この世界からカレーというものが無くなる日がきたら、食生活の魅力の半分は消えてしまうであろうと考えるユウキです。こんばんわ。
さて、今日は日曜日。家事も何も休みの日にはやりたくねぇ!というものの、黙っていても食事が出てくるわけでもなく、平日は食事をまかせっきりにしている彼女に代わって今日は炊事を引き受けることに。
とはいうものの。やはりめんどくせぇwwwwww
お昼は、彼女の親戚から大量に貰ったナスを使って、ナスのミートソーススパゲッティを作成。うむ。我ながら美味い。
晩御飯は、手抜き料理お手軽にできる料理の代名詞。カレーを作成することに。
とはいうものの、ただ作るのは面白くない。
ここで以前テレビで見た、「ちょっとした手間でカレーが美味しくなるテク」を実践してみることに
テクその1:肉を柔らかくするマル秘テク
まず、肉を用意します。で、フォークを使って肉に無数の穴を開けます。
ひとしきり穴を開けたら一口大に切り分けます。
フライパンに油をしき、肉に焼き目をつける程度に炒めます。
ここで秘密兵器登場
それは

そう
ビール(発泡酒とかでもオッケー)
こいつを350ml1本分をフライパンにぶち込み一煮立ちさせアルコール分を飛ばします。
これだけでOK!あとはこの煮立てたビールごとお肉をカレーに加えて煮込むだけ。
これを実戦してみましたが、スーパーで安売りで購入したステーキ用の若干固い赤身肉がとろけるように柔らかくなりました。すげぇぜビール!!
まぁ
フライパンに入れるのがもったいなくて
ビールの半分は私の胃袋に入ってしまいましたが
それでも効果十分ですから350ml入れれば間違いないでしょうw
お中元で貰ったけど飲まないビールなんかがあるご家庭ではいいんじゃないでしょうか。ポイントは炒める前のフォークでの穴あけ。これを忘れると効果が半減するようです。注意!!
テクその2 カレーに加える愛の隠し味
カレーに加える隠し味として有名なものは数あれど、ここでは私のお勧めをご紹介します。
オイスターソース
これはそのテレビでやっていて今回初めて入れてみたのですが、これは効果アリ!!
甘みとコクがプラスされ、言うなれば2日目の煮込んだカレーの味が初日に出せるとでも言いましょうか。いい感じです。
コーヒー
甘や塩気を加える手軽な調味料はあれど、カレーのスパイスの味の側面「苦味・渋み」を加えるのはなかなか難しい。
そこでこのコーヒーです。カレーに渋みを加えることで味に深みが出ます。
インスタントコーヒーをお湯で溶いて少量加えるだけでOKです。
あんまり加えすぎると味がコーヒー臭くて食えなくなるのでそこだけ注意!
焼肉のタレ
意外でしょう!?でもねこれが意外とアリです。
元々、香辛料を色々使っている焼肉のタレ。
少量加えることでその効果が分かります。
これも入れすぎると味が変わりすぎて食えなくなるので、ちょっとずつ味を見ながら加えてくださいね~。
トマトジュース・野菜ジュース
カレーの旨みは野菜の旨みからも出ます。
甘みを加えるのにかぼちゃとか今日は入れましたがかなりいい感じ。辛さがひきたつかんじで大変美味しかったのですが。
お手軽に野菜のコクを加えるのに、野菜そのものを入れるよりも手軽なのが野菜ジュース。酸味と甘みを加えるトマトジュースでもいいです。
カレーに入れる水の量を減らして、代わりにジュースを使うと味わいがグッと変わります!!
ま、あとはご家庭ごとに色々隠し味があることでしょう。
ウチはめんつゆとかソース。牛乳にヨーグルトとかも入れます。
皆さんのカレーには何が入るのでしょうか??
よろしければ教えてくださいね。
追伸
カレーは案外とカロリーが高いので、ダイエットには向かないかもしれません。
糖尿病の人にもあまり良くないそうなので、注意してくださいね~
さて、今日は日曜日。家事も何も休みの日にはやりたくねぇ!というものの、黙っていても食事が出てくるわけでもなく、平日は食事をまかせっきりにしている彼女に代わって今日は炊事を引き受けることに。
とはいうものの。やはりめんどくせぇwwwwww
お昼は、彼女の親戚から大量に貰ったナスを使って、ナスのミートソーススパゲッティを作成。うむ。我ながら美味い。
晩御飯は、
とはいうものの、ただ作るのは面白くない。
ここで以前テレビで見た、「ちょっとした手間でカレーが美味しくなるテク」を実践してみることに
テクその1:肉を柔らかくするマル秘テク
まず、肉を用意します。で、フォークを使って肉に無数の穴を開けます。
ひとしきり穴を開けたら一口大に切り分けます。
フライパンに油をしき、肉に焼き目をつける程度に炒めます。
ここで秘密兵器登場
それは

そう
ビール(発泡酒とかでもオッケー)
こいつを350ml1本分をフライパンにぶち込み一煮立ちさせアルコール分を飛ばします。
これだけでOK!あとはこの煮立てたビールごとお肉をカレーに加えて煮込むだけ。
これを実戦してみましたが、スーパーで安売りで購入したステーキ用の若干固い赤身肉がとろけるように柔らかくなりました。すげぇぜビール!!
まぁ
フライパンに入れるのがもったいなくて
ビールの半分は私の胃袋に入ってしまいましたが
それでも効果十分ですから350ml入れれば間違いないでしょうw
お中元で貰ったけど飲まないビールなんかがあるご家庭ではいいんじゃないでしょうか。ポイントは炒める前のフォークでの穴あけ。これを忘れると効果が半減するようです。注意!!
テクその2 カレーに加える愛の隠し味
カレーに加える隠し味として有名なものは数あれど、ここでは私のお勧めをご紹介します。
オイスターソース
これはそのテレビでやっていて今回初めて入れてみたのですが、これは効果アリ!!
甘みとコクがプラスされ、言うなれば2日目の煮込んだカレーの味が初日に出せるとでも言いましょうか。いい感じです。
コーヒー
甘や塩気を加える手軽な調味料はあれど、カレーのスパイスの味の側面「苦味・渋み」を加えるのはなかなか難しい。
そこでこのコーヒーです。カレーに渋みを加えることで味に深みが出ます。
インスタントコーヒーをお湯で溶いて少量加えるだけでOKです。
あんまり加えすぎると味がコーヒー臭くて食えなくなるのでそこだけ注意!
焼肉のタレ
意外でしょう!?でもねこれが意外とアリです。
元々、香辛料を色々使っている焼肉のタレ。
少量加えることでその効果が分かります。
これも入れすぎると味が変わりすぎて食えなくなるので、ちょっとずつ味を見ながら加えてくださいね~。
トマトジュース・野菜ジュース
カレーの旨みは野菜の旨みからも出ます。
甘みを加えるのにかぼちゃとか今日は入れましたがかなりいい感じ。辛さがひきたつかんじで大変美味しかったのですが。
お手軽に野菜のコクを加えるのに、野菜そのものを入れるよりも手軽なのが野菜ジュース。酸味と甘みを加えるトマトジュースでもいいです。
カレーに入れる水の量を減らして、代わりにジュースを使うと味わいがグッと変わります!!
ま、あとはご家庭ごとに色々隠し味があることでしょう。
ウチはめんつゆとかソース。牛乳にヨーグルトとかも入れます。
皆さんのカレーには何が入るのでしょうか??
よろしければ教えてくださいね。
追伸
カレーは案外とカロリーが高いので、ダイエットには向かないかもしれません。
糖尿病の人にもあまり良くないそうなので、注意してくださいね~