです。
70℃くらいで加熱すると
卵黄が固まり
卵白が柔らかいままに
なるそうです。
卵白は80℃以上で
完全に固まるのですが、
卵黄は70℃位で
固まってしまう性質が
あるそうです。
いっきに100℃まで加熱すると、卵白が先に固まり
卵黄には
熱がまだ伝わりきれないときに
火を止めると
半熟卵になりますが、
温泉の源泉が
70℃位で
そのままの温度で
ゆっくり加熱すると
卵黄が固まり
卵白は柔らかいままになる
と、いうことだそうです。
へぇ~
この年まで
知らなかった!
明日、家でやってみます!
この実験に燃えそうです。
(笑)
以上は、
野沢温泉のホームページから
学びました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「private log」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事