見出し画像

岡村幸保 人間讃歌・ビバサイエンス・自由闊達オカピーLOG              

紙風船は面白い 詩と歌と科学と

今度の土曜日(2/25)
科学実験ショーと科学遊びの講師を頼まれている(主催 立川市柴崎図書館)
いろいろ出し物はありますが
今回のメインの一つは
私の得意芸である
「紙風船の空中浮遊」にしました
 
よくよく考えると紙風船は不思議です
打っても打ってもつぶれずに、ふくらみます
 
また、大好きな詩人 黒田三郎さんが
紙風船を題材に
すごく平易なことばで
ステキで意味の深い詩を創作しています
 
これを
赤い鳥というフォークソンググループが
曲にして歌いました(1973年)
 
この歌は
グリコチョコレートのコマーシャルソングにも採用され
ヒットしました
 
そう考えると、
この紙風船
面白い
 
今回のイベントでは、
子どもさんたち一人ひとりに紙風船を配り
吹いて膨らませること(体感)
打ってもつぶれないことの確認と考察(答えは求めない)
送風機やドライヤーで「空中浮遊」させること(不思議さと考察)
を、やります!
 
明治時代に発明された日本のおもちゃ紙風船
すごいものなのです
 
 
まずは、詩から
  「紙風船」  
      黒田三郎
  落ちてきたら
  今度は
  もっと高く
  もっともっと高く
  何度でも打ち上げよう
 
  美しい
  願いごとのように
   (詩集『もっと高く』1964年刊)
 
 
次は、科学から
紙風船の科学 : つくと膨らむ仕組みの考察
    福森一郎 
    カリフォルニア工科大学ジェット推進研究所
Abstract
吹き口を空けたまま遊ぶ紙風船は、手のひらで叩くようにしてつくと、潰れるどころか却って膨らむ意外な振る舞いをする。これは、収縮と膨張を非対称に行う空気の振動が紙風船に起き、それに伴う気圧の変動によって流れ出るより流れ込む空気の方が多いため、と説明できる。こうしたことがどう起こるのか、その物理を考える。
全文
 ↓
 
 
 
最後に、歌へ
 
 
<form class="x1ed109x x1n2onr6 x1tlxs6b x1g8br2z x1gn5b1j x230xth x972fbf xcfux6l x1qhh985 xm0m39n x78zum5 x1iyjqo2 x13a6bvl xmjcpbm" role="presentation">

 

 

 

 
</form>

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「詩歌愛好、入江嘉幸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事