goo blog サービス終了のお知らせ 

部チョーだけど休部中・・・。

山登ったり、壁登ったり、滑り下りたり、転んだり。しかしただ今絶賛育休中。

2歳9ヶ月~10ヶ月。

2015-02-13 | 日記
2月7日で2歳10ヶ月。

サンタさんからもらった「電車のあいうえお」という本がお気に入りで、ひらがなかなり読めるようになりました。
「山手線のや、だね。」「つりかわのつ、だね」と嬉々としてアピールしてます。「プラレールかるた」でかるた取りもします。こちらの方は絵で覚えてしまってるけど。


(^ー^)(^ー^)(^ー^)(^ー^)


お父さんからのクリスマスプレゼントははやぶさこまち連結セットと車両基地。相変わらずプラレール大好き。


クリスマス前に急に高熱をだし、なんと今さら突発性発疹でした。
不機嫌病、というらしいですが、本当に機嫌悪すぎ。ちょっとしたことで泣きわめく。キーっとなるポイントが低すぎ。別人のようで、相手しててヘロヘロでした。普段のイヤイヤなんてかわいいもんです。


お正月にテレビでみた「初めてのおつかい」が、かなりのヒット。録画を何度も観てました。外に出掛けると
、テーマソングの「ドレミファだいじよーぶ」を私に歌うよう指示し、自分は走りだし、急にわざと転びます。そこで私は歌を一時停止。ムスコは「いてーなー」とズボンをパンパンとはたきながら立ち上がります(←出ていた男の子のマネ)。


o(^o^)oo(^o^)oo(^o^)o



去年に続き今年もスキー場に行きました。
お天気に恵まれ、そんなに寒くなくゲレンデで遊べました。しかしそりは自分が乗るより無人のそりを滑らせたがったり、手が冷たいのが嫌みたいで直接雪玉とか作りたがらないでスコップでツンツンしてたり、私が抱っこして滑ろうとしても嫌がるし(-""-;)
ホテルのプールのほうが楽しかったみたい。
そう言えば今まで嫌がった大きなお風呂も今回は全然平気で楽しかったようです。


( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)


じゃんけんが出来るようになった。「おかーさんチョキだしてね!」とルール無視だが、どれが勝ちとか分かるようになったということで、よし。

ガラカラうがいが出来るようになった。
お風呂でおとーさんと練習したのかな?
ニコニコ自慢げに上を向いて「がーがーがーがー」としている姿がなかなかかわいいです。

凧揚げ

2015-02-12 | 日記
凧を揚げてます。揚げたところで持たせてるだけですが。人生2回目。前より上手くなりました(言うことを聞くようになりました)。
すぐに飽きて滑り台に走って行きましたが。

ひろーい公園。家から歩いて1時間かけて行きました。息子は三輪車で(かなり押してもらってたけど)。今までは足で地面を蹴って動かしていたけど今日はかなりペダルでこげるようになったかも。

三輪車が入る袋を持って行ったので帰りは電車(地下鉄で2駅)で帰って来ました。

暖かくて外遊びに良い日でした。2日前は砂場で凍え死にしそうになった(笑)。三寒四温。

2015.2.7 吾妻山 (神奈川県 二宮町)

2015-02-10 | 日記
136.2mって…。


ハイキングではなく、高台にある公園ですが、標高の看板があったので一応。

東海道線の二宮駅からすぐに公園の入り口である長い階段が始まり、グングン登るとほどなく眺めのいい公園が。遊具があったりウサギ小屋かあったりするけどなんといっても広々とした山頂は相模湾の眺めと、早咲きの菜の花。終わりが近いけど水仙も良い香りでした。今回は雲に隠れて裾だけだったけど目の前には富士山!そして桜の木もいっぱいありました。
今回が2回目の訪問でしたが、また気軽に来たいです(交通費かかるかけど)。

2014.11.24 伊豆 達磨山

2015-01-24 | 日記
今さら11月の遠足の話。


1泊2日で伊豆、修善寺方面へ。
初日にのんびり観光して、翌日早起きしてハイキングの予定でしたが、天気が崩れそうだったので、初日に東京から出てきた分の遅れをタクシーで取り戻し、楽チン登山。
海や富士山の景色が最高!気持ちのいいハイキングコースでした。タクシーで端折ったお陰で、コースも短くなりタクシーでちょっと寝たのでムスコは背負われることなく、歩いて(一部抱っこで抱えて)いけましたー。
疲れたのか下山のバスでも寝て、修善寺駅に着いても起きないーー、ので喫茶店でお茶までできて嬉かったぁ、宿の送迎に合わせて電車で大仁まで戻り、大仁温泉泊。翌日は結構な雨だったので観光もせずとっとと帰ってきました。
中伊豆初めてだったし折角泊りだったのでもったいなかったけど、仕方ない。初日ハイキングできたので上出来上出来。
山頂での記念撮影は年賀状の写真に採用されましたー。

2歳7ヶ月~8ヶ月

2014-12-21 | 日記
12月7日で2歳8ヶ月になりました。



右下の奥歯が生えて来ました。

とうとうスカイツリーにのぼりました。
(自分のウチのマンションが見えましたが、それよりやはり線路や電車を探していました。)

法事で久しぶりにいとこや、はとこに会い、かなり楽しそうに遊べました。

ベビーカーはしばらく使っていません。
昼寝はまだがっつりするので、児童館など近所で遊んだときは担いで帰ってきたりします。しんどいが、帰宅してから寝かせるより楽。あとは自転車の後ろで寝ます。

電車が大好きなので、近場でちょこちょこ出かけます。都心に住んでいると、地下鉄とか細かく乗り換えしたり、ちょっとのお出かけが楽しいです。東京近郊の私鉄、JR、地下鉄、相当詳しいです。


ねんどや、はさみで紙を切って遊ぶようになりました。


自分のことをフルネームで言うのがブームのようです。
「おとーさんと、ママと、○○←自分のフルネームで3人で行く!」とか、
児童館で自分の靴を「これ、○○○○の!」とか。
自分のことを「じぶん」と言うことも。「ぼく」ともときどき言います。


トーマスやチャギントンやアンパンマンを観たがらなくなった。おかあさんと一緒やみいつけたも「これやだ!」と言ってテレビ消したり。今好きなのは「ピタゴラスイッチ」「ぶらり途中下車の旅」←テーマソングをよく口ずさんでいます。


他の子を押したり叩いたり、は、落ち着いてきたように思います。まだときどきバトルしてるけど。
「先に行ってもいいよ」「先に行ってもいい?」「これ借りてもいい?」とか、言っています。
しかし、自分が使っているものを急に取られたりすると、必要以上に大きな声で泣いたりします。

「今日仲良く遊べたね」「はいどうぞ、できた」とか自己申告するので、ちょっときつく言い過ぎたからかな、と反省しています。