goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウキ的独白の時間

独白とは、毒吐くともいう(オイ)
見てってください

「水曜どうでしょう」を久々に・・・

2006年05月13日 | 水曜どうでしょう
ゲラゲラ腹抱えて見てます、ユウキです。
いや、一番の癒しかもw

今見てるのは、「ユーコン川160km5泊6日キャンプの旅」
これは、ネットでも見れますね。「impressTV」でググったりすれば
見れます。全6話。

カナダにあるユーコン川をカヌーで下りながらキャンプしなくてはならなくなった
「どうでしょう班」4名。
カヌー初体験の大泉とミスター。ユーコン川の水温は低く2分入水すれば死ぬ可能性もあるほど。
カナダの密林には日本の「蚊」の何倍もある巨大な蚊が現れる。それに対抗すべくプラスチックをも溶かす強力な殺虫剤の登場。トイレに行くのにも殺虫剤が手放せない。トイレで殺虫剤を「男」の「袋」にかけてしまい「燃えるように熱い」とのたうちまわり、決死のユーコン川での洗浄。
シェフ大泉の地獄の料理、そして奇跡。etc…

まぁ、見てみてください。本当、笑えますから。

http://impress.tv/suidou/try.htm 
(水曜どうでしょう ユーコン川160kmの旅へのリンクです)

水曜どうでしょう

2006年01月18日 | 水曜どうでしょう
こんばんわ、ユウキです。

さてお題にもありますように本日は

水曜どうでしょう

についてです。

番組についてはググるなりなんなりして探して見てください(オイ

と、いうのではあまりに不親切なので少しだけ解説を。

この番組は北海道の某テレビ局の企画・作成によるローカル番組で、
地元で大人気のタレント「大泉 洋」と「鈴井 貴之」の二人をメインの出演者に据え、同行のディレクター陣2名と共に様々なバカ企画を繰り広げる、地方ローカルにしては異例とも言えるくらい全国的に名の知れる番組です。本放送は一応の終了をしていますが未だにファンの多い番組です。

さて、体調不良を隠れ蓑に会社を休んでいると退屈なもので、体と心のリラックスを目的に久方ぶりにまとめて見ることにしてみました。

見たのはカブ(原付バイクですな)で東京→札幌を走っていくというバカ企画。
いわゆる「東日本縦断~原付激走72時間~」という企画。

いやぁ腹をかかえて笑いました。

この水曜どうでしょうって番組なんですけど、パッと聴き昔あった「進○!電○少○」みたいな内容かと思う人もいるかもしれません。
確かに、出演者が無茶な企画に挑み、その「やられっぷり」を視聴者が見て笑う。
そういう部分も確かにあるんですが、水曜どうでしょうはそのやられっぷりがよりリアルで笑えます。やらせかよ!?やらせじゃないのかよ!?これが笑える。

一例をあげますと、この東日本編を語る上で外せないエピソードを一つ。ネタバレですので見たくない方はスルーで。

順調に(?)旅を進めるどうでしょう班。ある工事現場を前にして工事現場に設置されてる信号(信号切り替えまであと何分って表示が出て、青になるとGOって出るアレね)で足止めを喰らう一行。
主演者の一人大泉氏が青になるのを待ちきれずアクセルをフルスロットル!信号のカウントに合わせて「5・4・3・2・1・GO!」と勢いよくカブのギアをローにシフト!

その時!・・・・想像できる方もいるでしょう。

ギアがニュートラの状態でエンジンの回転数を上げ、そのままの状態でいきなりギアを入れるとどうなるか・・・。そう、急発進です。大泉氏はカブの急発進を制御できずに信号に向け暴走!そして


クラッシュ

心配よりもカメラを回し大爆笑するディレクター陣。(ヒデぇ)
気づかず先に進む鈴井氏。


出演者2人が面白いのは言うまでも無く、それに加えてのディレクター陣の合いの手が下手すると主演者より面白い場合があるのがまた、なんとも!

見る機会がありましたら是非見てください。