
立川六中サイエンスクラブ,FMたちかわに出演
わが立川六中サイエンスクラブは10人で7月23日に立川のコミュニティFM放送局に見学に行き...
立川六中アマチュア無線局開局準備進行中
サイエンス部の1年生3人が、試験に合格し総務省から無線の免許をいただきました。JF1BKB柴田治彦さん(市内在住)(柴田さんのホームページhttp://homepage2.nif...

御蔵島でイルカと泳ぐ
8月16日から18日にかけて伊豆諸島の御蔵島http://www.mikurasima.jp/にイルカウオッ...

ハムフェア2007参加 新聞に載る
8月25日の国際展示場 東京ビッグサイトにて開かれたアマチュア無線フェスティバル~ハムフェア2007http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshi...

楽しい科学あそびinパレット。中学生 科学ボランティア、小学生を相手にがんばる
サイエンスクラブは、8月23日に昭島市立児童センターの「たのしい科学あそび」という企画で科学ボランティア活動をしてきました。この企画は昨年から始めたものですが、350人もの親子...

無線局シャック完成
立川六中アマチュア無線局のシャック(無線室、実際は理科室の一角ですが・・・)が、地域のJ...

青少年のための科学の祭典in小金井でがんばる
9月9日(日)、東京学芸大学のキャンパスを借りて、青少年のための科学の祭典in小金井...
無線局免許 おりる コールサインはJQ1YSI
ついに、立川六中のアマチュア無線局の免許が総務省電気通信監理局から交付されました。以下...

理科を学ぶ者、必見。 「プロジェクトX 地雷探査機開発」
3年生の生徒たちと、日本の技術力を結集した地雷探査機開発の物語を見た。前にNHKのプロジェクトXで放映したものです。カンボジアの子供たちの惨状に怒った中小企業の社長の決意からは...

JQ1YSI 立川六中アマチュア無線局開局「第一声」
10月7日(日)、サイエンスクラブのアマチュア無線局が、オンエアーし、第一声を発しました。この日は、日本アマチュア無線連盟主催の「全市全郡コンテスト」という、全国大会で、我がクラブ...