goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウキ的独白の時間

独白とは、毒吐くともいう(オイ)
見てってください

2年ぶりに・・・

2007年12月30日 | 自堕落な日常
おはようございます、ユウキです。

年末ですねぇ。1年って本当あっというまです。

2年ぶりに秋田に帰省しようと思います。

今年は更新も途絶え途絶えで申し訳ございませんでしたwww

来年も・・・・まぁぼちぼちやっていきますw

ご愛顧ありがとうございました。

新年最初は帰省編でお会いしましょう。

ではみなさん。よいお年を・・・・・

ワーキングプア

2007年12月11日 | 自堕落な日常
前々から日本の将来終わったななどと書いてはいますが、今日NHKの番組を見ていて尚一層思いました。こんばんわ、ユウキです。


ワーキングプア。聞いたことはあるかと思います。

働いても働いても一向に報われない。最悪生活の維持が困難になるという現象のことですね。

切なくなりますよね、こういう番組見ていると。

好景気?何それ?ですよね。

そんなんで浮かれてるのは本当に一部の富裕層だけであって、大多数の一般人は苦しんでいると思います。

身近な話題をしますと。ガソリンの値段。馬鹿みたいというか、もうなんというか。高すぎですよね。給料が上がらない現状で出費だけがかさんでいくという状況は無視できません。

加えて

各種公共料金の値上げ。これだって洒落になりません。

はたして、何がどうなっているのでしょうか。

国の政治屋が馬鹿なのは、もはや言うまでもないことでしょうが、そんな馬鹿どもがくだらない政権争いやらでゴチャゴチャしているのなんか本当に馬鹿らしくて見てられない。
ただね。政治屋さんにはね。本懐を遂げて欲しいとは常々思ってるんですよ?
期待しているんです。
自分にはできないことができる「はず」の人々の集まりなのだから。

自分自身に譲れない政治信念を持っているからこそ派閥争いや政権争いが起こるというのは重々承知しているつもりですが、どうもそこに焦点が行き過ぎて肝心の

「国の行く末」

というものがおざなりになっているような感じがします。
選挙で掲げる公約もどこへやら。やってることはお山の大将決めてるだけ。


何してやがる、税金泥棒どもめが

国の一大事じゃないのか?

話を少し戻すと、さっきのNHKの番組の内容。

もう70歳を過ぎたお爺さんお婆さんが、年金もらってゆっくり過ごしてるはずの世代の人が。未だに働き続けなければならない現状を見てどう思うんでしょう。
正直、俺なんかは心が苦しくなりました。こういう社会が間違っているのでは?というふとした疑問が浮かびました。

資本主義社会というのは、競争社会というのは。

弱者は死ね

という制度なんでしょうか?

その番組で、秋田県のとあるお爺さんは言っていました。


「一昔前にもこういう時期があったが、貧乏人は死ねといわれてるようなものだ」

まったうそう思いますよね。

「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利がある」
憲法の条文ですがこれが果たして実感できている人々は・・・・いや。
実感できていない人がはたしてどのくらいいるのでしょうか。
実感できる人がどのくらいいるかというよりもその逆がどのくらいいるのか。増えてるのかどいうか。
それとも憲法で権利は主張されているが、保障するとは書いてないとでも言うつもりでしょうか。

ここ1年、2年の問題ではないかと思います。
バブル期の終焉から今に至るまで明るい話題を聞いたことがありません。

働いても働いても事態は好転せず。苦境に立たされる生活。

ここまでしても仕事は頑張らなくてはいけませんか?

メリットはなんですか?

働いてもその分は高い税金を持っていかれ、支出は増える一方。
どうして幸福といえるのでしょう。金の問題ではないという方もいるかと思いますが、悲しいかな。結果的にお金がないと幸せを護ることは難しいのは事実です。

幸せを掴みたいから働くはずなのに、それがいつの間にか働いても幸せになれないというワーキングプア問題。

もう、何がなんだか解りません。本当に、この先我々の生活はどうなっていくのでしょうか。そんな事を考えた月曜の夜です。


へこむわ~~~~


そこは北千住♪

2007年12月10日 | 自堕落な日常
こんばんわ。年末が足音立てて近づいてきます。1年ってなんて早いんでしょう。
ユウキです、こんばんわ。

さて、先日12/8に、夏にめでたく結婚した高校の親友であり幼馴染のマッシー君

忘年会をやろう!

ということで、飲み会を決行いたしました。

私は栃木、マッシー君は千葉という微妙な遠距離ではありますが、私の方が交通の便が悪いということで、東武伊勢崎線の通っている北千住近辺での飲み会を決行いたしました。

私の電車の時間が比較的早いこともあり、夕方早い時間からの開始になりました。

で。

せっかくの仕事も休みなんだし!北千住に前乗りして少し町を散策してみるのも悪くないかな、と張り切って待ち合わせの4時よりもだいぶ早い2:40分に現地入り。

OIOIという大きな百貨店(「まるい」って読むって関東に出てきてはじめて知ったというのは内緒の話www)がそびえ立つ駅西口を出発しレッツ散策w

携帯カメラでパシャパシャやるのも流石に田舎物丸出しなので、画像が無いのが残念ですが、いい町でしたね。特に、駅前の路地を入ると、この時間から営業している飲み屋さんや最近ちょっと流行の立ち飲み屋さんなんかがけっこうあって飲み師には堪らないな、とw
それと、あんまり都会都会してなくてちょっとほっとする町だな、というのが正直な感想です。

さて、立ち飲み屋で一杯引っ掛けたい欲望を押し殺してマッシーとの合流を果たしました。

まぁ、結婚式の時にはゆっくり話すことも出来なかったので、久しぶりにゆっくり話しました。
当初予定していたお店が開店時刻にもかかわらず開いてなく、やむを得ずやってるお店に無計画に入ってみたりというアクシデントはありましたが、この飛び込みで入ったお店が個人的にはクリティカルヒットww

漁師料理とでも申しましょうか。とにかく魚料理が美味い美味い!!

ほっけ焼き
白子ポン酢
生かき
お刺身(まぐろ、鰤、サーモン)

中でも美味しかったのは、いかを丸ごと一匹肝と和えてホイル焼きにしたお料理。
もう、お酒が進む進むwwww

ビールにホッピー、そしてあとは延々と日本酒をかっ食らう私。
マッシーも梅酒等を美味しい肴と一緒にかっ食らう。

二人で最後に「漁師のねごめし」なるお茶漬け風味・・・・ご飯にぶつ切りにした魚とイカ。それにねぎや生姜の薬味がのった物に熱々のだし汁をかけて頂くものとでも申しましょうか。それを食べてお会計。

あら、意外と高くついたなぁww
俺がガバガバ日本酒飲んだせいだろうな、こりゃw割カンで申し訳ないことをしたw

その後は男二人で濃厚なカラオケタイムw

相変わらずマッシーは歌が上手くて、久方ぶりのカラオケの私は正直出遅れるが、なんとか酒の勢いも手伝い、ノリノリで2時間を過ごしました。

夕方早い時間から飲んでいると思いますね。何ていうか・・・背徳感とでもいいましょうか。明るい時間から飲むというのはなんともいえない感じを覚えますが、たまにはいいものです。

何よりも、旧友と飲む酒がここまで美味い物だとは・・・・これはクセになりそうですね。また近いうちに時間を作ってマッシーとは飲みにいきたいものです。

カラオケでもウイスキーをガツンガツン飲んで、帰りの電車の「ガタンゴトン」とう音が子守唄になり熟睡してしまい、足利市駅で奇跡的に目が覚めたので無事降りることが出来て良かったものの、一歩間違えば終点までGO!というピンチだったのはお約束www

年末になると各種忘年会やらで皆さんもお酒を飲む機会が増えるでしょうが、飲みすぎにだけはご注意をwww
でもまぁ・・・「はめ」は外すためにあるとも思いますので、楽しめる限りは大いに楽しみましょう~~!



うははは・・・・

2007年11月24日 | 自堕落な日常
よくよく調べてみたら、なんと2月も間を空けていたんですね・・・・
いや、なんていうか・・・・時間が経つのは早いものです。

おひさしぶりでございます、ユウキでございます。

さて、今日は少しばかり近況を。

去る10/21。前橋市にて初級システムアドミニストレーターの検定試験を受けてまいりました。

午前・午後とわたる長時間。貴重な日曜日を丸々つぶして望んだ試験。

午前の部

(むぅ・・・意外と解けるじゃん。流石に勉強しただけはあるなぁ)


午後の部

(しまった。午後試験対策なんてなんにもしていないやwでもまぁ・・・ゆっくり解けばなんとか・・・・・・・なるかぁ!!難しいって、これ!!やべぇ。これマジでやべぇ)


試験残り時間10分



マジでやべぇ。問題1問丸々のこってやがるwwwwww解いてる時間ねぇeeeeeee!


こうなったら・・・・



あれしか・・・ない



神よ!我に力を!!!

マークシートなので、とにかく適当に埋める(特に2番と3番中心に)


これにて


全問回答完了!!


こうして試験は無事に終わりました。

もちろん結果も・・・・終わりましたwwww


そして合格発表の日。パソコンの前で成績照会をしようと(シスアドの試験はオンラインで成績照会ができるんです)受験票を取り出す。


ん?


あれ?




受験票がない!?

うわっちゃ~~~。部屋掃除したときになくしたのか?アレないと照会できんわ。まぁ、結果も正直散々だったから落ちてるだろうし、見なくてもいいや。春にまた再チャレンジしよう。気持ちの切り替えが大事だ。なんて思い、ネットサーフィンに切り替え(現実逃避とか言わないww)



そんなこんなで、勤労感謝の日、11/23。郵便ポストに1枚の紙切れが入っていることに気がつく。

「ん?なんだ?配達証明?だれだ・・?差出人は・・・情報推進化機構??」

あぁ・・・ご丁寧に不合格通知もくれるんですか。まぁ、現実は現実。受け入れる覚悟は出来てるさ。さぁ、さっさと再配達を!さっさと俺に止めの一撃を!!


ブロロロロロロ・・・・・

いつもの郵便屋のバイクの音だ。いよいよ裁きの時。
解っていても「不合格でした」の通知見るのは精神衛生的にも良くないなぁ。

サインをして封書を受け取る。いやにでかいなぁ、これ。


ん?でかい????






ま、、、まさかぁ!?





合格通知だとぉぉぉ!?


というわけで。
初級シスアド合格いたしました!

いやね。前述の通りかなり微妙な手ごたえだったんですよ。午後試験対策にはほとんど労力を割かなかったのが災いして、午後の試験が全6問のうち5問解くのが精一杯で、1問はまるまるやけっぱちの適当回答。午前は手ごたえあったのですごく残念だと思っていたところだったので、正直諦めていました。

それがまぁ。なんともはや受かってしまうとは。コツコツ勉強を進めていた甲斐がありました。初級シスアドとはいえれっきとした国家試験。立派な資格です。
これを足がかりに、次のステップへ向かおうかと思います。

目下、パソコン検定でも取ろうかな、と。手始めに準2級で小手調べでゆくゆくは2級を。それと、最終的にはインストラクター試験にもチャレンジしたいと思います。MOUSのスペシャリストにも挑戦したいですねぇ。これで少しずつ自分の武器を固めて、自分を見つめなおして、進むべき道を模索してみようと思います。

応援してくださった皆さん、感謝感謝です!


追伸
合格を喜び、祝い酒を夕方からかっくらっていると、父親から電話が。
親戚が亡くなったとの電話でした。

お祝いムードが一転してダークな雰囲気になっちまった・・・・



更新滞り・・・・

2007年11月24日 | 自堕落な日常
大変ご無沙汰しておりました。ユウキでございます。

最近、色々と忙しくて更新をサボっておりました。

今晩あたりに近況を交えてまじめな更新をしようと思いますので、お立ち寄りくださいwww

では、お仕事いってまいります~~。